お風呂に入ろうか

2022年01月23日 22時22分22秒 | 介護

 今日は一日雨が降りました。

母の調子も夕方までいまいちでしたので、一日家の中で過ごし一歩も外に出ませんでした。

従って、今日の写真はこの一枚のみです

前にもそういう日がありましたっけ。

 今日の果物

 

 

 7時半頃、夕食を終えた母がTVを観ていましたので、お風呂に入ってきても大丈夫か尋ねると「うん」。

続いて、何と「私もお風呂に入ろうか」と言い出しました。

「え どうやって」と聞きますと

「お風呂の中に椅子を入れて」と母。

我が家のお風呂は深いので母が入れなくなってもう長いです。

(自分から怖いから入らないと言い出して以来入っていません)

昨日ドライブに行って自信がついて気が大きくなった

母の希望とあらば叶えてあげたいけれども、どう考えてもお風呂は無理

ヘルパーさんや看護師さんにさえ入れて頂いたことはないです。

すでに夕方のヘルパーさんが来て下さって、清拭も終わり、パジャマに着替え、おしめもパンツとパッドは夜用になっています。

そこで、今度、看護師さんが来て下さった時に入れて頂こうと話しました。

(看護師さんもお一人では無理だと思われますので私もお手伝いして)

そして、説得。

夜なので浴室暖房も付けているけれど廊下等は寒いから、お昼に通るところも全部温かくして入ろう云々。。。

今、足湯だけする

パックしようか

パックすることで納得してくれて、ひとまず私はお風呂に入りました。

お風呂の中で母をお風呂に入れることが出来るだろうかと再び考えてみました。

萎えた手足。

濡れた床。

深いバスタブ。

それに、今は血圧も高い。

腰も打っているし、骨が折れているかもしれない。

私が一人で入れていて、急変でもしたら・・・

その前に自分で立てない母を私一人でお風呂場の中で支え切れない。

今はきちんとして下さっている夜のおむつを一旦外すと同じ状態に戻すのはかなり難しいし大変。

可能性を探ってみてもどう考えてもこれは無理。

これはやはりどう考えても危険。

看護師さんか、1時間居て下さる土曜日の夜の男性のヘルパーさんと2人なら可能かもしれないので、ご相談してみようと結論を出しました。

お風呂から出て「パックしようか」と言うともう気が変わっていました

その後、ごそごそして9時過ぎにベッドイン。

今週はドライブに連れて行ってあげられましたので、私もやった感、充実感があります。

 

 

 

 今日の岡山は又、感染者数の過去最多を更新し、572人(岡山市300人)。

県知事さんが「まん延防止等重点措置」の適用を要請されたようで、25日あたりから適用されるようです。

 

 

 

 

 

★致知一日一言   【今日の言葉】

 

「身口意(しんくい)一致」。
「言行一致」だけではなく、
心遣いまで一致していなくては
いけない。
心遣いが言葉を選び、
行動を選ぶのですから

━━━━━━━━━━
野口芳宏(植草学園大学名誉教授)
━━━━━━━━━━

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

 

今日(1月23日)の珠玉のリーディングをお届けします。


歩くことが最良の運動である!

Walking is the best exercise!
(1712-21)


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震&母とドライブ | トップ | 今日はよく働きました(^^)/ »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wako)
2022-01-24 00:03:05
ピエリナさん
そちらは雨だったのですね。
こちらも曇りで、凍えるように寒かったです。。
昨日の記事を拝見して、お母様と、ドライブできて、心から良かったと思いました。きっと一緒に河津桜もソメイヨシノも愛でることができますよう祈ってます✨
そして、今日はご自宅のお風呂に入りたがっていらしたと読んで、びっくり!
足が弱っていると、看護師さんとピエリナさんのお二人の解除が必要ですものね。男性のヘルパーさんは、お母様が嫌がるのではないでしょうか(^^;
明日はまたショートですね。
今晩は、お母様が落ち着いて寝てくださいますように。。
Unknown (びこ)
2022-01-24 03:45:28
お母様のお風呂はピエリナさんが入れてあげたいお気持ちはわかりますが、やめておかれたほうがいいと思います。我が家の義母は、デイサービスから帰ってくると毎回、男性ヘルパーがお風呂で見張ると私に訴えていました。私は毎回、男性でないと何かあったときに対応できないからですよと言い聞かせていましたが、実際そうだろうと思います。と同時に、今の時代デイサービスのあることに感謝したものでした。お母様も入りたいと言われても、すぐ忘れられるようですから、適当にうけ
おはようございます*^^* (ぺんぺん草)
2022-01-24 10:18:45
ピエリナさん、おはようございます*^^*

昨日は一日雨降りで寒かったですね。
こんな日にお風呂にゆっくりつかれたらどんなにあったかいだろう、母にもお風呂つかわせてあげたいって私もいつも思います。
家でお風呂に入りたいという母に「無理だと思う」と答えて母に泣かれたこともあります。

でもお風呂は深くてとてもとても無理
なんとか方法はないものかとあれこれ考えましたが、危険の度合いの方が高いとあきらめ、母にもあきらめてもらいました。
母に泣かれた時はさすがの私もかなり凹みましたので、お気持ちお察しします。

現在は、母はひとりでシャワーをして足湯に温泉の素を入れて満足することにしているようです。

ピエリナさんも大変だと思いますが、どうぞご無理なさいませんように。
ピエリナさん おはようございます。 (光江)
2022-01-24 10:51:23
先日のドライブで自信がついいたのではないかということ、素晴らしいですね。
自信は大きな力になります。

