晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

精油豆知識:グレープフルーツ

2020年05月30日 | 精油豆知識
グレープフルーツは、
ひとつの枝にたくさんの実をつけ、
まるでブドウの房のように集まって
成るところからつけられた名前で、
おなじみの果物ですが、
アロマテラピーで利用されるようになったのは、
近年になってからです。

歴史的にも古い神話や、伝説に
登場する香りではありませんが、
最近の某化粧品メーカーの研究によって
『やせる香り』として、一躍有名に
なってしまいましたね。

グレープフルーツの原産地は、
アジアの西インド諸島のバルバドスで、
学名の『Citrusparadisi』の『Paradisi』は
「天の郷の実」という現地語の意味から
つけられた名前だそうです。

一説には、グレープフルーツは
オレンジの雑種のひとつから生じたとも
言われています。

18世紀にイギリスのシャドック船長が
西インド諸島に導入し、栽培され始めたそうで、
その頃は「シャドックフルーツ」と呼ばれて
いたそうです。

また地中海地方では、装飾用の樹木として
栽培されていたということです。

グレープフルーツと言えば、
フロリダを思い浮かべるぐらい、
沢山栽培されていますが、
それは1930年頃からフロリダで
商業的に生産され始めたからです。

今ではカリフォルニア、アリゾナ、
テキサスなどで栽培され、
アメリカがグレープフルーツ精油の
最大の供給国です。

グレープフルーツ精油は、
他のシトラス系の香りに比べると、
少し甘苦い香りが感じられますが、
これはヌートカトンという成分で、
この精油独特の苦味のある成分です。

また。グレープフルーツも、
通常果皮の圧搾によって採油されますが、
オレンジやレモンなど他の柑橘類と比べると、
精油成分の分泌腺が、果皮の深い部分にあるため
採取できる量は、他のシトラス系精油よりも
少なくなります。

効能
◎心に対する働き
バランスをとる働きをする精油で、
躁鬱症状を安定させるのに役立ち、
ストレス状態のときに、沈んだ心を
リフレッシュさせ、幸福感と自信を
与えてくれるのに有益です。

◎身体に対する働き
血液、リンパの流れを良くし、
むくみ、セルライトの解消に役立ちます。

『やせる香り』とされるように、
利尿作用や胆汁の分泌を活発にし、
脂肪の消化を助ける作用などにより、
体脂肪による肥満や水分滞留を
緩和する働きがあります。

また身体の緊張を緩和する作用から、
ジェットラグ(長時間飛行機に乗り続けることに
よって起こる特別な疲労)による頭痛や疲労感を
軽減する働きもあります。

そして、妊娠中も安心して使える精油として、
妊娠中の不快な症状の緩和にも有益です。

[注意]
光毒性があります。
また皮膚に刺激を感じる場合は、
低濃度(0.5%以下)で使用されるとよいでしょう。

美容
やはり、ダイエット効果に注目でしょうか。
グレープフルーツには、体脂肪の燃焼を促進する
ホルモンの分泌を促す効果があるとい
う研究成果が公表され、注目を集めています。

サイプレス、ジュニパー精油などと組合わせて、
マッサージオイルをブレンドし、
スリムにしたい部分のマッサージを続けられると、
香りとマッサージによる相乗効果も得られるので、
試してみてくださいね。

デオドラント効果も優れているので、
スポーツ後の汗臭さを筋肉の疲労回復と共に、
足浴やスキンフレッシュナーとしての使用にも
適しています。

おまけ
果物としてのグレープフルーツが、日本に入ってくるのは、
春から秋にかけてはカリフォルニア産、
秋から春にかけては、フロリダ産で、
一年中輸入されています。



グレープフルーツには、ミネラル、ビタミンC、B1、
葉酸が豊富で特にカリウムは、ナトリウムを
体外に排出するのを促進するため、
高血圧の方で、塩分制限を受けている方には有効です。

また、脂質や糖質の含有量が少なく、
ビタミンB1は糖代謝を促すので、
肥満防止にも役立ちます。

電磁波を沢山浴びる環境にいる人には、
ルビータイプ(実が赤いもの)を
多く食べるよう心がけると良いと言われています。

しかし、ハーブ豆知識「レモン」のページでも述べましたが、
グレープフルーツもレモンと同じように、
ヘタ落ち防止剤や防カビ剤を使用しているものがほとんどです。

そのため、ポストハーベスト処理や防腐剤などを
使用していない安心できるものを、選ぶようにして下さい。

また、より安心して食べられるように、アク抜きをおすすめします。
◎ アク抜き方法
浄水1リットルに、ハイパワー天然塩水1ccまたは、
極楽塩小さじ1/2弱を入れよくかき混ぜ、
約30分間グレープフルーツを浸けます。
その後、浄水でさっと洗います。

おすすめブレンド
◎めざせスリムなボディー
ブレンドa)
グレープフルーツ  2滴
サイプレス     1滴
ジュニパー     1滴
ベルガモット    1滴

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30ccに、
ブレンドa)を混ぜ、スリムにしたい部分に塗布し
マッサージする。
[注意]
日の当たる部分にオイルを塗布して、
すぐに紫外線を受けるような外出はお避け下さい。

◎気になる汗の匂いに
ブレンドb)
グレープフルーツ 3滴
サイプレス    3滴

*足浴の場合    
洗面器などに、お湯を入れ、極楽塩をひとつまみ入れ
ブレンドb)を3滴入れる。

*スキンフレッシュナーとして使用する場合
スプレー容器に、無水エタノールまたは
ウォッカ15cc+浄水15ccにブレンドb)を入れ、
匂いの気になる部分にスプレーする。

◎暑さで食欲不振のときに
ブレンドc)
グレープフルーツ  2滴
ペパーミント    2滴
スィートオレンジ  2滴

*芳香浴には、ブレンドc)を
アロマポットに2~3滴入れる。

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30ccに、
ブレンドc)を混ぜ、みぞおちから胃の部分に
塗布しやさしくマッサージする。

◎カビ臭さが気になるときに 
(エアコンやシューズボックスなどの消臭スプレーとして)
ブレンドd)
グレープフルーツ  6滴
ティートリー    6滴
シダーウッド    5滴
ペパーミント    5滴
ミルラ       3滴

