今回の修理は電源が切れなくなるという症状。(^_^;)
YBAではおなじみですが、音質を損なうためリレーを使わないために直接SWによって電源を入り切りしてる関係でSWに大電流が流れ銀接点なので溶解して固着しちゃいます。
電源が切れないという故障なので音楽は楽しめますが…苦笑

電流容量が少ないので4回路のSWを2回路ショートして使ってます。

ハンダやワイヤリングも綺麗にやり直します。

完成!

YBAはブチルゴムの制振の使い方もユニークです。
ついでにBYBEEチューニングです!

トランスの2次側にBYBEEを搭載することでよりノイズを抑制することができます!
電流量を考えてやらないと逆効果にある可能性があるので注意です。
ワイヤリングもなるべくストレスにならないようにします。

完成!

ヒューズも交換してエージング♪

この時代のYBAサウンドがより素敵なサウンドになりました♪
シンプルでカスタムパーツをふんだんに使っているので音が正確で位相もピタリと合っています。
濃厚なのにサッパリした音色は、今にない魅力的なサウンドですね!!
YBAではおなじみですが、音質を損なうためリレーを使わないために直接SWによって電源を入り切りしてる関係でSWに大電流が流れ銀接点なので溶解して固着しちゃいます。
電源が切れないという故障なので音楽は楽しめますが…苦笑

電流容量が少ないので4回路のSWを2回路ショートして使ってます。

ハンダやワイヤリングも綺麗にやり直します。

完成!

YBAはブチルゴムの制振の使い方もユニークです。
ついでにBYBEEチューニングです!

トランスの2次側にBYBEEを搭載することでよりノイズを抑制することができます!
電流量を考えてやらないと逆効果にある可能性があるので注意です。
ワイヤリングもなるべくストレスにならないようにします。

完成!

ヒューズも交換してエージング♪

この時代のYBAサウンドがより素敵なサウンドになりました♪
シンプルでカスタムパーツをふんだんに使っているので音が正確で位相もピタリと合っています。
濃厚なのにサッパリした音色は、今にない魅力的なサウンドですね!!