アトリエこうじの部屋

大人の遊び、旅、ガーデニング、ペット
美術館 健康法 ハーブ

10/31 ☣ハロウィン・USJ☣ 次男家族来る

2016-10-30 21:31:37 | 日記

◎2016年10月31日(月)11月6日(日)USJ・ハローイン祭り

  アベノミックスに華を添える希望の灯「 NO ・ 738 」 

  USJの中は大混雑にわくハロウィン祭

  コスプレ衣装に着飾った人・人・人 仮想にわく

    

   

   

  

   

   

 USJのにぎわいは、度を越えるほどコスプレ衣装族に満ち溢れています。

 年々ハロウィン祭りが日本に浸透し、今やバレンタインデー祭りを抜く勢いです。

  

  次男家族夕食に来る・・孫に将棋や囲碁を少し教える

   お好み焼きと焼きそばをみんなで食べる


10/30 ∮北陸新幹線の延伸【舞鶴】・リニア新幹線【奈良ー大阪に】木枯らし1号

2016-10-29 14:00:02 | 日記

◎2016年10月30日(日)関西の復権は、新幹線延伸

                                    リニア新幹線早急に奈良・大阪に🚅

     アベノミックスに華を添える希望の灯 「 NO ・ 737 」 

       北陸新幹線の延伸

    

  🚅 北陸新幹線・・東京長野富山金沢・・・4ルート案

     舞鶴  京都 関空

    という案が、関西活性化につながると思う

    

 🚅 リニア新幹線 

 東京 名古屋(平成25年開業)奈良関空

  奈良までも平成25年同時開業になるよう関西の経経済界の働き

    かけが必要です

 

  木枯らし 1号

 

   


10/29 ж 花粉症に米を食べて治す ж

2016-10-28 15:37:23 | 日記

◎2016年10月29日(土) スギ花粉成分入りコメ食  臨床試験

  アベノミックスに華を添える希望の灯 「 NO ・ 736 」 

      

  スギ花粉の成分を含んだ特殊なコメを食べて、花粉症の治療につなげる臨床研究を、

  大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター(大阪府 羽曳野市)などが11月か

  ら始める。うまくいけば,コメを食べるだけで根治できる可能性がある。

  コメは、日本人に身近な上、胃で分解されずに腸まで届くたんぱく質を含んでいる。

  花粉症の人が毎日食べ、この目印が腸で吸収されるうちに、体内の免疫機能がこの

  目印に慣れて、過剰に反応しなくなると考えられています。原因物質そのものは含

  まれていないため、強いアレルギー症状は出ないとされる。

  現在、日本人の約15%にあたる1700万人もの人が花粉症だといわれ、そ

  の数は年々増加しています。さらに、花粉症予備軍と考えらる花粉に対する抗体を

  持っている人の率は、スギ花粉だけを取ってみても、60%近くになっていて、特

  に若い人に多いことが知られています。

 


10/28∮県芸文センター管弦楽団第91回定期演奏会・リハーサルに友人と行く∬

2016-10-27 19:32:20 | 日記

◎2016年10月28日(木) ロシア的色彩が舞う、ヴェデルニコフの指揮 

  アベノミクスに華を添える希望の灯「 NO ・ 735 」 

      

 (チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 op.33)

  ショスタコーヴィチ:交響曲 第10番 ホ短調 op.93

    前半の曲は静かな眠りを誘うような、気持ちの良いメロデイにうっとりと

 していました。

 中盤の曲が始まるとすぐさま、激しい勢いの爆発的なメロディーに思わず身

 を乗り出すような錯角を感じる凄まじいものでした。

 チューバとシンバルが高らかになり響き、太鼓も時折入交じりロシアの平原

 をたくさんの馬が疾風のように走り抜けるような感じになりました。

 

 友人達も満足して昼食に向かいました。西宮北口の西にある(和食)魚匠せん

 で【十菜膳】をいただきました。

 

  その後、アクタ東館6階ギャラリーで、版画と焼き物の展示室に、鑑賞に

  出かけました。どちらも、面白い興味をそそる作品が並べられていました。

    


10/27 Ж第105回大人の旅『大阪鴻池新田会所』Ж(月1回メンバー12名)

2016-10-26 18:20:32 | 日記

◎2)016年10月27日(木)大和川付け替え工事により、新田開発(治水の名の下に)

  アベノミックスに華を添える希望の灯「 NO ・ 735 」 

  JR尼崎駅に10時集合(9名参加)東西線⇒鴻池新田駅10時半ごろ到着

    …徒歩5分 鴻池新田会所 

   河内平野で開発された新田はおよそ40分割され、このうち鴻池新田は

   約200町歩(200ha)をしめていました。

   

   江戸時代、幕府によって新田開発が奨励されましたが、大和川を付け替

   えた後も河内平野で内水氾濫が頻発し、新田の経営者がかわりましたが、 

   鴻池新田は役240年間経営者が変わることなく続いたそうです。

   当初は稲の栽培と、綿花の栽培が中心だったようです。(河内木綿)