goo

夏至

私は理科が(も)苦手。

今日は夏至ね。
1年の中で太陽の出ている時間が一番長い日。

で、昔からなんとなく疑問に思っていたけど、なんとなく恥ずかしくて聞けなかったことを思い出したので書いてみる。

こいつこんなこと書いてバカだなぁ~。
と思ったら、ぜひコメントください。

1年の中で一番長く太陽が出ている日(つまり夏至)が、なぜ一番暑い日じゃないのか?
1年の中で一番短く太陽が出ている日(つまり冬至)が、なぜ一番寒い日じゃないのか?

1年の中で一番暑い月は、8月くらい? 夏至から約1ヶ月半。
1年の中で一番寒い月は、2月くらい? 冬至から約1ヶ月半。

そのタイムラグは…。



目指せ25位!クリックありがとうございます。人気ブログランキング
目指せ1位!クリックありがとうございます。日本ブログ村
目指せ20位!クリックありがとうございます。子育てブログランキング
↑バーカバーカって思っても思わなくてもとりあえずクリックしておいてください。
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )
« ボーリング バレエレッス... »
 
コメント
 
 
 
秋が恋しい。。。 (ひで?)
2007-06-22 05:51:55
一日は、昼温まって夜冷えます。
春から夏にかけて(だんだん日が長くなるにつれ)
あまり冷えないうちにすぐにお日様が昇って温まり始めます。
つまり、冷える速さより温まる速さが増していきます。
夏至を過ぎても暫くの間は温まる速さの方が冷える速さよりも大きいのではないでしょうか?

「冷える」というと氷のようなもので冷やしているみたいなので、これを「温まらない」と言い換えた方がピンとくるかも。

…ウソだったら削除して!
 
 
 
1日のうちで (サワコ)
2007-06-22 05:53:10
その理由は、1日のうちで一番日照条件の良くなる(つまり太陽が真上に来る)正午ではなく、午後2時頃が一番気温が高くなるのと同じです。

と、理解していました。
 
 
 
Unknown (AGP管理人)
2007-06-22 17:26:27
☆ひで?さん

コメントありがとうございますぅ~。
そっか。冬は半そで。夏は裸でしたっけ?

☆お姉さん

えっと。つまり、光よりも熱のほうが遅れてくるってことなんでしょうか。



☆ひで?さん、お姉さん

今朝、なんちゃって理系の夫にも聞いてみました。
あんまりはっきりとした返答がありませんでした。


多分、こうなんですよね。

光の伝わる速度よりも、熱の伝わる速度のほうが遅い。

光の伝わる速度よりも、音の伝わる速度のほうが遅い。というのは、雷や花火を見るとすぐに実感できるのですが、熱のほうは、なんとなく実感ができないなぁと(今朝、一人トイレの中で)感じました。

あ、娘が起きた。
 
 
 
Unknown (sato)
2007-06-22 22:32:18
ん?

自分もかなりの非理系タイプなんで

あくまでも想像ですが、暑さ寒さの変化って

地軸の傾きから生じるものであって、日照時間は

関係ないんじゃないんですか?

日照時間が長いほど暑くなるなら

白夜の時期の北欧は、とんでもないことに…。



要するに、太陽光線を受ける角度が垂直に近いほど

暑くなり(赤道付近がそうですね)

傾きが大きくなるほど、太陽光線はうけながされて

暑くならない。

日本は北過ぎず、中央過ぎない位置にあるから

傾斜と公転による太陽の位置の変化によって

四季が生じるんじゃ?

なんて思ってるんですが、真相はいかに…。





にしても



〉冬は半袖、夏は裸



笑いました(笑)
 
 
 
もう一つ・・・・・ (hiro,N)
2007-06-22 22:32:19
日照時間と気温は関係ないですよ。
問題は距離と位置ですから。
北極圏や南極圏で起きる“白夜”が物語ってますよ。
 
 
 
Unknown (AGP管理人)
2007-06-23 00:56:22
☆satoさん、hiro,Nさん

コメントありがとうございます!

なるほど!!!!!

