goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオスペースコア

福井にあるオーディオスペースコアというショップです。
ちょっと拘ったオーディオを楽しんでみませんか?

臨時休業のお知らせ♪

2010-11-02 20:33:13 | お店の話
大変申し訳ございませんが、定休日明け金曜日11月5日は、東京インターナショナルオーディオショー出張の為、臨時休業させていただきます。<(_ _)>

メールの返答などの対応は土曜日より順次行っていきますのでご迷惑をおかけしますが宜しくご了承くださいませ。

多くのハイエンド輸入品の試聴やお話、写真を沢山仕入れてくるつもりです。
良い製品があればですが…(^_^;)

今回はコアスタッフ以外にもお客さまや関係業者の方も現地で集合し同行する予定です。
もし現地で見かけましたらお声掛けください♪


よろしくお願いいたします。(^^)

お客様の生声♪その2

2010-11-02 11:14:54 | お客様の生声♪
お客さまからレポートメールをいただきました。(^^)
ありがとうございます!

事前に誤解のないように補足させていただきます。
このレポートは「石英の使いこなし」とのことです。
また、このお客様の石英はオーディオリプラス製の特注石英です。
現在販売しているものではありませんが、以前HGクラスが発売してなかった頃のものです。

------------------------------------------------------------
こんばんは。
Iです。
石英のレポートです。

以前、お店のプリアンプ、FM155 には、
純正のゴム足の下に石英が敷いてありました。
店主に聞いたところ、
ゴム足の下でも、良い点があるとの事。
石英と金属では摩擦が発生して、それが音に現れるそうです。
高域が多少キツイく感じられる。
だから、お店の場合はゴム足の下に入れてチューニングしているそうです。

早速、自宅で実験してみました。
わたしのシステムは、多少高域がキツイく華やかさが出すぎている印象。
お店と似ている感じです。

まずは、プリの純正ゴム足の下に石英。
グンとおとなしくなりました。
聴きやすい感じ。
でも何か物足りない。
何だろう?

写真のように、通常の位置に戻してみました。
物足りないのが解消。
それは低域のスピードと解像度。
低域がはっきりしているから、中域も高域も解像度が上がります。
それに高域もどこまでも伸びていきます。
良いことばかりのように思いますが、
やっぱり、多少の高域の華やかさが残ってます。

対策として、薄い両面テープを石英に貼ると良いそうです。
まだ、両面テープでの実験はしてませんが、
結果をレポートさせて頂きます。

それでは失礼します。

------------------------------------------------------------



硬いもの同士が接触する場合は振動ノイズが発生しやすいんです。
特に軽い機器がそういう歪が発生しやすいので、少し対策してやると良いようです。
また結果をレポートいただけるみたいなので楽しみにしています♪