入浴ですが、男性ヘルパーに決めることはないと思います。
ヘルパーはテコの原理で動くことを勉強しています。
それと経験です。
私は肩を貸さないと歩けない方、風呂場まで車椅子で移動の方を、複数の方に入浴していただいた経験があります。危なかったことはありまさせんでした。
ピリエナさんのお宅のお風呂場を実際に見れないので何とも言えませんが、ケアマネさんと相談してくださいね。
無理はぜったい禁物ですが、可能性があれば入っていただきたいです。
よく分ります (otomechan)
2022-01-24 14:02:39
我家はお風呂が大好きな家族で、台風が来ていても入ると笑うほどでした。

父は特に大好きで、車椅子になっても、デイに行かない日も、家で
毎日入浴をさせていました。
浅めのお風呂にリフォームはしていました。
横にも縦にもあちこち手すりをつけて、浴槽内と洗い場に2個椅子を
置いていましたが、入る時と出る時は一苦労でした。
夏冬は洗面所のエアコンを早めに入れて、
袖を通しやすくした下着を準備して、椅子にはバスタオルを2枚敷いて準備。
自分では湯溫調節も出来なかったので、入っている間、目は離せませんでした。

ブログのご様子では、御母様は体調が優れない時が
多々お有りのようで、
入浴させて上げることより、その事の方が少し心配です。
父はパーキンソンと肺気腫は持っていて車椅子でしたが、
普段はそんなに体調の変化もなかったです。

看護士さんともよくご相談の上、慎重になさるのが一番でしょうねぇ。
お母さまの入浴 (真庭の魔女)
2022-01-24 16:11:33
ピエリナさん💕
私の22日のコメント読んでくださいね(-_-;)22日のコメント欄ですが今日書いています💦その補足です💦

光江さんのおっしゃるように不可能ではないと思いますから
ケアマネさんや看護師さんによくご相談なさってくださいね💕
でも、決してご無理はなさらないでください💕
皆様へ (ピエリナ)
2022-01-24 17:17:59
こんばんは、皆さま~(^^)/

今日は母がショートステイに行きましたので大洗濯やら、お布団干しやら、片付けで今までかかりました。
今、お茶を入れてほ~っとしてブログを見るとたくさんのお心のこもったコメントが~。

後で又ゆっくりお返事しますので、しばしお待ち下さいませ。

心から感謝
wakoさんへ (ピエリナ)
2022-01-24 21:13:26
こんばんは、wakoさん(^^)/

すっかりお返事が遅くなってしまいました。

昨日は一日中降りました。
東京も寒かったのですね。

母とのドライブ、心配や不安はありましたが行くことが出来て良かったです。
今年の桜も是非見せてあげたいです。

母はあんまりお風呂が好きではないですし、私もびっくり。
ショートでは車椅子ごと入れて頂いているみたいです。

デイに行き始めた頃、男性スタッフは絶対に嫌ということでずっと女性にお願いしていましたが、男性しかいない所があって最初はしぶしぶ。
でも、今は一番のお気に入りのヘルパーさんが男性なんですよ。
この方は本当に優しく丁寧で母はこの方の日を楽しみにしているんですよ。
今朝、お風呂のことをお聞きしてみたところ、ケアマネさんからOKが出れば入れて下さるそうです。

母も(私も)今朝は目が覚めず
夜中に目を覚ましていたせいかも。
ヘルパーさんが母の名前を何度も呼ばれていました。
そして、無事にショートに行ってくれました。
私もそのおかげでひとまず掃除片付けが終わりすっきりしました~

wakoさんの休日は今度はいつでしょうか
将来の素敵な夢が出来たから毎日が少し変わってきましたか
私の周り
残念ながら誰もいないようです

コメント、ありがとうございました
びこさんへ (ピエリナ)
2022-01-24 21:24:50
こんばんは、びこさん(^^)/

私が入れるのはどう考えても危ないですし無理ですね。
やはり、介護って力仕事の部分も大きいですから男性の力が必要ですね。
母も最初は嫌がっていました。

本当に昔はデイもショートもないですから、ずっと家で看ていたんですよね。
家族も多かったでしょうから手もあったかもしれませんが、家族だけでは大変なことも多かったに違いありません。

今日の短歌もお母様への想いに溢れておられましたね。
こんなにびこさんに想われていらっしゃるお母様はお幸せです。
ですから、びこさんのそばで逝かれたのですね。
ぺんぺん草さんへ (ピエリナ)
2022-01-24 21:39:21
こんばんは、ぺんぺん草さん(^^)/

ぺんぺん草さんのお母様は泣かれたのですか(泣)。
それはぺんぺん草さんもお辛いですね。
私まで泣けてきそうです。
泣かれると堪えますよね。
心中、お察しします。

一般的に日本のお風呂は深めですが、ぺんぺん草のお母様ところも我が家も多分、もっと深いのだと思います。
そこをまたいで入るということはかなり危険ですよね。
誰かが居てもかなり気を付けないと危ない状況だと思います。

お母様、温泉の素を使っていらっしゃるのですね。
普通の足湯だけよりも温まりますね。
辛いですが、リスクの大きさを考えますと致し方ないと思います。

ぺんぺん草さんの辛いお気持ちが伝わってきました。。。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。