*ルームコロンとして使用する場合
スプレー容器に、無水エタノール10cc+浄水40cc
(20%濃度アルコール)にブレンドd)を入れ、スプレーする。

[注意]
直接肌にスプレーしないで下さい。
家具類に直接吹きつけると、変色変質する場合があります。
空間に向けて、スプレーするようにして下さい。

精油豆知識:シトロネラ

2020年05月28日 | 精油豆知識
シトロネラは、レモングラスに似たイネ科の
生命力の強い植物で、葉先を切っても、
すぐに伸びてきます。

どちらもシトラス系の香りのする精油ですが、
レモングラスは生葉をハーブティーとして
用いますが、シトロネラは生葉に異臭があり、
生で使われることはなく、精油を採取する場合にも、
生葉を水蒸気蒸留すると異臭が残るため、
乾燥させた葉を使用します。

和名を香水茅(コウスイガヤ)と言い、
レモングラスも同名で呼ばれています。

主に2つの種類があり、
ゲラニオールの含有量が多く芳香の強いジャワ種と、
シトロネラールの含有量がやや少ないセイロン種が
あります。

19世紀になってから、この精油は
もてはやされるようになり、
ヨーロッパに最初に出荷された精油は
「オーリアム・シレー(oleum-siree)」と
呼ばれました。

レモングラスは主成分がシトラールで、
シトロネラはシトロネラールが主成分で、
香料(香水)の業界では、
シトラールはレモングラスから、
シトロネラールはシトロネラを供給源と
していました。

シトラス系の香りがする精油でありながら、
光毒性のあるフロクマリンを含有しないので、
石けんや洗剤、デオドラント化粧品などの香料に、
合成品ができるまでは、広く用いられていました。

シトロネラは、防臭、消臭作用、昆虫忌避作用で、
防虫剤、虫よけ剤、そしてトイレの悪臭の源である
トリメチルアミンやアンモニアを吸収することから、
トイレの防臭芳香剤として、よく用いられてきました。

シトロネラは、スリランカ原産ですが、
マラリアが多発する地域であり、
昆虫忌避作用のあるシトロネラが、
この地域に生育している植物というのは、
まさに天の配材といえるでしょうね。

中国ではリウマチの痛みを抑えるために使われたり、
タイ料理のトムヤンクンのスパイスとして使われる
レモングラスのように、食品のフレーバーとしても
使われているそうです。

昔は蚊取り線香のように、シトロネラを
虫よけ用の香りローソクの成分のひとつとして
広く使用されていました。

また、ペット(イヌ、ネコ)のノミの駆除や
衣類を害虫から守るのにも有効です。

初夏になると、よく花屋さんの店先で
見かけるようになったゼラニウムに似た蚊連草は、
シトロネラとアフリカンゼラニウムを
遺伝子組み替えで作り出された植物で、
葉を少しこすって香りを出すようにすると、
蚊が寄りつきにくくなります。

効能
◎心に対する働き
メリッサが神経を休める働きに対して、
シトロネラは精神を高める働きがあり、
心を高揚させ、抑うつ的な気分を明るく、
スッキリさせてくれます。

病気の回復期に身体に活力と、
精神力のバランスを回復させるのに役立ちます。

◎身体に対する働き
頭痛、神経痛、筋肉痛の緩和に用いられ、
消毒作用もあることから、感染症に対する
抵抗力を高めてくれます。

デオドラント効果を利用して、
スポーツ後などの汗をかいて疲れた足や、
身体をリフレッシュさせるフットバスなどもおすすめです。

おすすめブレンド
◎自然の香りで虫よけしましょう
ブレンドa)
シトロネラ   8滴
ゼラニウム   6滴
ペパーミント  8滴

*スプレーとして使用する場合
 スプレー容器(10cc入)に
 無水エタノール5cc+浄水5ccに、ブレンドa)を入れる。
*ジェルとして使用する場合は
 ジェル基剤60gに、ブレンドa)を入れる。
※2%弱の濃度になりますので、
 お肌の過敏な方は、パッチテストを行ってから
 使用されるか、濃度を下げてお使い下さい。

◎筋肉痛、肩こり用ジェルに
ブレンドb)
シトロネラ2滴
シダーウッド2滴
ペパーミント3滴
ユーカリ3滴

*ジェル基剤20gにブレンドb)を混ぜ、
 適量をとり、つらい部分に塗布する。
 (特にお風呂上がりが有効です)

※2%強の濃度になりますので、
 お肌の過敏な方は、パッチテストを行ってから
 使用されるか、濃度を下げてお使い下さい。

◎汗の匂いが気になる方に
ブレンドc)
シトロネラ4滴
レモングラス2滴
サイプレス3滴
パイン2滴

*スプレーとして使用する場合
 スプレー容器(10cc入)に
 無水エタノール5cc+浄水5ccに、
 ブレンドd)を2滴入れ気になる部分に
 スプレーする。
*足浴の場合
 洗面器などに、お湯を入れ、
 極楽塩をひとつまみ入れブレンドc)を3滴入れる。

精油豆知識:ローズウッド

2020年05月27日 | 精油豆知識
ローズウッド精油は、香水業界では古くから有名で、
その名も示すようにローズの香りがするため、
しばしばゼラニウムなどと同じように
ローズの偽和剤としても利用されてきました。

香水業界用語では「ボアドローズ」と言われています。


ローズウッド
(画像は生活の木ライブラリーよりお借りしました)


ローズウッド木部
(画像は生活の木ライブラリーよりお借りしました)

現在のローズウッドはブラジルの熱帯雨林
(ジャングル)の常緑樹で、
4~5月の洪水の時期に採取され、
心材を蒸留して抽出されます。

しかし、1927年以前は、仏領ギアナ産の
ローズウッドから抽出されていて、
大規模な地域産業だったため、
積み出される商業港のカイエンヌの地名から
「カイエンヌ油」と呼ばれていたぐらいでした。

でも、ギアナ産のローズウッドは
最高品質と言われ、ローズの香りの他にも、
オレンジ、キンモクセイ、スズランにも似た
香りがするため、第一次世界大戦前に
ヨーロッパに紹介されると、
すぐに人気を博すことになり、
重厚なマホガニーに似ていて
フランスでは飾り棚やブラシ、ナイフの柄などを
作るのに使われ、精油の抽出とともに需要が高まり、
ギアナのローズウッドは山深くまで伐採しつくされて
しまいました。

