母と過ごす秋の一日

2022年11月18日 22時16分00秒 | 介護

今朝はちゃんと起きてお散歩に行きました。

日中の気温は18.7℃で晴れて暖かかったですが、朝の気温は昨日よりも低く5.4℃。

ブルゾンを着て行きました。

今は紅葉も美しいですが、同時に小菊も可憐でかわいい

 

 

母と同い年の方とバッタリお会いしました。

ここのお宅はご主人は施設に入られて、ご家族が毎月の料金の足しにする為にここを駐車場にするそうです。

また、そのお隣の日本庭園の美しいお宅も施設にご夫婦で入られたので、長男さんが帰って来られるから駐車場を作る為にお庭を壊しているそうです。

先日、講演会のあとで、信徒会長さんとベトナムの青年が作っておられましたが、又少し出来上がりに近づいてきました。

 

深まりゆく秋。

紅葉が美しい。

 

 

ママ友ガーデン

 今朝の果物

今日の朝顔は二輪でした。

あまり咲き切りませんでした。

 

看護師さんが来て下さっている間に運動を兼ねてビンを捨てに行きました。

 

我が家のお花

 

 

 

地植えの深紅のバラ2本があまりにも大きくなりましたので、切って挿し木にもしてみました。

あまりにも葉が青々として幹も太かったものですから。

 

 今日の母は朝は良かったのでお食事も食べることが出来たのですが、昨夜私同様寝たのが0時半頃。

そのせいか10時頃に再びベッドに入りました。

看護師さんが来て下さる1時半まで寝ました。

その後、看護師さんに時々食べさせてもらって昼食が終わったのが3時頃。

再び寝て4時にリハの方が来て下さいました。

いつももうこの時間帯はあまり余力がないのですが、がんばって少し訓練をして、力を使い果たしてそのままベッドへ。

この間からずっとフィギュアスケートを観ていました。

やっぱり、昔からの地元の大ちゃんを応援。

途中から寝てしまいましたが、お薬が遅かったので9時に起こして飲ませました。

空腹だとよくないので柿とみかんゼリーを食べさせました。

そして、又再び寝ました。

 朝はたくさん尿が出て、ラバーシーツまで洗濯。

その後はお台所で、私がごみ捨てに行っている間にコップを持ったまま居眠りをして、ひざ掛けその他が又びしょ。

昨日、母が帰ってからは事あるごとに洗濯をしています。

それか、お食事をやおやつを作っているか。

母の周りのこぼしたものの掃除をしているか。

今日もカルタをする時間がありませんでした。

明日、午前中起きていてくれたら出来るかな。

 今日は私ももう寝ます。

おやすみなさ~い

★致知一日一言【今日の言葉】

真の覚悟――森信三師の魂に響く言葉

人間は真に覚悟を決めたら、
そこから新しい智慧が湧いて、
八方塞りと思ったところから
一道の血路が開けてくるものです

━━━━━━━━━━
森信三(国民教育の師父)
『森信三 運命をひらく365の金言』より
━━━━━━━━━━

「人生二度なし」の真理から
真に人々の生きる力となる哲学を広め、
教育活動に生涯を捧げた
国民教育の師父・森信三先生
(1896~1992年)。

今年が没後30年にあたることを記念し、
決定版とも言える語録集が、
まもなく刊行となります。


タイトルは……、


『森信三 運命をひらく365の金言』


16万部を超えるベストセラーとなっている
不朽の名著『修身教授録』や
森先生が自ら「宿命の書」と名付けた
全5巻の大作『幻の講話』、
新刊『続・修身教授録』など、
弊社から刊行した30冊にも上る著書から、
「人間、いかに生きるべきか」を
示唆する金言を精選。


・仕事のコツ

・仕事の計画

・時間と人生

・読書の目的

・長の心得

・トップの姿勢

・恋愛と結婚


……などなど、誰もが直面する
人生の課題に対する普遍の哲理を、
一日一語ずつ読み進めることができます。

誰もが生きるヒントに出合える一冊。
全400頁を超える永久保存版です。


......................................
 
*5つの特長

【1】森信三語録の決定版
【2】1日1ページずつ読める
【3】仕事と人生のバイブルとなる
【4】贈り物におすすめ
【5】ハードカバーの豪華造本


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日発行)

バラ十字会日本本部AMORC

【人生の目標をかなえる】あなたの夢を視覚化しよう

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M987379&c=3304&d=ed84

こんにちは、バラ十字会の本庄です。


北海道と東北から、積雪の便りが届いています。


東京板橋でも、朝に顔を洗う水が冷たくなってきました。

良い天気が続き、イチョウの黄色い葉が朝日に輝いています。


いかがお過ごしでしょうか。



季刊雑誌「バラのこころ」の過去の記事を元にして、動画を作成しています。


今回は「視覚化」についてです。


下記に文章を転載しましたが、できれば、ユーチューブか公式ブログでご覧ください。


★ ユーチューブの動画はこちらです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M987380&c=3304&d=ed84


★ 公式ブログの記事はこちらです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M987381&c=3304&d=ed84


▽ ▽ ▽

【人生の目標をかなえる】あなたの夢を視覚化しよう

◆あなたの人生の望みは何ですか?

