本日午前中の写真ですが
外壁の構造用ノボパン貼り付け工事のあと
サッシ周り、サッシとノボパンの境目に
両面防水テープ(ブチルゴム系テープ)を貼り付けます。
両面テープになっているので、
もう一方は上にかぶせる透湿防水シートに止まります。
写真は、透湿防水シート貼り付け中の様子ですが
名前のとおり、内部の湿気は吐き出すけれど
外からの雨水等は内部に入れない
紙とビニールのあいのこのシートです。
防水テープを施工したあとに、横張りを原則とし、
写真のように下から透湿防水シートを張り上げます。
一番上のシートが一番上にかぶるように施工します。
透湿防水シートの重ねしろは、上下は10cm以上を確保します。
左右は間柱から間柱間455mm以上とします。
このあと、この上に縦胴縁で通気層をとり
その胴縁に仕上げ材の貼り付けとなります。
posted by y.nose
最新の画像[もっと見る]
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前
-
エゴン・シーレ展を観てきました 2年前