そしてそのころブラジルの野生種にも
目が向けられました。

ブラジル産の木は、灰色がかった黄色で、
現地では「ジャカランダ」という名で呼ばれています。

しかしブラジルでは産油量の多さに
ブラジル政府が危惧し、この木の絶滅を防ぐために、
年間生産量の制限、伐採数に応じた新しい苗木を
植樹することを蒸留業者に義務づける法律を定めました。

しかし明らかにギアナ産とは違う香りで、
多量に出荷されたため、流通価格が暴落し、
ブラジルの精油業者たちは、
コンソルシオ(流通システムを守るための組織)を設立して、
ブラジル産ローズウッド精油の地位を確立し、
現在では20kgの精油生産につき、
1本の苗木を植えることを推奨されています。

そして、合成品の流通により、
皮肉にも天然のローズウッド精油の
安定供給も可能になってきているそうです。

効能
リナロールが85~96%もの比率で
含有していて、非常に安全性が高く、
ラベンダーのようにバランスをとり、
ティートリーのように免疫力を強化し、
頭をスッキリさせてくれる有益な精油です。

◎心に対する働き
精神的に疲れ過ぎたとき、気分が滅入ったときに
気分を明るく元気づけてくれます。

しかし、興奮させ過ぎることなく、
まさに心と精神のバランスを取り、
中枢神経を安定させる働きがあります。

問題を抱え込み過ぎる人にとても役立つ
精油と言えます。

◎身体に対する働き
慢性的な病気で、免疫系の能力が弱っているときに、
免疫系を元気づけ効果を発揮してくれます。

抗菌、抗ウイルス作用で、感染症の症状の緩和にも役立ちます。

また、ローズウッドは、頭部に対して効果的に働くので、
頭を元気にし、吐き気がするほどの頭痛を和らげます。

ジェットラグ(ジェット機に長時間乗っているために
起こる心身の特別な疲労)を軽くするのにも役立つと
言われています。

美容
ローズウッド精油は、皮膚細胞を刺激し、
細胞を再生させる作用があり、収れん作用と共に、
切り傷や炎症を起こした肌に役立ちます。

乾燥肌、敏感肌、老化肌、トラブル肌のスキンケアには、
とても有効です。

バランスを整える特性と、加温作用や皮膚に潤いを
与えるため、乾燥性の湿疹、赤ら顔、しわが
気になりだした老化肌に役立つという評判です。

夏で洗髪頻度が多くなるときに、
シャンプーやリンスに混ぜておくと、
頭皮を洗い過ぎによるダメージから
守ってくれるでしょう。

◎アロマピアオリジナルの「メール・エ・テールシャンプー」には、
 入れる必要はありません。
 洗い過ぎてもダメージを受けないような成分配合になっています。


おすすめブレンド
◎問題を一人で抱え込みストレス状態のときに
ブレンドa)
ローズウッド 3滴
イランイラン 1滴
プチグレン 2滴

*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。
*マッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30ccに、
 ブレンドa)を混ぜ、みぞおちに塗布する。

◎シワ予防のスキンケアに
ブレンドb)
ローズウッド      2滴
パルマローザ     1滴
ローズオットー 1滴
ローズマリーベルベノン 1滴
フランキンセンス 1滴

*顔のマッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)60ccに
 ローズヒップオイル3滴とブレンドb)を混ぜ、
 適量をとり洗顔後マッサージする。
 (特にお風呂上がりが有効です)
 毎日~週1回は、お続け下さい。

◎赤ら顔を軽減するスキンケアに
ブレンドc)
ローズウッド 1滴
ローズオットー 1滴
ジャーマンカモミール 1滴

*顔のマッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)20ccに
 ローズヒップオイル1滴とブレンドc)を混ぜ、
 適量をとり洗顔後マッサージする。

◎夏の洗髪に
ブレンドd)
ローズウッド 1滴
パルマローザ 1滴
イランイラン 1滴

*シャンプーまたはリンス100ccに
 ブレンドd)を混ぜ、洗髪またはリンスをする。
 洗髪後ドライヤーで髪を乾かした後は、
 カモミールウォーターをスプレーし、
 夏のダメージヘアにならないようヘアケアしましょう。

精油豆知識:タイム

2020年05月20日 | 精油豆知識
タイムは、南欧料理の代表的なハーブで、
イタリアやフランス料理には欠かせない
スパイスです。

すがすがしい香りを放つタイムは肉、魚料理に用い、
特に魚介類の臭み消しに最適です。

セロリやベイリーフ(ローレル)と束ねた
ブーゲガルニは有名ですし、
チャイブやパセリなどと、まとめた
フィーヌゼルブなど煮込み料理の
香草としても定番ですね。

タイムも種類が多く、数百種類あると言われ、
南欧原産のワイルドタイム(セルピルム)から
分かれたコモンタイム(学名Thymusvulgaris)が、
別名「ガーデンタイム」、和名を「たちじゃこうそう」と
言われるタイムの代表種で、
精油もこのタイムから抽出されます。


コモンタイムの花

しかし生産地によっても含有成分が異なり、
大変複雑で多種多様なケモタイプを持つ精油です。

古代から薬、香辛料、薫香として広く用いられ、
タイムという名前はギリシャ語の
「チュモス(香らせるの意)」から由来し、
タイムにまつわる神話も多くあります。

ギリシャ神話ではトロイ戦争の原因となった
スパルタ王の妻で絶世の美女ヘレナの流した
たくさんの涙からタイムが生まれたとされていますし、
ギリシャ人にとってタイムの香りは優雅さと勇気と
気品を象徴する香りとして、「タイムの香りがする~」
というのは、最大の褒め言葉だったようです。

タイムまた中世ヨーロッパでは『聖なる魅力的なハーブ』
のトップに選ばれていて、
女性たちは戦場に赴く夫や恋人に
勇気と行動力が授かるようにと願い、
一枝のタイムとミツバチを印刷した
スカーフを持たせて、送り出したそうです。

シェークスピアの『真夏の夜の夢』にも
タイムが登場しますが、
タイムは妖精の好む草で、妖精の女王の寝室は、
野生タイムが生い茂る堤とされていて、
『妖精と会うための素敵な方法1600』という
中世の書籍にも取り上げられているので、
タイムの強い活性力は、よほど妖精を
タイムに引きつけるということなのでしょうね。