「人生の望みといわれても、すぐに思い浮かばない。」

という方も、多いのではないでしょうか。


しかし、自分が何を求めているのか知ることは、とても重要です。


行き先がなければ、あなたが望む場所にはたどり着けないからです


あなたにとって本当に大切なことは何か、時間を取ってじっくり考えてみてください。

簡単に答えは出ないかもしれません。


しかし、あなたが望むことと、なぜそれを望むのかを明確にすることは、貴重な時間を費やすに値します。


そして、望みがわかったら、それをはっきりと心の中で思い浮かべてください。


あなたの望みを、心の中に植え付けて視覚化しましょう。

視覚化を成功させるためのポイントがあります。


◆現実的である - 夢物語のような、明らかに手が届かないことは、望まないこと。

自分を欺いて、無理なく達成できる目標だと思い込むことも、失敗する原因になります。


大きな望みは、一口で食べられる大きさにまで小さくして、消化不良を起こさずに、無理なく確実に飲み込めるようにしてください。


視覚化は、実はそれほど難しいことではありません。


◆具体的である - 問題を混乱させないようにすること。

あなたが望む、たった一つのイメージだけを思い描きましょう。

一度にひとつの事を達成することを狙ったエネルギーは、2つや3つのことを狙ったエネルギーよりも、はるかに強力になります。


◆恩恵を広げる

夢が実現した生活は本人だけでなく、周りの人たちにも恩恵をもたらします。

あなたの望みがかなったとき、周りの人がどのような恩恵を受けるか考えてください。


バラ十字会の学習では、効果的な視覚化のテクニックを学びます。

そして、費やした努力の報酬を他の人と分かち合うことを望まないなら、このテクニックを用いるべきではなく、分かち合う人が多ければ多いほど望ましいと学びます。


◆望みは公平なものであるべき

視覚化をしても、その努力が無駄になってしまう場合があります。

それは、その望みが他の人たちに不公平だったり、他の人を傷つけることになる場合です。

ですから、望みが実現した場合に起こり得る結果について、時間をかけて考えましょう。


◆現在形を用いる

これまでお話したすべての基準を満たしたら、あなたの望みを視覚化しましょう。


あなたの心に、達成したい最終的な結果の、強力で説得力のあるイメージを思い描きます。


あなたが思い浮かべるべきなのは、はるか遠くの未来ではなく、今ここでその最終的な結果が実現したかのようなイメージです。


穏やかな、現実感のある、気持ちを高揚させるような色合いで、はっきりと感じられる、心地よい、音、香りなども想像してください


立体的な空間としてイメージします。


そして、あなたがそれを現実だと感じてください。


◆感情を感じる

視覚化したイメージの中に入り込むようにして、心地よく、美しく、健やかな感覚を、できるだけ深くしっかりと体験してください。


それがあなたの利益になるだけでなく、他の人たちにも役立つことを感じます。


◆信念を保つ

あなたが本当にその望みの実現を確信していなかったら、他に信じてくれる人は誰もいません。


そうなれば、あなたが成功する可能性はほとんどありません。


自分をあざむくことなく、自分の目標について、分別を保ち理性をもって取組みましょう。


自信をもって、あらゆる惑いを排除することが重要です。


◆放出する

視覚化は、適切に終わらせる必要があります。


本当に強力な視覚化は、穏やかに素早く終わらせるべきです。


集中力は長くは続きません。


視覚化を長引かせようとしないでください。


視覚化を行ったら、その内容のすべてを意図的に手離します。


視覚化を終えたら、それについては、考えないようにします。


願いを手放して、それが勝手に育つようにしてください。


目標の視覚化は、一度行ったら終わりではありません。


数日おきに繰り返してください。


毎日行ってもかまいません。


望んでいる内容に何らかの問題がある場合には、繰り返している間に、その問題点がはっきりしてきます。


重要なことは、自分にできる限り誠実で率直であること。


あなたが本当に望んでいる事柄から、目を背けないことです。

△ △ △

視覚像を思い浮かべることによって、望んでいることを実現するテクニックについて、多くの皆さんが、そこはかとなくご存じだったことでしょう。

しかし、今回の記事には、初めて聞いたことも多く含まれていたのではないかと思います。



一方で、当会で学習なさっている方々の多くには、お馴染みのテーマだったことと思います。

しかし実際には、忘れていた点も多かったのではないでしょうか。どうか再び思い起こされて、活用していただければと思います。



では、今日はこのあたりで。

また、お付き合いください(^^)/~


◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

■編集後記

サルビア・ガラニチカという花のようです。日本本部事務所の近所に咲いています

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M987382&c=3304&d=ed84

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« けやき通りの紅葉&母が帰っ... | トップ | 母の調子が悪い日&Celtic Wo... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。