アトリエこうじの部屋

大人の遊び、旅、ガーデニング、ペット
美術館 健康法 ハーブ

3/27 大気汚染  河川には家庭用・工業用・汚染水  中国の現状

2014-03-25 14:31:23 | 日記

◎ 2014年3月27日(木) 中国が汚染対策に本腰を入れないわけ

       『飢え死にするよりも喘息や毒入りの食物で死んだ方がマシ』 

    中国では省エネや汚染削減が政策上のスローガンにもなっていた。

    経済発展一辺倒から一転して省エネ・環境問題への取り組みを掲げるように

    なった。『第11次5ヵ年計画」(2006~2010)からである。「GDP当たりの

    エネルギー消費量を20%削減」「主要な汚染物排出総量を10%削減」など

    の目標を掲げ、政府や行政各部門はその達成義務を負うものとされていた。

    前者については19、1%削減、大気汚染は物質は14,29%減となり国務

    院いわく「顕著な効果を上げた」ものとなった。

      しかし、数字と現実には恐ろしいほどの乖離があるのだ  

    

    

    

    大気汚染で七百万人超 死亡=「最も深刻な健康リスク」-WHO推計

   微小粒子状物質「PM2・5」など大気汚染物質による発ガンリスクを5段階の危険

  度のうち最高レベルに分類したと発表した。

   2010年に世界で約22万3千人が大気汚染に起因する肺で死亡したとのデータ

  ーを示し、ぼうこうがんのリスクを高める可能性も指摘した。

  中国、都市住民77%に呼吸器異常「大気汚染」病院には大勢の子どもが診察

  に来ているそうです。

  戸外ではめまいや息苦しさ。 高速道路は通行止め。  

  北京では、大気汚染のため、外出を控えるよう呼びかけているそうです。 

   中国環境保護省の次官は「中国の川や地下水などへの汚染物質の排出量が

   「環境の許容量をはるかに超えている」と話し、深刻な水質汚染が収まってい

   ないとの見方を示した。

   中国では工場や鉱山の排水が原因とみられる川や湖、地下水の汚染が深刻

   化している。中国メディアは魚の大量死や、飲料水汚染によるがんの多発など

   を伝えている。魚や貝類は絶滅しているのです。外洋でしか、漁はできないの

   です。

   韓国でも、中国からのPM2・5の大気汚染のため、健康被害で喘息患者や病

   院に通っている患者が続出しているそうです。

   中国や韓国では、諸々の汚染で何百万人ものガン患者になって、亡くなるだろ

   うとも報られています。

     日本の九州や西日本にも、日々大気汚染が飛来しています  


3/26 芋から・廃棄うどんから・紙オムツから・老朽化した家から・地熱から発電

2014-03-25 03:55:34 | 日記

◎ 2014年3月26日(水) 各地方の小さな取り組みが日本を元気にする

    アベノミクスに華を添える希望の灯 『 NO ・ 60 』 

      燃料用芋・・遊休地利用でまかなえる燃料用芋

        和歌山j県で取り組む

     

   あくまで燃料用ですから、大きく育てる必要はありません。生物は小さいものほど

   2倍の重さになる時間が短いという特徴があります。3センチ大の小芋であれば

   約6週間で育つので、年6回は収穫できます。

   芋は全国どこでも栽培可能です。

  

    廃棄うどんから発電   香川県    

              

  廃棄されるうどんを有効活用して資源循環を目指す団体は製麺会社やうどん店

  はゴミとして出るうどんを回収。水と混ぜて細かく切断後、37度に保ち、メタン菌

  を含んだタンクで混ぜながら約30日間かけて発酵させる。

  売電収入は、年約700万円を見込んでいる。

  製麺工場や店舗で日々捨てられるうどんの多さや、その処理費用は、経営者の

  悩みの種だった。「ごみになるうどんがエネッルギーに変われば、環境にもよい」

  

   廃棄される紙オムツで発電  鳥取県・福岡県等の取り組み

     

        

  高齢化社会が進み、介護施設や家庭から出る髪オムツの処理という新たな

  ゴミ問題に自治体が直面している。

  年間150万トン 再資源化の動き

 

    老朽化した家から出る廃材を発電に  東京、川崎等で

     

   年間で8万トンの木質チップで3万3000kwの発電する。一般家庭なら

   3万8000世帯の電力消費に匹敵する。

 

     地熱発電     鹿児島県等で

     

  大霧地熱発電所

  この地方には霧島温泉郷といわれる多くの温泉があり、約130の源泉が、

  浴用、給湯用、飲用等に利用されています。

   みんなの知恵で日本を元気にしなくちゃーのんのん爺さんより