距離と日のあたる角度が関係するのですね。

今、なんちゃって応用物理科を修了した夫とも話していたのですが、こんな実験をしてみればいいのかな。

光を真上(90度)からと、斜め(例えば30度ぐらいとか)から地面に当ててみる。
地面と光の距離は、どちらも一緒にする。
温度を測るのは、地面から少し上の部分。
時間を追って測る。

いやぁ~。なんだか目からウロコが落ちた気分です。

きっと、何かの公式があるような気がするのですが…。
何と何の公式がからむのかがさっぱり…。

というか、なんで夫が答えられないのか不思議です。
本当に応用物理を出たのでしょうか。
(いやここではどうでもいいことなんですが)
 
 
 
Unknown (AGP管理人)
2007-06-23 00:58:41
☆satoさん追記です。

〉冬は半袖、夏は裸
周囲では大変有名な暑がりなお方なんですよぉ。
 
 
 
Unknown (かっぱ)
2007-06-24 11:43:08
旦那・・元理系(大学は中退・・・)にきいたところ。

お風呂の水と同じだよ。っていわれました。
例えば、はじめにお風呂のお湯を沸かしたあと、少しさめたらまた沸かす。そうすると最初に沸かしたお湯よりも早く沸く(しかもあつい)。これが、6月から8月にかけて気温があがっていくのと同じで。。

午後2時が一番熱くなるのは、お湯を沸かしてガスを止めたとする。そのあとでも、お風呂のお湯はまだ温められて・・名前が思い出せないけど、あの熱いお湯がゆらゆらと出てくる筒からゆらゆらと熱いお湯が出るよね。。それが1日の気温変化だと考えればいいんだよって言われました。

よくわかったようなわからんような。。

文章下手でごめんね。。

 
 
 
Unknown (AGP管理人)
2007-06-24 22:54:47
☆かっぱちゃん

そして、かっぱちゃんのだんな様。
ありがとうー。

ん~~~~~~~~~~~~
わかったようなわからないような。。。

それで思い出したのだが、私たちって、学年で選ばれて教育センターで理科の特別実験みたいなことやってたよねぇ~。

これをテーマにすりゃよかった…。
といまさら思ってみたり。

塾の生徒からこんな質問ってないのかな。
なんか、中学受験の問題にもなりそうな気がしたんだけど。
 
 
 
Unknown (かっぱ)
2007-06-25 13:15:32
教育センター!!なつかしいね。

どっかの班で「温暖化のミニチュアの研究」してなかったっけ。。

あれを思い出すたびに、あのころの洗濯洗剤ってコップ1杯が基本だったよね。。スプーン一杯で驚きの白さだったんだよね。。(笑)私は洗濯の実験してたのだ。

塾の生徒はね。
中学生でも「夏至」を知らない子が多いんだよね。
しかも、ハッピーマンデー?だっけ??
あれのせいで、祝日がなんで休みか知らないし。
私は今年からみどりのひが「昭和の日」になっててあせったけどね。(あ、話がそれた・・)

中学受験では太陽の動きはしっかりでるよ。
月の動きの説明が面倒で、大変なんだよね。。
「上弦・下弦・三日月・満月」何時にどの方角の空に見えるってこっちも覚えるの大変!!
まぁ、覚えるだけだから、今まで変な質問してくる子はいなかったなぁ。
こんど、こっちから説明してみようっと。。


 
 
 
Unknown (AGP管理人)
2007-06-27 05:42:13
☆かっぱちゃん

懐かしいでしょー。教育センター。

うちの班だよ。温暖化の研究。
二酸化炭素が温室効果ガスといわれているが、本当にそうかという実験。
もうあの頃から温室効果ガスの話はあったんだよね。
20年経ってもなんにも解決できていないわけで。

>洗濯洗剤ってコップ1杯


そうか。
今はスプーン1杯だもんね。時代は変わったね。
確かに洗剤の箱も小さくなった。
覚えてるよー。旧姓Y田先生の班。
私はN庭先生の班。

>あれのせいで、祝日がなんで休みか知らないし。

それは私も…かも(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

Copyright:(c) AGP管理人 2002-2016 All Rights Reserved.