効能
◎心に対する働き
脳細胞を活性させ、
記憶力と集中力を高めるのに役立ちます。

疲れきった心を明るく元気づけ、
神経を強壮し、心を塞ぐ障害物を取り除き、
意気を高めるのに有益です。

◎身体に対する働き
強い消毒殺菌作用があり、細菌の増殖を抑制してくれ、
肺を強化してくれるので、風邪、咳、扁桃炎などを
好転させてくれます。

そして身体を温め、粘液を切るのに役立ちます。

消化器系への働きかけも大きく、
消化不良を改善するだけでなく
胃腸の各種感染症に効果があります。

尿路の殺菌消毒にも役立つので、
膀胱炎にも用いられます。

また、血液循環をよくし、低血圧を
正常化するのにも効果を表わします。

[注意事項]
タイム精油は、とてもパワフルな精油で、
強い殺菌消毒作用は、長期に渡って使用し
続けるには刺激が強すぎますので、
長期の連続使用は避けます。

また皮膚への刺激も強いので、
キャリアオイルで低濃度に希釈して(0.5%以下)用い、
沐浴にはあまり用いない方がよいでしょう。

高血圧の人や妊娠中の人は、使用を避けます。 

美容
頭皮に有効に働きかけ、フケ防止や
頭皮のケアにヘアトニック剤として用いられます。

浸出液(濃く入れたハーブティー)の湿布は、
キズ口の化膿を防ぎ、キズを早く修復してくれます。


おすすめブレンド
◎悪夢にうなされ、熟睡できないときに
ブレンドa)
タイム     1滴
マジョラム    2滴
ナツメグ 1滴
サンダルウッド 1滴

*芳香浴には、ブレンドa)を
 アロマポットに2~3滴入れる。
*足浴には、洗面器などにお湯を入れ、
 極楽塩ひとつまみと、ブレンドa)を
 1滴入れ、足を浸す。
 (途中でお湯が冷めてきたら、熱いお湯を足せるよう
 ポットを手元に置いておくと良いでしょう。)

◎ストレスによって過食してしまうときに
ブレンドb)
タイム 1滴
マジョラム 1滴
メリッサ 2滴
ジュニパー 2滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。

◎フケ防止や頭皮のケアに
ブレンドc)
タイム1滴
ローズマリー 1滴
シダーウッド 1滴
ジャーマンカモミール 1滴
ラベンダー 2滴

*ヘアトニックとして、
⑴ ラベンダーウォーター30cc+浄水30cc
⑵ (1)にブレンドc)を入れ、シャンプー後にスプレーし、
頭皮をマッサージする。

*ヘアオイルとして、
椿オイル30ccに、ブレンドc)を3滴入れ
シャンプー前に頭皮をマッサージし、
しばらく置きシャンプーで洗い流す。

ヘリクリサム

2020年05月17日 | 精油豆知識
ヘリクリサムは色々な呼び方があり、
英名を「カレープラント」と言い、
産毛のようなシルバーの葉が愛らしく、
黄色い花を咲かせ、名前の通りカレーのような
強い香りのするハーブです。


(別名:イモーテル、エバーラスティング、
カレープラント、イタリアンストローフラワー)

ガーデニングにもよく用いられ、
美しい花が長もちするので、
ドライフラワーやポプリにして
楽しむハーブとして、人気があります。

花は乾燥させても鮮やかな黄色が変らないことから、
「エバーラスティング(永遠に続く)」
という名でも呼ばれ、和名でも永久花と
名付けられています。

葉には消臭作用があり、
香りは1年あまり持続するので、
サシェに入れ、靴の中に入れておくと
脱臭剤がわりにもなります。

また、葉はスパイスとしてスープや
シチューなどの料理に用いられ
カレー風味が楽しめます。

ハーブとしての方が有名なヘリクリサムですが、
精油は主として、イタリア、
フランス、ユーゴで生産され、
収穫後24時間以内に蒸溜されたものから、
高品質の精油が採取されます。

最も癒しの力の強い精油の一つと言われ、
肌に対する高い再生力が注目され、
エバーラスティングと言う名の響きも良いためか、
美容液などの化粧品に含まれるようになり、
人気を集め始めているようですね。

効能
古来ヨーロッパでは、ぜんそく、関節炎、
頭痛の治療薬として用 いられ、
今でも頭痛や偏頭痛のときに煎じて
飲まれているそうで す。

◎心に対する働き
ややハチミツのようでウッディーな甘い香りが、
感情をやわらげ呼吸を深くし、
頭をリラックスさせてくれます。

右脳を刺激し、イマジネーションを
働かせるときに役立ちます。

また、ショックや恐れをやわらげ、
うつ症状を好転させる働きがあると
言われています。

◎身体に対する働き
ヘリクリサム精油は、細胞の増殖効果で、
組織の成長を促し、体を活性化してくれます。

東洋医学的に言えば、経絡の氣の流れを
促してくれる精油と言えます。

また内分泌系(ホルモン系)に働きかけ、免疫系を
活性化するので、体内の解毒を促し、
心因性のアレルギー症状や、精神的なアンバランスが
原因で起こるジンマシンや湿疹にも役立つと
言われています。

そして肺から粘液を取り除き、体をリラックスさせるので、
熱を伴う風邪や咳きの緩和にも有効です。

美容
ラベンダーと同様に細胞成長促進作用があるので、
肌が持っている機能を自然に無理なく回復させて
くれる精油と言えます。

キズの手当てや、皮膚炎、おできなどを
早く治したい時に有効です。

また免疫系を活性化すると共に、
殺真菌特性があるので、水虫やカンジダの症状を
好転させる働きがあります。

皮下出血を防いで、痛みを鎮める作用があるので、
スポーツ後のマッサージにも役立てることができます。


おすすめブレンド
◎スポーツ後のケアに
ブレンドa)
ヘリクリサム   2滴
ユーカリ     1滴
ローズマリー 2滴

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
ブレンドa)を混ぜ、使った筋肉をやさしく
マッサージして、身体をほぐします。

◎バイタリティーがなくなり、心も身体もホッコリしたいときに
ブレンドb)
ヘリクリサム 2滴
コリアンダー 1滴
ジンジャー 1滴
ベルガモット 2滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。
*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
ブレンドb)を混ぜ、ゆっくりとマッサージする。
(夜のみ使用すること)
*手浴、足浴には、洗面器などにお湯を入れ、
極楽塩ひとつまみと、ブレンドb)を3滴入れ、
手または足を浸す。
(途中でお湯が冷めてきたら、
熱いお湯を足せるようポットを手元に置いておくと良いでしょう。)

