元気になりましたので今日は大掃除&「安子ちゃんが岡山に帰ってきた」&I Don't Want To Miss A Thing Aerosmith アルマゲドン

2021年12月27日 22時54分05秒 | 家のこと

 今朝もう1回カロナールを飲まないといけないかと思っていましたが、すっかり回復しました。

良かった

 

 今朝の果物

買って来ていたはずのキーウイが見つからず

近所のスーパーには1個売りはないですが、土曜日に行ったちょっと遠いイオン系のスーパーには愛宕梨がありました。

ちょっとお高めではありましたが、この梨は大きさに寄って値段が変わっていきます。

この大きさですと結構長く楽しめると思いましたが、子供達一家が帰って来るのでそれまで食べないことにしました。

 

今日も外は寒かったですが、床上げし(病気ではありませんが)、お布団カバーやボアシーツその他もお洗濯しました。

風がありましたので何とか乾きました。

今日の最高気温は6.5℃、最低気温はマイナス2.3℃でした。

葱を植えました。

白菜がしっかり巻いてきました

 

水仙

そして、午後からは本格的に大掃除開始。

最初はちょっとおとなしめに始めましたが、大丈夫そうでしたので本格的に。

2回に分けてした窓、網戸も終わり、大まかな年末の大掃除は終わりました。

お風呂、お手洗い2か所、洗面所3か所、階段2つ、各お部屋の掃除。

息子一家をどこのお部屋で寝させようかと思案中ですが、本人達に選ばせようと思いました。

多分好きなところに寝るでしょう。

でも、やはり捨てないといけないなあとつくづく思いました。

来年の目標はとにかく物を減らすこと。

8割は不必要なものらしいですが、そこまでは出来なくてもせめて半分くらいにはしたいです。

足腰を痛めてからでは片づけられなくなります。

とにかく少しでも若いうちに片づけて、終活の意味だけではなく、今後の人生をすっきりさせてもっと好転させたいです。

いずれはしないといけないことですから、来年こそは計画的に断捨離します

今日はまだ月曜日ですから、まだ母が戻るまでに2日間ありますから、後はおせち作りの為の材料とお正月花を生ける為のお買い物です。

明日はもう少し家の中の細々したところの片付け掃除をし、お買い物は水曜日かなと思っています。

 

 

 夕方の6時10分からのNHKの岡山ニュースで「もぎたて」で「カムカムエブリバディ」の特集「安子ちゃんが岡山に帰ってきた」をしていました。

 

 

お父さんがお砂糖を探すこのシーンは散水車が来て結構大変だったそうです。

 

この日、お父さんの岡山入りは安子ちゃんには知らされていなくてサプライズだったようです。

実際に、岡山に住む「みのる&やすこ」というペアからお手紙が・・・

 

岡山弁について

 

 

岡山弁について県民はあまりきれいな言葉と思っていませんので、安子ちゃんが話してくれたことによって優しい感じになって良かったと思っている人が多いようです。

実際そうですね

以前、シスターセントジョン(渡辺和子学長)が岡山に赴任された時岡山弁を聞かれてびっくりされたとお聞きしたことがありました。

語尾の「じゃ~」とかです。

でも、それが武家言葉から来ていることを知ってからは嫌ではなくなったとか。

確かに武士は「じゃ」と言っていますね

 

岡山弁の指導をなさった高野さん

 

 

やすこ、みのる、いさむのイントネーションが英語と似ていると言われていました

「ばー」って と思いましたが、文章で聞くと納得。

「ばっかり」という意味です。

 

高野さんの思い

 

 

岡山の皆さんへ

 

 

 

 

 

 今日の母も体調が良かったようで、穏やかに過ごせたようです。

良かった

 

 

 

 今、BSで流れています。

I Don't Want To Miss A Thing Aerosmith アルマゲドン 【日本語字幕】.flv

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

素直な心で思いやり
素直な心でがまん
素直な心でひかえめに
素直な心でとらわれず
流した涙はがまん
美しき花も
ゆかしき人も
がまんの華です
人の一流二流はがまんの差

――――――――――
蒲田敏子(100歳の現役鎌倉彫師範)
――――――――――

これは蒲田さんご自身が考え、
大切にされていた言葉だそうです。
本誌で蒲田さんは
「夫婦円満の秘訣は我慢です」と言い切り、
この言葉を紹介してくださいました。


――担当編集者のひと言――

今年100歳を迎えた
鎌倉彫師範の蒲田敏子さん。

取材では、背筋をぴしっと伸ばして
椅子に座られ、ご自身の歩みを
些細な出来事まで滔々と語ってくださり、
そのバイタリティ、記憶力に圧倒されました。

一番大事なのは心のあり様、誠実さ、
そして我慢とおっしゃる蒲田さんの100年歩みに、
生きる力をいただきます。

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(12月27日)の珠玉のリーディングをお届けします。


まず充実した目的で心を浄化することが必要です。

There should be first a purifying of the mind with purposefulness.

(3312-1)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワクチンの副反応&If We Hol... | トップ | ホスピス仲間との電話 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2021-12-28 06:52:53
おはようございます(^-^)
厳しい寒気お見舞い申します。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

いよいよ年の瀬ですね。
今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
Unknown (ピエリナ)
2021-12-28 06:58:31
おはようございます🤗

こちらこそいつもご丁寧にありがとうございます💕

今朝の気温は2℃のようです。
札幌の寒さの比ではありませんし、昨朝ほどではありませんが、やはり寒い😂

雪かき、大変でしょうがお気を付けて下さいね♥️
祖母の事を思い出しました (otomechan)
2021-12-28 09:29:07
副反応治まって良かったですね。
子供さんやお孫さんがお帰りになるので、
一安心ですね。

今日のブログの蒲田さんの言葉で、大好きだった祖母が、
結婚する時、かけてくれた言葉を思い出しました。

優しかった祖母は明治29年生まれでした。
祖父は明治29年生まれの気性の激しい人でした。
我慢する事が多かったのでしょう。
「今の時代は、我慢しなくて良いからね。嫌な事があったら何時でも
帰っておいで。」と。
そして101才で亡くなりました。寝込んだのは最後10日間、亡くなる前日まで
頭もしっかりしていて、
母の事を心配し、私に託して亡くなりました。
蒲田さんと反対で面白いなぁと。

以前オイルヒーターの事検討中だと書かれていましたが、
この祖母の寝室でも使用していました。もう15年も前からでしょうか。
優しい温かさで安全性が高いので、高齢者には良いのですが、
私達には物足りなく、今は仕舞ったままです。

どうぞ良いお年をお迎え下さい。
来年も貴女のブログを楽しみにしています。
そして介護の事応援しています。
otomechanさんへ (ピエリナ)
2021-12-28 21:50:23
こんばんは、otomechanさん(^^)/

早目に副反応が治まりほっとしています。
ありがとうございます。

おばあさまはご自分は時代背景もあり、我慢の連続でいらしたのでしょうが、お母様やotomechanさんにはお優しかったのですね。
101歳までしっかりと生きられ、寝込まれたのは10日間だけでいらしたのですね。
そして、最後まで娘のことを案じられて・・・。
お優しく、真に心の強い方でいらしたのですね。
私なんて死ぬ時に周りの人のことまで考えられるだろうかと思います。

オイルヒーターの情報、ありがとうございます。
母は寒がりなので物足りないかもしれませんね。

otomechanさんもどうか良いお年をお迎え下さいね。
いつも応援して下さってありがとうございました。
来る年もよろしくお願い致します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。