goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

三角の隅々まで利用したい!斜線制限天井斜め部分(モヤ下がり部)に設計した収納

2017年01月21日 | モヤ下がり部収納

今日は、斜線制限で、北側の屋根が削られてしまい、

天井が斜めになってしまったところに収納を設けた実例をご紹介いたします。

東京23区内に建つ、3階建のお住まいです。それぞれ3階の北側にあたるクローゼット、収納です。

天井が斜めになってしまうことを専門的にはモヤ下がり(母屋下がり)と読んでいます。

ビルダーや建物の構造によっては、屋根を斜めにすることが難しく

容積率等に制限にまだ余裕があっても、斜めの部分をつぶしてしまって収納にもしないというケースがあるようです。

「あっちのハウスメーカーは、斜めのところを使ってもらえない。」などと、お客様から良く聞かされました。

東京都内で家を建築する場合は、スペースも限られておりますので、家の中の隅々まで、何かに使いたいと思うのが、建て主の方の心情ではないでしょうか。

使える部分を壁で塞いでしまうのはもったいですよね。

 

写真の棚は、斜めになって見えますが、写真うつりの関係です。ゆがんで見えるだけです。

棚はちゃんと水平に取り付けしています。

その下には洋服がかけられるように、ステンレスパイプを取り付けしています。

床には、24時間計画換気システムの排気口が見えます。

こちらはその収納があるお部屋です。

7.33帖の部屋に3.33帖のウオークインクローゼットを設計しています。

部屋の天井を屋根なり天井にしていますから解りにくいのですが、部屋の天井がすでに下がっています。

入り口のドアの高さが2mと少しですから、収納の扉の高さもそれと同じ高さのタイプを選んでいます。

そのすぐ上にスポットタイプの照明器具をライティングレールに取り付けしています。

クローゼット扉を開けたところです。

上部、中にも照明をつけています。

内部の天井は平らなところがないので、仕方がない、斜めの部分に器具を取り付けいたしました。

写真一番左側の壁の立ち上がりが約35cmです。

クローゼットに入ってすぐのところは、写真、右側、約2mのクローゼット扉より少し低いか、同じ仕上がり高さになっています。

 

次は、同じお住まいですが、廊下に設けた収納です。

廊下に設けましたので、誰でも使える収納と思ってください。

写真の右側のクローゼット扉の部分がそれです。

扉を開けてみたところ。

やっぱり、床に24時間換気システムの排気口をつけています。

収納に入って左側です。

こちらにも棚とパイプを取り付けしています。

予め取り付けしたパイプだけでは、場合によっては、用が足りないかと思いますので、キャスター付きのブティックハンガーを置いていただければと思います。

キャスター付きの引き出しでもいいですね。

右端の一番低いところは、先にご説明したクローゼットの北側ラインと同じ位置なので、高さ約35cmになっています。

厳密にいいますと、35cmの高さのその先を塞いでしまっているのですが、

大工さんが、釘を打てなくなる等、施工上の理由もあり、35cmの高さのところで止めてしまっています。

収納に入って右側です。

こちらは、天井に少し平らな部分ができたので、照明器具を平らなところに付けることができています。

 

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。 

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応致します。

 

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

 対面相談を基本としております。

 メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。