◎トラブル肌をきれいに蘇らせたいときに(キズやただれ、おできなど)
ブレンドc)
ヘリクリサム 2滴
ラベンダー 2滴
ジャーマンカモミール 1滴
フランキンセンス 1滴

*マッサージには、
キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
ブレンドc)を混ぜ、洗顔後に適量を手に取り
マッサージする。
またはジェル基剤又は無香料の
 スキンジェルクリーム(30g)に
 ブレンドc)を1滴入れ、塗布する。
*蒸気浴には洗面器に熱湯を入れ、
ブレンドc)を3~4滴落とし、タオルで
顔と洗面器を被い蒸気を逃がさないようにし、
スチームを顔に当てる。  

◎ニキビのケアに
ブレンドd)
ヘリクリサム1滴
ゼラニウム2滴
ラベンダー2滴
ベルガモット1滴

*キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
ブレンドd)を混ぜ、夜の洗顔後(お風呂上がり)に
2~3滴を薄くのばしながら塗る。
(朝の洗顔後は、使用しないこと)

精油豆知識:ベチバー

2020年05月15日 | 精油豆知識
今回もパチュリーに引続き、ちょっとカビ臭いような
土の匂いのするスモーキーな香りの
ベチバー精油を取り上げます。

ベチバーは熱帯地方に見られるイネ科の野草で、
同じイネ科のレモングラスより、
もっと細く草丈が高く、他のイネ科の植物と違い
根がとても発達し丈夫で、
地中深く伸び抵抗力があるので、
根のムレに弱い植物と一緒に植えると
根腐れを防ぐと言われ、土壌の柔らかい所や、
傾斜地や堤防などの土止めのために
植えられることも多く、川の氾濫や、
反対に干ばつにも、とても強い植物です。

ベチバーの語源は、インドのタミール語で
「まさかりで刈る」の意の「Vetiverr」に由来し、
インドでは「カスカス」「クスクス」
(香り高い根の意)と呼ばれ、
「裕福」「幸福」「豊年」などという意味をもつそうです。

和名はカスカスガヤといい、
別名「岩蘭草」とも呼ばれています。


ベチバーの根

古代インドでは、根を粉にして、
宗教的な儀式に使う薫香として使ったそうで、
近世ではイガ(衣蛾)などの虫から、
インド産のモスリンを守るために、
粉をサシェに入れて使われました。

また日よけとして、ブラインドや天幕を作り、
暑い季節にはここに水をかけ、涼風とともに、
スパイシーで独特の香りがあたりに漂い、
静けさを呼ぶのに使われたそうです。

ジャワでは、ベチバーの根を編んで
マットや帽子を作るのに応用され、
葉も扇を作ったり屋根を葺くのにも役立てました。

ロシアでは、虫よけのために毛皮のコートの裏地に
ベチバーのオイルをしみ込ませた小さな袋
をつけておく習慣があったそうです。

精油は根を収穫後乾燥させ、洗いふやかしてから、
水蒸気蒸留して得られるのですが、
水から分離するのが困難なので、
精油の収量は少ししかありません。


乾燥したベチバーの根

そして、パチュリーと同じように熟成してゆく
オイルなので、根は古ければ古いほど、
精油も年を経るごとに質が良くなっていきます。

また、ヨーロッパの有名な香水で
「ムスリーヌ・デ・ザンド」(インドのモスリンの意)は、
サンダルウッド、ベンゾイン(安息香)、タイム、
ローズと共に、ベチバーをブレンドして作られています。

あの有名ブランドのシャネルやディオールの
香水のベースノートにも使われれいることは、
よく知られていますね。

効能
◎心に対する働き
ベチバーは「安静のオイル」「静穏のオイル」と
言われるほど鎮静力があり、
強い緊張やストレスに対してとても役立ち、
神経を鎮めてくれます。

人前に立つ時や、歯医者さんが苦手な人は
直前に使用すると、効果的に働きます。

また、根から抽出されるオイルの特徴として、
グラウディング(地に足をつけること)させて
くれる働きがあり、ふわふわと宙に浮いたように、
頭ばかりが先行してしまっている時に、
しっかりと足を地につけ、大地とつながり、
前向きのエネルギーを汲み取る手助けを
してくれます。

バランスをとるのにも適したオイルで、
オーラの浄化に役立ち、また病気の回復にも役立ち、
マイナスエネルギーの影響を受けた時に、
うまく中和してくれる働きがあります。

◎身体に対する働き
古代インドでは、息や汗の消臭剤や、
リュウマチの治療薬として使われたそうですが、
心身が非常に疲れている時に有効で、
赤血球を強め、不足した酸素を運び、
血流量も増すことから、筋肉痛を和らげ
鎮静作用もあるため、関節痛にも効果があると
されています。

またストレスなどによる拒食症や性的な障害にも
役立ち、ホルモンのバランスをとることから、
身体を元気づけてくれると言えます。

美容
浸透力が高いベチバーオイルは、
皮下脂肪レベルに作用するので、
ニキビのケアや、妊娠線の防止、
年齢と共に弛んだ皮膚の再生力を
高めてくれると言えます。


おすすめブレンド
◎強いストレスによる不眠に
ブレンドa)
ベチバー     1滴
ラベンダー     2滴
ゼラニウム     2滴
サンダルウッド   1滴

*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。
*マッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
 ブレンドa)を混ぜ、お風呂上がりに適量を手に取り、
 首筋や胸元をマッサージする。
*お風呂には、極楽塩20gに、ブレンドa)を5滴入れ、
 よく混ぜ込みお湯に溶かす。

◎人ごみに出かけて、疲れて帰ってきた時に
ブレンドb)
ベチバー    1滴
オレンジ     2滴
ローズウッド 2滴
ラベンダー 1滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。
*マッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
 ブレンドb)を混ぜ、みぞおちに塗り、
 時計と反対回りにやさしくすり込む。

◎更年期のホルモンバランスの崩れに
ブレンドc)
ベチバー     1滴
ゼラニウム     2滴
ローズ 2滴
セージ 1滴

*芳香浴には、ブレンドc)をアロマポットに2~3滴入れる。
*マッサージには、 
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに 
 ブレンドc)を混ぜ、お風呂上がりに適量を手に取り、
 下腹部などをマッサージする。
*お風呂には、極楽塩20gに、ブレンドc)を5滴入れ、
 よく混ぜ込みお湯に溶かす。

