アトリエこうじの部屋

大人の遊び、旅、ガーデニング、ペット
美術館 健康法 ハーブ

3/.23  家内とハイキング 北山ー三ッ池ー緑化植物公園ー昼食(北山)

2014-03-22 13:25:46 | 日記

◎ 2014年3月23日(日) 早春の北山へハイキング   (先週 甲東梅林

   家ー越木岩神社ー県道ー夙川ダム(銀水橋より100m上流ー北山ー三ツ池

     緑化植物園ー昼食(焼肉レストラン北山)-苦楽園中学校・小学校ー苦楽園

       

      夙川から山登りをし、三ッ池の一番下の池で休憩をとる。家内とみかんを

      食べる。岩山があるので、家族で岩登りを楽しむ人がいた。

      一人でハイキングに来ている人も何人か出会う。緑化植物公園に向かう。

      緑化植物園内の池では、温かさが出てきたのか大きな色鯉が元気に泳ぐ。

      ピンクのアセビが数本見られた。

        あちこちに、春の植えられた花々道に沿って

      咲いていた。手入れも行き届いているように思う。

      温室には、背の高いストレッチアの花が高い所に花を咲かせていた。

      植物園前の焼肉北山レストランで(今年になり3度目)定食とビールを

      飲む。

      柏堂町の家々を見ながら300mほど上った所に夙川の上流の橋があ

      り、橋を渡ると苦楽園地区になります。橋の上から大阪湾や大阪の町

      が見られます。今日もスモッグのためか、かすんでいます。

      スモッグがなければ生駒山から紀伊山地が眺められるところです。

      小・中・高の学校横を下り、高級住宅が並ぶ苦楽園地区の邸宅群を

      眺めながら帰宅につく。全行程3時間ほどです。

 

      甲東梅林(先週)家内とバイクで出かけた 

   

 甲東梅林は、西宮市民にとって春の楽しみの場所でした。関西学院大学の下

   の方にあり、梅林を見た後、関学の食堂で学生達と食事をとるのが楽しみの

   1つだったのです。

 でも、今年は寒さのためか、古木になっているためか、みすぼらしいものでした

     木々の下は草だらけだ木の下の地面がいかにも硬そうだ。これでは、立派な

   花が咲かないはずだ。手入れが行きとどいていないはずだ

   館内の福祉行事はいつものように活発のようだが、梅園は一般市民の楽しみ

   の場所だ。その1つが失われた気がする。もう、来年はここに来ても無駄のよ

   うに思った。 

 

         元気な夢みる老人よりの一言   

、