双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

ありがとう。

2021-05-23 10:09:53 | 双極性障害とともに。

昨日のお昼の我が家。

夫、リモートで仕事。

娘、オンラインでサークル。

私も? Youtubeで、‘ 介助犬協会 春のフェスタ ’

に、参加 (笑)

家族それぞれが 画面に向き合っている、

なんか奇妙な感じよね。


‘ 介助犬のフェスタ ’ では、

セラピードッグの紹介もされる。


あるメンタルヘルスのクリニック。

子どもたちを診るクリニック。

通院を嫌がっていた子どもたちの多くが、

セラピードッグの ‘ ハチ ’ が やって来て以来、

‘ ハチ ’ に 会いに、

クリニックに やって来るようになったとのこと。

‘ ハチ ’ と 子どもたちの様子が

画面から 伝わってくる。

たくさんの子どもたちに囲まれた中、

静かに 伏せている‘ハチ’。

協会の方が、

「この子は、

人の気持ちに寄り添うことが出来る子だったので、

是非、セラピードッグに、と思ったんです。」と。


「人の気持ちに寄り添える」???

我が家のワンコは???

の思いが、即 頭に浮かぶ。


我が家のワンコ、とにかく 怖がり。

ゆえに、警戒心も強い。

子どもたちに 囲まれる??

無理、無理。

そうそう、

パピー教室 ⇐ 子犬の幼稚園ね。

では、

他の子犬ちゃんたちが、

群れ合って遊んでいるのを、

離れた場から、見ていた。

そんな子やった。


うちの子は、

セラピードッグには 無理やなぁ

なんてことを思いながら、

ワンコの名を呼ぶ。

テーブルの下で寝そべっていたワンコ。

じろっと 私を見るだけで、

動こうともせず。

ほら、来えへんし・・・。


夜、

たまたま見た Eテレでの健康番組。

ご高齢の方にむけて。

「一日、一回は 家の外に出ましょう。」

「できる限り、歩きましょう。」

と、朗らかな声とともに

テロップが 出る。

私、夫に話す、いや叫ぶ?

「 わぁーーーー。

私、ここずっと 外に出てない。

歩いてない。

スマホの万歩計、

悲惨なことに なってるもん。」

そして、

「雨が続いてるから、

〇〇(ワンコね)と 散歩に行ってへんし。」

と ここまで言って 気がついた。

そうや!

私、ワンコが いてくれるから、

外に出て、

しっかりと 歩いているんやん。

季節を 楽しんでるんやん。

みんな、ワンコが いてくれるからやん!

テーブルの下で寝そべっているワンコに、

ごく自然と、

「ありがとう。」って 声をかけた。

そのとたん、

嬉しそうに、

ワンコが やって来た。


ほらね。

我が家のワンコも、

しっかりと 気持ちに寄り添ってくれている。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする