アトリエこうじの部屋

大人の遊び、旅、ガーデニング、ペット
美術館 健康法 ハーブ

7/2 群馬県 富岡製糸場と絹産業遺産群 世界遺産登録を祝して

2014-06-30 19:35:45 | 日記

◎ 2014年7月2日(火)「富岡製糸場と絹産業遺産群」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)

             の世界文化遺産に登録されました

       アベノミクスに華を添える希望の灯『NO・87』 

   

   富岡製糸場                 速水堅曹

  幕末開港以来、生糸と茶が、我が国の二大輸出品で、これで外貨を獲得し

  近代化をすすめました。

  生糸の品質向上と増産は、欧米列強諸国と肩を並べようとした明治政府の

  重要な課題で、こうした理由から、官営富岡製糸場が明治5年(1872年)

  にフランスの技術を導入して設立されました。

    

  

  当時の製糸業先進国イタリアで数十年にわたって製糸業の経験を積んだ

  スイス人技師ミューラーから、器械製糸技術を学び取ろうとして必死の

  努力を重ねた速水は、このときの経験をもとに、日本最高の製糸技術者

  の地位を確立しました。

     ぜひ死ぬまでに一回は見学に行きたいです のんのん爺さんより 


7/1  ロボット元年 成長戦略 日本の技術力 超高齢者社会をどう乗り切るか

2014-06-29 20:21:28 | 日記

◎ 2014年7月1日(火)安倍政権の骨太方針の一番手 ロボット事業

   アベノミクスに華を添える希望の灯『NO・96』 

      超高齢化社会を迎え高度な社会福祉制度が必然的に起こってきます。

   ① 介護ロボット

   ② 医療ロボット

   ③ 産業用ロボット

   ④ すしロボット

   ➄ ロボット芝刈り機

   等々の日本のロボットがあらゆるところで活躍 技術大国日本 

   関西企業に追い風

  パナソニックは、病院で薬を運ぶロボット(無線LANを活用してエレベーターも自由

   に乗り降りできる)や、筋力を補うロボスーツ(100キロの物を持ち上げる力を引き

   出せる「パワードスーツ」を世界で初めて量産化)先行。

  経営再建中のシャープはロボや医療機器を新規事業の柱にする方針。

   玄関先などを巡回し、不審者に『お帰りください』と声をかけて追い払う防犯用ロボを

   近く商品化する。

  大和ハウスは動物型セラピーロボや狭い空間を点検できるロボ事業を展開しているほか

   ロボットベンチャー、サイバーダインの介護用ロボスーツの販売ヤリースを行っている。

    <介護ロボ>

  超高齢化社会に対応 

   

 移乗介助機器  非装着型介助機器    移動支援機器

   

  排せつ支援機器     入浴支援機器  見守り支援機器

    ★介護ロボット支援機器★

  20年後には4000億円規模と言われる介護ロボット市場

  2025年までに65歳以上の高齢者が700万人増加

   

     排せつケアロボット 

  

  重度の要介護者の排せつを  全自動でケアしてくれるオムツセット

  本体のボタンを押すと,これで、約半日もの間は自動でケアされます。

  固形物も液体も、跡形もなく速効洗浄してくれる『自動排せつ処理ロボット

  が開発されました。

  このロボット、去年から介護保険が適用となり、急速に普及。

  全国で、700台が稼働中だそうです。

 

     「シルバー・デモクラシー時代に突入」

   労働人口が子孫繁栄よりも、現実にある高齢化対策に追われるため、少子化が進行

  して更なる高齢化を助長していくことになります

  年金・医療・福祉など財政面でも、両者が同時進行します。高齢化社会の進展に伴い

  政治家が高齢者を重視した政策を打ち出さなければならなくなり、引退して年金を受

  け取る高齢者を優遇せざるを得ない政治状況になりつつあります。

  日本の技術力が世界の高齢化社会をどのように救っていくか問われる今日を迎えてい

  ます。

  このとき、都市化一極集中社会は繁栄はするが、自然との調和、環境への政策が大問

  題になるのです。地方の疲弊、過疎化が大問題になるのです。安倍政権の三本の矢の

  一つに、地方の農業の活性化・生き残りのために、岩盤規制を取っ払い、第1次産業

  を第6次産業にまで連携した一大プロジェクトを進展しなければ、日本は躍進・飛躍

  出来ない超高齢化社会を迎えているのです。

  技術大国日本の行く末は、安倍政権の施策次第にかかっています。

  アベブレーンの超高度政策に期待しています。日本の行く末だけでないのです。世界

  の超高度経済社会をどう救うかにかかっています。

 

    がんばれ がんばれ アベノミクスに期待しています 


6/30 攻めの農業に貢献する新型機 産業無人ヘリコプター

2014-06-28 12:54:29 | 日記

◎2014年6月30日(月)ヤマハ発動機、新開発したニューモデル「FAZER」を発売

    アベノミクスに華を添える希望の灯『NO・95』 

  

  現在、主に農業分野で活躍する産業用無人ヘリコプターは、日本市場だけで2458機

  を数え、水稲防除におけるカバー面積は、日本全国における水稲の35% を担う規模に

  達しています。

 従来モデルからは、

  (1) エンジン出力向上(従来機種比:24%)による積載能力の向上(同:+50%)