◎ニキビのケアに
ブレンドd)
ベチバー 1滴
ゼラニウム 2滴
ラベンダー 2滴
ベルガモット 1滴

*キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
 ブレンドd)を混ぜ、夜の洗顔後(お風呂上がり)に
 2~3滴を薄くのばしながら塗る。
 (朝の洗顔後は、使用しないこと)

精油豆知識:パチュリー

2020年05月06日 | 精油豆知識
パチュリーは、シソ科の植物で、
葉の形はミントやレモンバームに似た
ギザギザのある葉で、写真などで見ると、
とてもよく似ていますが、


レモンバーム

ミントやレモンバームのような
シソ科のハーブ調の精油とは、
香りの傾向が全く違ったオリエンタルな
香りと言えるでしょう。


パチュリーの花

でも、とても好みのハッキリ分かれる香りで、
ムスクのようなエキゾチックな、
あまいスパイシーな香りと言われますが、
土臭い、カビ臭い香りで苦手という方も多い
のです。

しかし、東洋での歴史は古く「Patchouli」は
インドのタミール語で「緑の葉」を
意味するそうです。

和名は「かっ香」と言い、仏教では仏典にも
出てくる重要な香りで、白檀や沈香と並ぶ
大切な香料として、精神の撹乱や心痛を
治すとされています。

古い文献にはパチュリーの葉を浸した水で、
身を清めたという記述があるそうです。

現在でも、白檀や沈香などといっしょに
古来よりの天然香料として、
お線香の調合に使用されています。

また漢方薬としても「かっ香正気散」として、
暑さによる食欲不振などの健胃や、
夏の感冒薬として広く知られています。

パチュリーには、種類がいくつかありますが、
現在アロマテラピーで使用するパチュリーは、
広州で採れることから、「こうかっこう(広かっ香)」と
呼ばれているものが主流です。

原産地はインドネシア、またはマレーシアと言われ、
インド、マレーシア、ビルマ、中国などで採取されますが、
インドネシア産は、他国産と比べ最高品質の精油が
採れると言われています。

またインドのカシミール地方では、
衣類を収納するときにイガ(衣蛾)の幼虫や
ナンキンムシの虫よけとして布地の間に、
パチュリーの葉をはさんでおく習慣があり、
19世紀にはインド産のカシミヤショールが、
肌触りが良いとヨーロッパで大人気となり、
カシミール地方から、このショールが
持ち込まれた時にも、もちろんこの
パチュリーの香りがプンプンしたそうです。

そして当時、模造品も大量に出回ったのですが、
ある雑誌に「本物は不思議な匂いがついている」
というコラムが掲載されたため、
パチュリーの香りはヨーロッパでも
広く知られるようになったそうです。

パチュリー精油は若葉から抽出されるのですが、
あの独特の香りは葉の中で起こる発酵によって
生まれます。

香りを出すために、産地では蒸留にかける前に
収穫した葉を数日間山積みにして発酵させます。

そのためか、パチュリーは良い赤ワインと同じように、
良い環境下で長く保存する方がよく、
年と共に香りが熟成されてゆき、
質が向上し、香りもいっそう強くなります。

またパチュリーは香りに残留性があり、
オリエンタル調の香水の保留剤として利用され、
イランイラン、トンカビーンズ、ジャスミン、
サンダルウッドなどと調合し、官能的な香りを
醸し出したり、ラベンダーとのブレンドで
神秘的な洗練されたオーデコロンとしても
利用されています。

しかし、少量でも香りが強く残るため、
服につけると洗濯しても、なかなか香りが
取れなくなりますので、注意が必要ですね。

効能
◎心に対する働き
少量の使用では鎮静作用があり、
多量使用では反対に刺激作用を示す精油です。

豆知識でも述べましたが、
土の匂いをを思わせることからも
地に足をつけさせるような現実に
バランスよく対応できるよう働きかけてくれます。

無気力感を払い除け、ネガティブな感情を
ポジティブな方向へと導き、直面する問題を理解し、
客観的な視点をもたせ、創造力を高めてくれます。

◎身体に対する働き
パチュリーといえば、ダイエットを
イメージされる方も多いはずで、
食欲をセーブし、利尿特性から身体の老廃物と
余分な水分を排出させる効果があるとされています。

また収れん作用も強いため、ダイエットをした後の、
ゆるんだ皮膚のひきしめにも役立つことから、
ダイエットには人気の精油のひとつですね。

またパチュリーは古くから、中国やインド、日本で
医療に用いられてきて、虫刺され、ヘビに噛まれたときの
解毒剤として有名でした。

美容
すぐれた瘢痕形成特性と、収れん特性で、
皮膚細胞の組織を再生させる働きから、
炎症や、湿疹、ひびわれ、あかぎれ、床ずれなど、
皮膚の疾患に有用で、真菌感染症や、
頭皮のトラブルにも用いられます。

髪にも、こしと弾力を与え、しなやかにすると言われています。
またデオドラント効果があるので、
汗かきの人の体臭予防や制汗に役立ちます。


おすすめブレンド
◎無気力感を払い除け、オーラを元気づけたいときに
ブレンドa)
パチュリー   1滴
ラベンダー   3滴
ベルガモット   2滴

*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。

◎老化の早まっているミドルエイジの肌に
ブレンドb)
パチュリー    1滴
ネロリ      1滴
ゼラニウム    2滴
フランキンセンス  1滴
ローズウッド 1滴

*マッサージには、
オリーブオイル15ml+マカディミアナッツオイル15mlに
ブレンドb)を混ぜ、お風呂上がりに適量を手に取り、
顔や手足をマッサージする。

*蒸気浴には、洗面器に熱湯を入れ、極楽塩をひとつまみ入れ、
ブレンドb)を3滴入れ、蒸気が逃げないようバスタオルをかぶり、
立ちのぼる蒸気に顔をあてる。

◎床ずれのケアに
ブレンドc)
パチュリー      1滴
ジャーマンカモミール  1滴
ゼラニウム 2滴
パイン 2滴

*カレンデュラインフューズドオイル30ccに
ブレンドc)を混ぜ、適量を塗る。
カレンデュラインフューズドオイルの作り方はこちら

◎痔(軽い切れ痔程度)の不快な状態に
ブレンドd)
パチュリー     1滴
ミルラ       1滴
ラベンダー     2滴

*ジェル基剤又は無香料のスキンジェルクリーム30ccにブレンドd)を2滴入れ塗布する。

精油豆知識:クラリーセージ

2020年05月05日 | 精油豆知識
ハーブ豆知識ではセージを取り上げましたが、
クラリーセージも、もちろんセージの仲間です。


薄紫色のクラリーセージ

和名は「オニサルビア」と言い、
あまりきれいな名前ではありませんが、
セージよりも大きく華やかな花で、
クラリーセージのクラリー(clary)は
「明るい」あるいは、ラテン語の
「クラリス(清浄な)」から由来しています。

