今日は一日片付け&ジャスミンが咲きました。

2022年06月27日 23時57分50秒 | 掃除、片付け、断捨離

 今日も暑い一日でした。

最高気温は33.4℃、最低気温は23.4℃。

朝から気温が高かったですが、やはり朝の空気は気持ちがいいです。

 

家の中よりもほんの少しだけ涼しく感じられました。

 

ムクゲがかわいい

 

 

教会のお隣のお宅のムクゲも昨日よりもっと咲いていました。

 

 

 家に帰るってお花を見ていると何と八重のジャスミンが咲いていました

小さなお花ですが、しっかり芳香を放っています

 

 

 

 

この大きな鉢植えのアイビー、何かお花を植えたいのですが、暑くて日中外に出たくなくてそのままになっています。

 

南の庭の紫陽花にやっと蕾を発見

何色が咲くでしょうか。

 

今朝の果物

今朝はパイナップルが傷みそうでしたので、バナナと2種類のみ。

ヨーグルトをかけて食べるのは夕方。

(夕方、大抵毎日ヨーグルトにメイプルシロップをかけて食べます。

バナナやナッツやフルーベリーなどと混ぜて)

これはこのまま食べました。

 

 今日は一日、「整理整頓のつねさん」が来て下さいました。

託した品物の中で売れたものの代金をいつも持って来て下さいます。

今回は叔父の作った烏城彫りが沢山ありましたのである程度手元に残して売って下さいました。

売り上げから送料や手数料などを引いて持って来て下さいます。

 又、今日は母の表装の作品のフォトブックにするため写真を撮って下さったのを見せて下さいました。

一旦、写真を撮って、我が家に残すものは又返して下さり、後は売って下さいます。

これから母と選んで行きます。

 そして、今日は結果的に母のお部屋の整理をしました。

衣替えをする度に2階の納戸へ何往復もしていましたが、もう大変なので衣替えをしなくていいクローゼットを目指しました。

母も昨年と比べて介護度が進み、昨年までは着ていたけれども今年はもう着られないだろうと思えるお洋服(主にきちんとしたワンピース)がたくさんありました。

それは何度の大きなお茶箱にしまいました。

母はクローゼットの上にも夏服があると言っていましたが、「冬物」と書いてありましたので(昨年の10月頃でしたかヘルパーさんが付箋を貼って下さっていました)冬物だと思っていましたが、母の記憶の方が正しく、今日出してみたら半分は夏服でした。

母の記憶力はすごい

 又、多かったものが裁縫道具入れ。

いくつもいくつもありましたので、ひとまとめにしてこれから整理しようと思っています。

次にお化粧の入ったポーチもいくつか出てきましたが、母が言ったようにもうとても古いので捨てて、新しいものに変えてあげるべく捨てました。

お洋服は手作りの品が多く、これは捨てられませんでした。

こうしてクローゼットやタンス2つの中を開けていくうちにお金発見

トイレ掃除をするとお金が出て来ると先日聞いたばかり。

本当に出てきました。

父か母かが仕舞っておいたものでしょう。

 今日の片付けはまだ道半ば。

やはり母のものは明らかに古くてダメなもの以外は捨てられませんし、多分母にどれを残すか聞いても捨てないだろうと思います。

それでも、かなりすっきりしました。

こうして、エアコンを付けて3時までがんばりました。

その後は英語のレッスンを今日も2レッスン。

プラスチケットがもう一枚ありましたので。

昨夜、性格に言うと今日の午前1時半頃、先生の予約ページを見ていたところ、一昨日レッスンした全盲のセルビアの先生のスロットが開いていましたので、即、予約。

そして、今日、再びレッスンし、飛行機事故のことをもっとちゃんと詳しく話を聞くことが出来ました。

 今夜は疲れてうたた寝ばかりして、アップすることが出来ませんので又、明日も予約を取ることが出来ましたので、まとめて明日アップしたいと思います。

 

 

 

 

 今日の母は、やはり今のショートとは合わないようで「不親切だからもう来たくない」と言いました。

理由は3つほどあり、ケアマネさんに相談しています。

 

 

 

 

 0時が来ますので急いでアップしま~す

今日はよく働きました。

 

 

 

 

昨年の今日の記事

思考に気をつけなさい(Be careful of your thoughts)&Collin Raye - Love Remains

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

安岡正篤師が教える「人生で大切なこと」

 

人間はできるだけ早くから、
良き師、良き友を持ち、
良き書を読み、
ひそかに自らを省み、
自ら修めることである。
人生は心がけと努力次第である 

━━━━━━━━━━
安岡正篤
(昭和歴代首相財界人の指南役)
━━━━━━━━━━


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母にマニキュアを | トップ | 梅雨明け&セルビアの英語の... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。