アトリエこうじの部屋

大人の遊び、旅、ガーデニング、ペット
美術館 健康法 ハーブ

3/27 大気汚染  河川には家庭用・工業用・汚染水  中国の現状

2014-03-25 14:31:23 | 日記

◎ 2014年3月27日(木) 中国が汚染対策に本腰を入れないわけ

       『飢え死にするよりも喘息や毒入りの食物で死んだ方がマシ』 

    中国では省エネや汚染削減が政策上のスローガンにもなっていた。

    経済発展一辺倒から一転して省エネ・環境問題への取り組みを掲げるように

    なった。『第11次5ヵ年計画」(2006~2010)からである。「GDP当たりの

    エネルギー消費量を20%削減」「主要な汚染物排出総量を10%削減」など

    の目標を掲げ、政府や行政各部門はその達成義務を負うものとされていた。

    前者については19、1%削減、大気汚染は物質は14,29%減となり国務

    院いわく「顕著な効果を上げた」ものとなった。

      しかし、数字と現実には恐ろしいほどの乖離があるのだ  

    

    

    

    大気汚染で七百万人超 死亡=「最も深刻な健康リスク」-WHO推計

   微小粒子状物質「PM2・5」など大気汚染物質による発ガンリスクを5段階の危険

  度のうち最高レベルに分類したと発表した。

   2010年に世界で約22万3千人が大気汚染に起因する肺で死亡したとのデータ

  ーを示し、ぼうこうがんのリスクを高める可能性も指摘した。

  中国、都市住民77%に呼吸器異常「大気汚染」病院には大勢の子どもが診察

  に来ているそうです。

  戸外ではめまいや息苦しさ。 高速道路は通行止め。  

  北京では、大気汚染のため、外出を控えるよう呼びかけているそうです。 

   中国環境保護省の次官は「中国の川や地下水などへの汚染物質の排出量が

   「環境の許容量をはるかに超えている」と話し、深刻な水質汚染が収まってい

   ないとの見方を示した。

   中国では工場や鉱山の排水が原因とみられる川や湖、地下水の汚染が深刻

   化している。中国メディアは魚の大量死や、飲料水汚染によるがんの多発など

   を伝えている。魚や貝類は絶滅しているのです。外洋でしか、漁はできないの

   です。

   韓国でも、中国からのPM2・5の大気汚染のため、健康被害で喘息患者や病

   院に通っている患者が続出しているそうです。

   中国や韓国では、諸々の汚染で何百万人ものガン患者になって、亡くなるだろ

   うとも報られています。

     日本の九州や西日本にも、日々大気汚染が飛来しています  


3/26 芋から・廃棄うどんから・紙オムツから・老朽化した家から・地熱から発電

2014-03-25 03:55:34 | 日記

◎ 2014年3月26日(水) 各地方の小さな取り組みが日本を元気にする

    アベノミクスに華を添える希望の灯 『 NO ・ 60 』 

      燃料用芋・・遊休地利用でまかなえる燃料用芋

        和歌山j県で取り組む

     

   あくまで燃料用ですから、大きく育てる必要はありません。生物は小さいものほど

   2倍の重さになる時間が短いという特徴があります。3センチ大の小芋であれば

   約6週間で育つので、年6回は収穫できます。

   芋は全国どこでも栽培可能です。

  

    廃棄うどんから発電   香川県    

              

  廃棄されるうどんを有効活用して資源循環を目指す団体は製麺会社やうどん店

  はゴミとして出るうどんを回収。水と混ぜて細かく切断後、37度に保ち、メタン菌

  を含んだタンクで混ぜながら約30日間かけて発酵させる。

  売電収入は、年約700万円を見込んでいる。

  製麺工場や店舗で日々捨てられるうどんの多さや、その処理費用は、経営者の

  悩みの種だった。「ごみになるうどんがエネッルギーに変われば、環境にもよい」

  

   廃棄される紙オムツで発電  鳥取県・福岡県等の取り組み

     

        

  高齢化社会が進み、介護施設や家庭から出る髪オムツの処理という新たな

  ゴミ問題に自治体が直面している。

  年間150万トン 再資源化の動き

 

    老朽化した家から出る廃材を発電に  東京、川崎等で

     