学名(SalviaSclarea)の「Salvia」は、
ラテン語の「salvo(治療する・救済する)」や
「salveo(健康な)」からきていて、
「Sclarea」の方は、花の先端が
固い点のようになった花弁を
さしていると言われていて、
ギリシャ語で「固さ」を意味する
「スケリア」という言葉から由来しています。

クラリーセージはまた
『キリストの目(オクルスクリスティ)』と呼ばれ、
古来この粘液が眼を清浄にするのに
利用されていました。

2000年以上前からケルト人は、
クラリーセージに陶酔させる作用が
あることを知っていて、宗教儀式を行う時には、
このハーブティーを飲んでいたそうです。

そして昔の人たちは、クラリーセージを
ワインやビールの持つ陶酔させる作用を
高めるために使い、ドイツではワイン職人が
芳しくないワインにクラリーセージを用いて
「マスカテーラ(マスカット種のブドウから造ったワインのこと)」
に変えることもあったそうです。

そのため、クラリーセージはドイツ語で
マスカテーラ・セージというそうです。

1562年にイギリスにクラリーセージが
紹介されたときも、ビールを醸造するときに
ホップの代用として用いられていました。

クラリーセージは、オパールになぞらえることもあり、
この宝石と同じように勢いがあって光沢があり、
エネルギーと霊感の源とされています。

しかし、オパールはバランスの崩しやすい人の手に
触れるとトラブルが起こるとされていて、
ロシア帝国の王朝では、オパールは身に持つことを
禁止されていたようです。

オパール同様クラリーセージ精油は濫用したり、
使い方を誤らない注意が必要なオイルと言えます。

効能
心理的なケアに精油として利用されるようになる
ずっと以前から、 クラリーセージは薬用に
用いられてきて、肉体的、精神的両面に
トータルに働きかけてくれるパワフルな精油です。

しかし、鎮静力が非常に強いため
車を運転する前には、用いないのがベストです。

また多量に使用すると頭痛の原因となったり、
精油を使った後に アルコール飲料を飲むと
吐き気をひき起こしてしまうでしょう。

そして鉄を含んだ薬剤を飲んでいるときも
注意が必要でしょう。

妊婦やてんかん症状がある人は
使用できませんので、充分注意が必要です。

◎心に対する働き
強力な鎮静作用で、強い緊張やパニック状態を
ほぐし加温作用も加わり、とてもリラックスさせ、
幸福感が生まれ、前向きに活気づけてくれます。

神経質な精神的に衰弱した人の
不安やうつ状態などに適用され、
メンタルな疲労回復剤と言えるでしょう。

ハーブ豆知識のジャスミンのページでも述べましたが、
ジャスミンは感情的な男女関係の信頼感を
取り戻す愛の薬として利用されますが、
クラリーセージはプレッシャーやストレスなどの
外的原因によって、ふたりの関係がおかしくなったときに、
有効に官能的な作用を及ぼしてしてくれます。

◎身体に対する働き
クラリーセージは、子宮の強壮剤としてよく知られ、
子宮のいろいろなトラブルに有効です。

エストロゲン様作用があるので、
ホルモンバランスの調整に役立ち
PMS(月経前症候群)や更年期の不定愁訴の
解消に力を発揮してくれます。
特に発汗過多を抑制すると言われています。

妊娠中は使用できませんが、
分娩時には産婦をリラックスさせ分娩をスムーズにし、
産後のマタニティーブルーを緩和してくれる
頼もしい精油です。

また胃のけいれんや腸内ガスの充満で不快なときなど
消化器系にの不調にも利用されます。

美容
クラリーセージは、デオドラント効果や
細胞更新特性があり、特に髪の毛の成長を
促進させ、皮脂の過剰を抑制してくれるので、
脂っぽい髪や頭皮のいろいろなトラブルに役立ちます。


おすすめブレンド
◎プレッシャーやストレスで、
 ラブラブな生活がうまくいかないときに
ブレンドa)
クラリーセージ  3滴
サンダルウッド  1滴
ベチバー     1滴
ジャスミン     1滴

*マッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイルなど)30mlに
 ブレンドa)を混ぜて、2人でゆったりと
 マッサージし合うのもよいでしょう。
*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。
*お風呂には、極楽塩20gに、ブレンドa)を5滴入れ、
 よく混ぜ込みお湯に溶かす。

◎年を重ねたことによって、
 後ろ向きな考え方に落ち入っている人に
ブレンドb)
クラリーセージ    2滴
スィートオレンジ   1滴
グレープフルーツ   1滴
ラベンダー       2滴

*芳香浴には、ブレンドb)をアロマポットに2~3滴入れる。
*お風呂には、極楽塩20gに、ブレンドb)を5滴入れ、
 よく混ぜ込みお湯に溶かす。

◎更年期の不快な症状に
ブレンドc)
クラリーセージ   2滴
セージ 2滴
ローズ 2滴
プチグレン 1滴
ゼラニウム 1滴

*芳香浴には、ブレンドc)をアロマポットに2~3滴入れる。
*お風呂には、極楽塩20gに、ブレンドc)を5滴入れ、
 よく混ぜ込みお湯に溶かす。
*マッサージには、
 キャリアオイル(オリーブオイル)30mlにブレンドc)を入れ、
 腹部や、腰などをマッサージする。

アロマで美肌効果!?

