日本の皆さまこんばんは?こんにちは?
地中海に浮かぶ宝石マルタ島スケッチ旅行同行講師の弓手です。

ロケハン日を終えて、本番スケッチに突入しております。
さて、ロケハン日以降二日間の様子をレポートします。

前日のロケハンを元に、今回はいつも以上に下地にこだわって、ホテルの部屋をアトリエ状態にしてなんやかんやしてます。

今回も新たな技法テクニックを探るべく、ワインをこぼしてみたり、お塩で味付け?してみたり・・
さて、いよいよ本番初日の出発でした・・

あららら・・雨です・・

あららら、洪水!?、道路が川になってきました・・

凄まじい土砂降りです。一年の330日が晴れるらしいマルタ島なのに・・

さすがにバスを降りれませんでしたので、人が住み着いて7000年の歴史があるマルタの遺跡の横で、ヤイヤイ言いながら小降りになるのを待ちました。

ようやく折りたたみ傘でもしのげる雨になりましたので、とりあえず散策へ。

城塞都市イムディーナの旧市街へ・・

静寂の町と言われるイムディーナ。嵐の後、大雨に洗われてひときわ静寂感がありました。

町の高台から。遠方に晴れ間が!?、しかし、ヨーロッパの天気は予測通りにはいきません。

急きょ添乗員のスギーさんにレストランを予約してもらって昼食です。弓手を含めて皆さんスケッチ本番に備えて、昼食抜きの前提で朝食を腹一杯食べてきたのに・・

でも、なぜだか食が進みます。

あれれ、完食。日本人向け味付けのイタリアンで美味かったです。さすがスギーさん!
人間、腹一杯になると気持ちがリセットされるようで・・
マルタ島や隣りのシチリア島なども、何十年に一度の豪雨で島中がパニックになっていたようで、本番初日の現場スケッチは諦めました・・

ホテルに戻ってレストランから・・空が明るくなってきました。

我々は何かを描きたいグループなので・・本番スケッチ1枚目、五つ星ホテルで皆さん本格的に画材を広げて一気にエンジン全開です。

そんな雨嵐の中、お仕事の都合で遅れてひとり旅されたHさんが合流です。まさか初日にホテルでスケッチしているとは!、でもHさんに青空を運んできてもらったはずです。本番二日目以降に乞うご期待!!

とりあえず、もちろん弓手もホテルのレストランから本番1枚目を描きました。
部分は・・

嵐のあった空の表情にお塩模様が微妙に覗いてます。
描いて少しスッキリしました。

夕食時、待望の晴れ間が!!

とにかく毎回乾杯!!
なんやかんや、楽しくいただきました。
さて、本番二日目以降に備えて、ホテルの弓手アトリエでは・・

更に下地を進化させてます。

お塩で再び味付け。
なんだか、今までにないスケッチになりそうなのですが・・
とにかくお天道様!!
・・・・・・・・・
そして翌日・・
マルタ島へやって来て、今、すっきりとした気分になってきました。
つまり、ようやく晴れました!!

待望のイムディーナ外観の現場スケッチの一コマ。地べたで、現場で、画材を広げて描けました、つまり晴れました!!
詳しくは後ほど。

本番二日目も雨の中の出発でした。ホテルの丈夫な傘もスタンバイして、毎度ながら夜逃げ?レベルの大量の画材を持ってバスに乗り込みます。

雨でもなんとかなるポパイ村へ。ポパイ村は、映画POPEYEの舞台セットがそのままテーマパークとして残されていて、入村券が必要です。

ポパイ村のパノラマ。絶景ですが映画セットです。でも、いろんな意味でスゴいと感じてしまいます。

映画撮影の時はこんな感じだったみたい。

もちろんポパイやオリーブも居てはります。

もちろん皆さん記念撮影してはりました。が、まだ傘が手放せない感じで・・

皆さんバスの車窓から安心してスケッチしました。

雨が小降りになった時は外でも。
弓手は雨に濡れるとやっかいな画材を広げないとなりませんので・・

車内で工夫して描きました。

完成。
部分は・・

こんな感じ。エキゾチックで面白い風景ですが、テーマパークです。やはり生活感があるともっと深いものになるんだろうなぁ~と感じましたが、とにかく楽しくコテコテに描けました。
そしてようやく・・

ポパイ村にも日差しが出てきました。
皆さんが軽いランチをされている間・・
バスで待ちつつスケッチ。
ポパイ村の後ろに見える高台の町を・・

軽くあっさりペンでスケッチしました。

ピグマの新型のブルーでデッサンしてコンテとソリッドマーカーで軽く。
さあ、晴れてきたので本日のメインディッシュへ出発です。

もう雨は降ってません。

イムディーナ外観のポイントにてフォトストップ。皆さんの足元に、懐かしい日差しの影が出来てます。
お天道様!!ありがとうございます!!!

皆さんも待望の地べたでのスケッチスタートです。
さて弓手も。

大量の画材を思う存分広げて下地塗りからスタートです。
途中経過の部分・・

ピンク色とお塩効果の下地が面白いです。

今回、ハチミツ色のマルタ島の石灰岩の町を描くべく、秘密の顔料もグレーズしました。

筆ペンで当たりをつけて。

皆さんの横で、長辺2メートル近くある大パノラマサイズでイムディーナを描いてます。

パステルやクレパスで仕上げへ。

完成。パノラマ過ぎて見えにくい?
部分拡大すると・・

こんな感じです。やはり海外スケッチ、現場スケッチは楽しいですね~
今回マルタ島で試しているいろんな技法は、帰国しましたら11月の『マルタお帰りなさい一日講習会』にてレクチャーいたします。

すっかり雨も上がって、ホテルへの帰りの車窓もスケッチポイントだらけです。超豪華客船の真横も通って・・

夕食前、美しい夕陽の空になってました。明日からのスケッチにも乞うご期待!!

夕食はヴァレッタ旧市街の地下へ・・

白いオシャレな洞窟の中へ・・

皆さんすっきりした気分で乾杯!!!

今回のマルタ滞在、今までで一番美味に感じる夕食でした。ラストのデザートだけ天敵でしたが・・
日本では満月だそう。

ただいまマルタ時間の朝6時頃、ホテルのお部屋でブログの更新しております。待望のお星さまも覗いてます。
本日は船に乗って、お隣のゴゾ島へスケッチ小旅行してきます。
まだまだマルタ島本番スケッチの旅はつづきます・・