  (2) 新設計の送信機や新制御システムの採用による操作性向上

  (3) F1(燃料噴射装置)を採用した4ストロークエンジンによりクリーンな排気と

     優れた静粛性などを実現しています。

 「FAZER」は、

   ① 安定した積載重量の確保

   ② 汎用性の高い次世代機体プラットフォームへの進化

   ③ 今後の環境規制への対応を主眼に開発し、わが国の成長戦略の一つである

     『攻めの農業』に貢献できる製品です

   また、海外での農業利用、測量、観測業務にも対応できる能力と利便性を兼ね

   そなえています。

   農業分野以外では、学術調査、防災業務、観測、測量業務などを担い、農業以

   外の用途においても産業用無人ヘリコプターの必要性をかっこたるものにして

   います。

      ますます 活用範囲が広がっています いいぞ いいぞ 


6/29 世界初の燃料電池車 日本の技術革新 水素エネルギー

2014-06-28 03:07:56 | 日記

◎ 2014年6月29日(土) トヨタ自動車が新型燃料電池車「FCV」2014年発売開始

      アベノミクスに華を添える希望の灯『NO・94』 

  価格は700万円程度に

 燃料電池自動車は、水素を燃料とし、酸素との化学反応で生じる電気を動力源

 とする車。水素はガソリンの代替エネルギーの本命といわれてきた。

 「21世紀に間に合いました」という宣伝コピーで世に送り出された世界初の量

 販ハイブリッド車(HV)「プリウス」が登場したのが1997年。

   燃料電池車の普及には、水素インフラの構築

 が不可欠。水素そのものは、水は言うまでもなく、多用な1次エネルギー(天然ガス

 石油、石炭)から製造できる手に入りやすい2次エネルギーである。

   HVを中核とした電気自動車、プラグインHV、

 燃料電池車などの次世代自動車を全方位展開するのがトヨタの戦略。

 プラグインHV、燃料電池車は、国際競争力を維持し、日本市場でのものづくりを

 支える力となりうる。

    

  水素ステーションのコストが課題

  だが、ロードマップに『2020年までにコスト半減」が掲げられても、ガソリンス

  タンド設置のの費用とは比較にならないほどに高くつく。

  規制緩和と技術革新は言うまでもなく、政策的な補助金制度の存在が不可欠であろう。

   FCVは航続距離が抜群に長い。

  しかも、高速道路に乗り入れても、排気ガスは殆んどなしで走れるのです。

  東京五輪には、選手移動などの手段として燃料電池車が活躍することが期待されてい

  ます。競技会場周辺に設置される水素ステーションと合わせFCVが走り回る東京の

  姿は水素エネルギーの可能性を世界に向けて打ち出す、ショーケースとなるでしょう

  

   いいぞ いいぞ ますます発展し 躍進する わが日本  


6/28 東京都は世界で一番 住みやすい良い町に 人気投票で

2014-06-26 14:51:47 | 日記

◎2014年6月28日(土)世界の住みやすい都市ランキングー 

       アベノミクスに華を添える希望の灯『NO・93』 

        1位 コペンハーゲン

   2位 東京 3位 メルボルン 4位 ストックホルム

            { グローバル情報誌の「monocle] }

  本ランキングは、都市の経済面や社会面、そして機能面のみならず、毎日の暮らしやすさ

 や人々に幸せをもたらす都市であるかどうかで、monocleが設定した指標をベースに評

  価したもの。

       

  犯罪率、医療制度、公立学校、景気、公共交通網といったもののほか、緑地

  スペースの広さ、文化への取り組み、にっよう時間、電気自動車の充電スポ

  ットの数、新規ビジネスの立ち上げやすさといった項目も指標となる。     

  2014年は新しく”自由主義か規律を重んじるか”という指標も加わった。

  ちなみに、京都は9位、10位に福岡が入るなど、TOP10に日本の

  3都市がランクインしている。

 

  『世界1住みやすい都市」というのは、何を基準に選ばれているのだろうか

  世界のさまざまな機関が都市のランキングをつけているが、そのなかで有名な

  のがエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(ELU)とマーサー・ヒュ

  ーマン・リソース・コンサルティング(Ⅿercet)によると、

  1位はバンクーバー 2位メルボルン 2位ウイーン 2位ジュネーブ 5位パ

  ース・アデレード・シドニー 5位チューリヒ 5位トロント・カルガリー・・・

  16位東京、20位大阪・神戸にランクインしている。

  福祉施設や公共施設、リクリエーション施設などの数と利用頻度、交通機関

   やライフラインの整備状況、物価、人口の増減等々を総合的に判断して結果を

   まとめている。

 

    日本は治安のよさや、人情味豊かで、外国人に親切に対応している点で、

     上位にランクしているのかも知れません。もっと、世界の共通語英語学習

     して、だれもが外人さんにわかりやすく案内してあげられる国にできると

     いいのですがね。外人さんたちは、もっと会話をしたそうなのですが、如

     何せん、しゃべれないのです。

     日本のタクシーは綺麗で、運転手もとても親切だそうです。旅館も、親切

     でおもてなしも良く出来ているそうです

     がんばれ 美しい国 こころやさしい国 日本 

 

   だれもが こころゆたか やさしい にんじょうみのある 日本をめざそう