四季の山を歩き、思い、創造する。
凌 手記
冬の山歩きの装備、私の場合・・・
誰も知りたくないかもしれないが、冬の山歩きの装備、私の場合はこんな感じ・・・。
EXPED Lightning 45L(絶賛販売中) 独自のTフレーム構造の背面は背中との接点が少なく、常に空気が抜けるので汗がたまらない。ヒップベルトはしっかりしているので腰にバランス良く荷重できる。遊び道具が多すぎて、日帰り低山なのに45Lがパンパン!

バックパックのヒップベルトのポケットには?
AXESQUINクナドの最新バージョン PERTEX QUANTUM GL(未発売)
おたすけ紐 急斜面を下りる時の補助。

バックパックのサイドポケットには?
AXESQUINツユハラヒ(絶賛販売中) 冬の低山で最も頼りになる防風前掛け、もちろん雨の日にはレインパンツ代わりに使う。
AXESQUINハゴロモ(2015年3月発売) 超軽量PERTEX EQUILIBRIUMのプルオーバー。ダウンプルーフ生地の50倍という凄い通気度!

AXESQUINヤマバッグ(絶賛販売中) ターポリン製の丈夫なショルダーバッグ 適当に小物を突っ込めるのが魅力。

収納品はいつもだいたいこんな感じ。

EXPED Cord Drybag UL(絶賛販売中)
超軽量のスタッフサック。縫い目はシームテープで目止めされている。くちがコードだからめちゃくちゃ使いやすい。
もっぱら、濡れちゃったものを収納する時のために持っている。

ミニマムなセルフレスキューセット(5mmロープ、スリング、カラビナ)、タープ用の予備の細引き

ファストエイド 幸いこれまで絆創膏くらいしか使わずにすんでいる。EXPED Vista Organiserに収納(絶賛販売中) 半透明で中が見えて便利。縫い目は目止め加工してありジッパーは止水。

AXESQUINのグローブいろいろ 製品とサンプルをいつもいろいろ持ち歩いて使っている。
AXESQUINアメノヒ(2015年3月発売) 写真ではまったくわからないがPERTEX SHIELDのレインスモック。
予備のネックゲイター 念のため。

ヘッドトーチ 夜まで歩くことはあまりないが、予備も含めて、それから予備の電池も、念のため。

ロールペーパー、ミニスコップ自作フェルトケース付(笑)

ボトルいろいろ 酒、水、お湯、燃料用アルコールを入れる。

EXPED Travel Hammock, Suspension Kit(絶賛販売中) 昼寝もできるし椅子の代わりにもなる。とにかく便利。

AXESQUINクルマルキルト(未発売) 収納状態ですみません。PERTEX ENDURANCE,MICROLIGHT PRIMALOFTを使用した贅沢なマルチブランケット。ハンモックのアンダーキルトとしても使える。

EXPED Scout Tarp 大きめのタープ。休憩時には風除け、泊まりの時にはハンモックの上にタープとして使う。
アルミペグ シンプルで使いやすいのが好き。

某社中綿入り簡易シュラフ 冬のあいだハンモックで昼寝をするときに使う。20年以上使い続けている憎いヤツ。

これらを組み合わせるとこんな感じ。なかなかいいねぇ~!

さてさて、もうちょっとある。
ウッドストーブ、焚火缶、薬缶、漆塗りのカップ、EPIコッフェル(ウッドストーブの収納ケース)。

知人の作っているミニちゃぶ台(塗りは自己責任)、ウッドストーブの受け皿、しんぶんし、風防、革手袋、ウッドストーブ予備(笑)。

調味料、食器、ライターなど、ご覧の通り。

漆塗りのどんぶり ラーメンがギリギリこぼれる大きさ。木の器はいいよ。

・・・で、歩いているのはだいたいこんなところ。


これでおしまい。
EXPED Lightning 45L(絶賛販売中) 独自のTフレーム構造の背面は背中との接点が少なく、常に空気が抜けるので汗がたまらない。ヒップベルトはしっかりしているので腰にバランス良く荷重できる。遊び道具が多すぎて、日帰り低山なのに45Lがパンパン!

バックパックのヒップベルトのポケットには?
AXESQUINクナドの最新バージョン PERTEX QUANTUM GL(未発売)
おたすけ紐 急斜面を下りる時の補助。

バックパックのサイドポケットには?
AXESQUINツユハラヒ(絶賛販売中) 冬の低山で最も頼りになる防風前掛け、もちろん雨の日にはレインパンツ代わりに使う。
AXESQUINハゴロモ(2015年3月発売) 超軽量PERTEX EQUILIBRIUMのプルオーバー。ダウンプルーフ生地の50倍という凄い通気度!

AXESQUINヤマバッグ(絶賛販売中) ターポリン製の丈夫なショルダーバッグ 適当に小物を突っ込めるのが魅力。

収納品はいつもだいたいこんな感じ。

EXPED Cord Drybag UL(絶賛販売中)
超軽量のスタッフサック。縫い目はシームテープで目止めされている。くちがコードだからめちゃくちゃ使いやすい。
もっぱら、濡れちゃったものを収納する時のために持っている。

ミニマムなセルフレスキューセット(5mmロープ、スリング、カラビナ)、タープ用の予備の細引き

ファストエイド 幸いこれまで絆創膏くらいしか使わずにすんでいる。EXPED Vista Organiserに収納(絶賛販売中) 半透明で中が見えて便利。縫い目は目止め加工してありジッパーは止水。

AXESQUINのグローブいろいろ 製品とサンプルをいつもいろいろ持ち歩いて使っている。
AXESQUINアメノヒ(2015年3月発売) 写真ではまったくわからないがPERTEX SHIELDのレインスモック。
予備のネックゲイター 念のため。

ヘッドトーチ 夜まで歩くことはあまりないが、予備も含めて、それから予備の電池も、念のため。

ロールペーパー、ミニスコップ自作フェルトケース付(笑)

ボトルいろいろ 酒、水、お湯、燃料用アルコールを入れる。

EXPED Travel Hammock, Suspension Kit(絶賛販売中) 昼寝もできるし椅子の代わりにもなる。とにかく便利。

AXESQUINクルマルキルト(未発売) 収納状態ですみません。PERTEX ENDURANCE,MICROLIGHT PRIMALOFTを使用した贅沢なマルチブランケット。ハンモックのアンダーキルトとしても使える。

EXPED Scout Tarp 大きめのタープ。休憩時には風除け、泊まりの時にはハンモックの上にタープとして使う。
アルミペグ シンプルで使いやすいのが好き。

某社中綿入り簡易シュラフ 冬のあいだハンモックで昼寝をするときに使う。20年以上使い続けている憎いヤツ。

これらを組み合わせるとこんな感じ。なかなかいいねぇ~!

さてさて、もうちょっとある。
ウッドストーブ、焚火缶、薬缶、漆塗りのカップ、EPIコッフェル(ウッドストーブの収納ケース)。

知人の作っているミニちゃぶ台(塗りは自己責任)、ウッドストーブの受け皿、しんぶんし、風防、革手袋、ウッドストーブ予備(笑)。

調味料、食器、ライターなど、ご覧の通り。

漆塗りのどんぶり ラーメンがギリギリこぼれる大きさ。木の器はいいよ。

・・・で、歩いているのはだいたいこんなところ。


これでおしまい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 冬の尾根を登... | 2月のハイキ... » |