   年間で8万トンの木質チップで3万3000kwの発電する。一般家庭なら

   3万8000世帯の電力消費に匹敵する。

 

     地熱発電     鹿児島県等で

     

  大霧地熱発電所

  この地方には霧島温泉郷といわれる多くの温泉があり、約130の源泉が、

  浴用、給湯用、飲用等に利用されています。

   みんなの知恵で日本を元気にしなくちゃーのんのん爺さんより 

 


3/25 TBS2夜連続大型ドラマ『LEADERSリーダーズ』

2014-03-24 15:19:46 | 日記

◎ 2014年3月25日(火) 日本経済『失われた20年』にカツを入れるべく、

  終戦後復興期のGHQ占領下の日本経済、金融界と実業家の攻防を描いたドラマ

      アベノミクスに華を添える希望の灯 『 NO ・ 59 』 

   昭和初期、誰もが国産車を作るのは無謀だと思っていた時代に、あえて車作り

    に挑んだ男の話。

    今や世界を代表する自動車メーカーの苦難の創生期。

       

    青年の名は愛知佐一郎(佐藤浩一)。父である愛知佐助が発明した自動織機

   は欧米企業から特許権を高額で買い求められるほどになっており、彼はその

   製造を手掛ける愛知自動織機の常務を務めていた。

   自動織機会社の重役でありながら、自分の目で見たアメリカ自動車産業の隆

   盛を忘れられない佐一郎は、「これからは日本にも車の時代が来る。」と確信

   し、当時としては無謀ともと言われた国産自動車の開発にのりだすことにを決

   意する。

   「日本人の為の車を、日本人の手によってゼロか全て創り上げる。それが俺の

   理想の国産車だ。」-集めた工員たちの前で高らかにそう宣言した佐一郎だが

   、車の心臓とも言えるエンジンの鋳造工程で早くも大きな壁が立ちはだかることに

   なった。

        

   佐一郎の強力なリーダーシップと、それを支える仲間たちの努力によって、彼ら

   はついに試作車第一号を完成させることに成功した。。。。

   21世紀、世界一の自動車生産を誇るのは日本の「トヨタ自動車』だ.しかし、終

   戦後は、国産自動車など『夢のまた夢」だったのだ。

   戦後、日本を経済大国に導いたのが、鉄鋼、造船、そして自動車産業と機械、

   家電産業であった。

   日本は、天然資源が乏しい島国。鉄鉱石、アルミ、ステンレス、銅、天然ガス

   レアメタルなど、原材料のほとんどは輸入しなければならなかった

   つまり、他国と商取引を行い『買ってこなければならない』のである。そうして、

   それらを加工した工業製品を輸出することによって金を稼ぐという貿易立国

   なのだ。

   その元を築いたのは、こうした敗戦国でありながら技術日本の足杖となった

   佐一郎たちの強力なリーダーシップ(負けず魂のかたまりたちの努力)によっ

   て今があるのだ。

   この2夜のドラマスペシャルはその一端ではあるが大変感動しました。

   こうした先人たちの努力の賜物の話を「実話」どんどん若者や生徒たちに伝え

   ていかなければならないと思います。

  共産党や社会党、民主党などは平和主義、国民主権を唱えるばかりで、日本

   人の先人たちの努力によってこれまでの日本を作ってきたことはあまり評価し

   ないのです。共産主義のエゴイックな要求にも、話し合えば分かるとか、拉致

   被害者が1000人近くいるというのに、何もしないのです。挙句に、小沢さん

   のように、中国に新人議員を拝ませにいくようなばかげた行為をするのです。

  日本人は、技術と、豊かな謙譲の精神と、やる気が満ち溢れている国です。  

   小さな日本人が巨人国にひけをとらないのは、先人達jから引き継いだたゆま

   ぬ努力のたまものなのだということがこのドラマからよくわかりました。

   これからも、こういうよいドラマ作りをお願いします。

        エパミナンダスな老人より  


3/24 広島湾に浮かぶ筏の下は生き物がいっぱい

2014-03-23 04:14:13 | 日記

◎ 2014年3月24日(月) カキや二枚貝は海水の浄化し美しい海に

          アベノミクスに華を添える希望の灯 『 NO ・ 58 』 

 