2020年05月03日 | アロマ&ハーブ
おウチで過ごす時間が長く続く今日この頃ですが、
外出しないので、ついついお肌のお手入れが
手抜きになっていませんか?
って自分のコトなんですが

精油には、お肌に働きかけてくれる成分が
多く含まれていますが、
嗅ぐだけで芳香成分が働きかけて
お肌を若返らせるという成分があるという
研究報告があるそうです

バラ

オレンジフラワー (ネロリ)


バイオレット

などの精油を含む香りを嗅いでもらう
実験の結果として、
オキシトシンというホルモンが分泌され、
オキシトシンが肌に働きかけて、
肌の幹細胞を元気にすると
報告されているそうです。
(嗅ぎトレ 荘司博行著から引用)

肌の幹細胞が元気になる=細胞成長促進作用
つまり肌のターンオーバー(生まれ変わり)が
促進されるということですね。

加齢とともにターンオーバーは遅れがちになり、
肌のくすみや、シワ、シミなどの原因となるので、
これは嬉しい効果ですよね

ただ、この3つの精油は、
とても希少で高価な精油です

一般市民の?毎日の芳香浴としては
とてもムリとしても
天然香水や練香にして、香りを嗅ぐ方法はどうでしょう?

残念ながらバイオレット精油は持っていないので、
清水の舞台から飛び降りる気分で購入し
(表現が昭和
作ってみることにします

素敵な香水や練香ができたら、
ワークショップしますね

お楽しみにぃ〜

精油豆知識:ネロリ

2020年05月01日 | 精油豆知識
ネロリは、
ビターオレンジの花から取れる精油で、
ハーブ豆知識の「オレンジ」
のところでも触れましたが、
「ネロリ」の由来はイタリアのネロラ公国の
王女アンナ・マリア(アンナ・マリー・デ・ネロリ)が
この香りをこよなく愛したことにちなんで、
ネロリと名づけられました。

17世紀のイタリア社交界は
手袋に香りをつけるのが流行し、
男性は皮の手袋に、女性は絹の手袋に、
お気に入りの香りをつけていましたが、
美しい王女が自分の手袋、便せん、
レース、リボンそのほか
あらゆる持ち物にしみ込ませて、
この香りを愛用したために
彼女の周りの貴族たちも、
この香りに夢中になり、
オレンジの花の香りで身を包むのが、
モードになったとさえ言えます。

時代を経てビクトリア朝時代には、
オーデコロンの成分として用いられるようになり、
当時の高貴な女性たちは、コルセットのひもを
きつく絞めていたために、気分を悪くすることも多く、
苦しいときにレディーのための気付け薬のように
使用されていたようです。

オレンジから採れる精油は、
オレンジの種類や抽出する部位によって
名称が違いますので、少し整理しておきましょう。

ネロリ
 ビターオレンジの花から抽出した精油
 学名(Citrusaurantium/Citrusvulgaris)

ビターオレンジ
 ビターオレンジの果皮から抽出した精油
 学名(Citrusaurantium/Citrusvulgaris)

プチグレン
 ビターオレンジの葉や小枝から抽出した精油
 学名(Citrusaurantium)

スィートオレンジ
 スィートオレンジの果皮から抽出した精油
 学名(Citrussinensis)

またネロリ精油の中でも、一番良質なものは、
ビターオレンジまたは
セビリアオレンジ(Citrusbigaradia)の
花から抽出した精油「ネロリ・ビガラーデ」で、
スィートオレンジの花から抽出した精油は
「ポルトガルネロリ」と呼ばれ
「ネロリ・ビガラーデ」より品質がやや劣ると
言われています。

レモンやマンダリンの花から抽出されたものにも
ネロリ精油と言われているものがあるので、
きちんと学名をチェックしてみて下さいね。

効能
◎心に対する働き
ネロリは天然の精神安定剤と言われるぐらい
心理的に強く働く香りです。

長く続いた精神的な緊張や
大きな不安やショック、
ウツ状態のときなど、
この甘い香りが心の奥深くまでしみ透り、
弱ったオーラを強め包みこみ、
心を安定させ前向きな状況へと
力を与えてくれます。

また、催淫剤としても有名ですが、
ネロリの効果は自分の身体を好きになり、
優しく手入れしたい気持ちにさせることから、
愛を大切に少し自分を甘やかしてみたいときに、
役立つことでしょう。

◎身体に対する働き
交感神経系を鎮静させるので、
不眠症などの睡眠障害に効果があります。

また腸に対しても鎮静作用があるので、
ストレスによる下痢症状や、消化器の不調を
和らげます。
そして神経性の心機能の不調にも役立ち、
循環を改善するのに役立ちます。

美容
ネロリ精油は、他のシトラス系の精油のように、
肌を刺激することなく、どの肌タイプにも合い、
特に皮膚のターンオーバーが遅くなって
きているときに新しい皮膚細胞の成長を高め、
肌が再生するのを助けるので、肌の弾力性を
取り戻してくれるのに有効です。

また毛細血管の破れや、妊娠線の対処に
とても役立ちますし、X線を受けるときに、
精油を皮膚につけておくと、X線による
ダメージが少し軽減されるとも言われています。


おすすめブレンド
◎ゆったり質のよい眠りにつきたいときに
(不安や緊張、ストレスで眠れないとき)
ブレンドa)
ネロリ     1滴
ラベンダー   3滴
サンダルウッド  1滴
ベンゾイン   1滴

*マッサージには、キャリアオイル(オリーブオイルなど)
 30mlにブレンドa)を混ぜて、首筋や胸もとに塗る。

*芳香浴には、ブレンドa)をアロマポットに2~3滴入れる。

◎老化が気になる肌に
(プリプリ感がなくなってきたと思ったら)
ブレンドb)
ネロリ      1/2滴
パチュリー    1/2滴
ゼラニウム     1滴
ローズウッド 1滴

*マッサージには、
 オリーブオイル15ml+マカディミアナッツオイル15mlを
 混ぜキャリアオイルを作り、ブレンドb)を入れる。    
 洗顔後2~3滴を顔全体にのばす。
 またはジェル基剤又は無香料のスキンジェルクリーム30gに
 ブレンドb)を1滴入れ、適量を顔や首筋に塗る。   

◎妊娠線の予防に(6ケ月目から)
ブレンドc)
ネロリ           2滴
タンジェリンまたはマンダリン 2滴
ラベンダー          2滴

*マッサージには、カレンデュラインフューズドオイル
30mlにブレンドc)を入れ、腹部、ワキの下、臀部などを
 マッサージする。
 (ご主人に、赤ちゃんに話しかけるように
  塗ってもらうのも、おすすめです。)

 カレンデュラインフューズドオイルの作り方はこちら