アートサロンブログをご覧のスケッチ愛好家の皆さま、ご無沙汰しております、野外スケッチ大好物講師の弓手です。
今回は山口県に三泊の予定で少人数スケッチ旅行に来ております。少人数での実施にはいろいろ利点があり、今回は初めての試みです。

萩の城下町にて。真っ直ぐ伸びる白壁の道を快晴の夕方にスケッチしました。
さて、台風がまたまた迫っておりますが、初日はこれ以上ない快晴でした。

新大阪から新幹線で新山口へ。

国内旅行は宅配便で画材や荷物を宿まで送っておけますから、皆さんほとんど手ぶらですがエレベーターで改札へ。

新山口駅改札を出ると「サクラアートサロン」の名札を掲げた素朴そうな運転手さんにお出迎えいただき・・

20人乗りのバスに少人数でゆったり贅沢に乗り込んで・・

柔らかな山口弁でいろいろ山口県情報を話してくれる運転手さん。この風景で他の県と違うところに気付きませんか?、と尋ねられ・・
???

ガードレールが黄色、山口県名産の夏ミカン色、なところだそうです。山口国体の時に、山口ピーアールのために知事さんが発案されたそうです。

初日の目的地、萩市内に入ってきました。ここでも山口県ならでは、萩市ならではのポイントがあります。
萩市の条例で、街中の建物や看板は出来るだけ『控えめ』にしましょうというルールがあるそうです。
ユニクロも、docomoもsoftbankもセブンイレブンも、看板などの基調色を茶色くしてはります。
素朴で山口県愛に溢れた運転手さんから、『控えめ』な『茶色』のお話は、たいへん印象的でした。

まずはお宿に到着して、送ってあった画材などの荷物を受け取ります。国内旅行って便利ですね。

バスで萩の城下町をロケハンしながらお昼ご飯のお店へ・・

地元の名店「千代」さん。

広いお部屋にゆったり少人数です。

ふぐのお味噌汁に沢山の小鉢のお弁当。

可愛い萩焼の小鉢に新鮮なお魚料理の数々。
皆さん大満足でした。

さていよいよ、今回最初のスケッチポイントへ。

石垣の階段を上って・・

恵が鼻造船所跡です。世界遺産にも地域遺産の一つとして登録された、日本で最初に西洋船を造船した跡。弓手好みな錆びた重厚な石垣が残っています。

皆さんさっそくスケッチ1枚目スタートです。

カラッとした快晴の空の下、皆さん気持ち良さそうに描かれてました。

講師弓手も一緒に描かせていただき・・
サラサラっと二枚同時に二刀流でスケッチしました。

造船所跡からタクシーで移動。

萩の城下町へ。少人数なので、スケージュールも臨機応変に小回りが利きます。

軽く城下町を歩いて・・

真っ直ぐ伸びる白壁の道で皆さんスケッチ2枚目を描くことにしました。
が、そばにある喫茶店からテイクアウトをオーダーして・・

アイスクリームやジュースを美味しくいただきながらのスケッチです。優しい喫茶店の奥さまが、少人数ならではのわがままを快くきいてくださいました。

夕暮れ時の萩の城下町で、観光客さんにも覗き込まれながら、幸せなスケッチタイムです。

喫茶店の真ん前で描かせていただき、奥さまもニコニコ覗きに来てくれました。
山口県の方々、控えめで優しい方ばかりです。いいところです。

弓手も軽くスケッチさせていただきました。

夕暮れ時の萩城下町白壁の道。

タクシーでお宿へ。

お部屋からの眺めがまた絵になります。

海も山もある萩の町。美しい夕暮れ風景です。

お楽しみの夕食タイム。

食前酒でカンパーイ!!

豪華な海の幸、山の幸を堪能させていただきました。
少人数ならでは、時間も気にせずゆっくり楽しいひと時でした。
さて、
本日は2日目。
萩城下町をゆっくり散策しながらスケッチします。雨の予報ですが・・