    

  カキやアサリなどの二枚貝類は、海水をろ過し、プランクトンや有機懸濁物を

  餌とすることで海水を浄化する働きがあります。

  特に養殖のカキやホタテ貝、アコヤ貝(真珠)などは、筏からカーテンのように

  吊るされているため、効率よく海水をろ過します。そのため、1個のカキが一日

  にろ過する海水は約400リットルといわれ、広島湾の海水を約5日でろ過する

  計算になります。

   筏の下に吊るされたカキ等の貝に、200種類以上の小さな生き物が住むよう

  になり、それを餌にたくさんの魚が集まるようになったそうです。

  

    

 昨日のNHKスペシャルの里海・瀬戸内海の環境がここ数年、劇的によくなって

 きたと研究者や漁師は口をそろえる。高度経済成長期には赤潮が頻発した「瀕

 死の海」が、なぜよみがえったのか。人も海の一員と考え、自然のお世話をしな

 がら命のサイクルを活性化させる「里海」が、海の力を回復させたのだ。

 この日本独特のやり方は今、SATOUMIとして世界に注目されている。

 汚染や海洋資源の枯渇に悩む世界中の海の解決策として、導入が始まっている。

  先日、尖閣諸島の周辺海域で中国漁船が貴重なサンゴを根こそぎ採取してい

   ると報じられていた。魚も底引き網で根こそぎ掻っ攫っていく中国人の仁義無き

   やりかたは我慢なりません。

   汚染は垂れ流したままで、あらゆるものを死の海にかえてもとりまくるやりかたに

   いつか、死の商人に成り下がった中国人を、世界中から名指しされる日は近いと

   思われます。

   おいしいカキが食べられるのは冬から春までだ 


3/.23  家内とハイキング 北山ー三ッ池ー緑化植物公園ー昼食(北山)

2014-03-22 13:25:46 | 日記

◎ 2014年3月23日(日) 早春の北山へハイキング   (先週 甲東梅林

   家ー越木岩神社ー県道ー夙川ダム(銀水橋より100m上流ー北山ー三ツ池

     緑化植物園ー昼食(焼肉レストラン北山)-苦楽園中学校・小学校ー苦楽園

       

      夙川から山登りをし、三ッ池の一番下の池で休憩をとる。家内とみかんを

      食べる。岩山があるので、家族で岩登りを楽しむ人がいた。

      一人でハイキングに来ている人も何人か出会う。緑化植物公園に向かう。

      緑化植物園内の池では、温かさが出てきたのか大きな色鯉が元気に泳ぐ。

      ピンクのアセビが数本見られた。

        あちこちに、春の植えられた花々道に沿って

      咲いていた。手入れも行き届いているように思う。

      温室には、背の高いストレッチアの花が高い所に花を咲かせていた。

      植物園前の焼肉北山レストランで(今年になり3度目)定食とビールを

      飲む。

      柏堂町の家々を見ながら300mほど上った所に夙川の上流の橋があ

      り、橋を渡ると苦楽園地区になります。橋の上から大阪湾や大阪の町

      が見られます。今日もスモッグのためか、かすんでいます。

      スモッグがなければ生駒山から紀伊山地が眺められるところです。

      小・中・高の学校横を下り、高級住宅が並ぶ苦楽園地区の邸宅群を

      眺めながら帰宅につく。全行程3時間ほどです。

 

      甲東梅林(先週)家内とバイクで出かけた 

   

 甲東梅林は、西宮市民にとって春の楽しみの場所でした。関西学院大学の下

   の方にあり、梅林を見た後、関学の食堂で学生達と食事をとるのが楽しみの

   1つだったのです。

 でも、今年は寒さのためか、古木になっているためか、みすぼらしいものでした

     木々の下は草だらけだ木の下の地面がいかにも硬そうだ。これでは、立派な

   花が咲かないはずだ。手入れが行きとどいていないはずだ

   館内の福祉行事はいつものように活発のようだが、梅園は一般市民の楽しみ

   の場所だ。その1つが失われた気がする。もう、来年はここに来ても無駄のよ

   うに思った。 

 

         元気な夢みる老人よりの一言   

、