
アップルパイを作る時に材料を多めにしておき
余った材料で
ミニアップルパイを作ります
(ミニアップルパイだけしか作らない時もあります
)
パイ生地を
梅干しよりも少し小さめに丸めて
アルミのカップに直径7センチほどに広げ
カスタードクリームを乗せ
シナモン煮リンゴを乗せ
パイ生地を紐状にしたのを適当な長さにして
リンゴの上に乗せる
その置き方は
十字にでも、井桁にでも好きなように配置したら
220度のオーブンで15分ほど焼いて
マーマレードを散らしたら出来上がり
ホールにするより簡単にできて
カロリーも多少低めに出来ます
因みに
パイ生地の紐状のものを作る時にベタベタして大変なので
パイ生地を平たくする時にラップで上下に挟んで麺棒でのして
上のラップだけ剥がしたら
包丁で切り込みを入れ
上のラップを戻して包み
冷凍庫に入れて固まらしてから
取り出してラップを剥がすと
ポキポキと綺麗に紐状のパイ生地が出来ます
余った材料で
ミニアップルパイを作ります
(ミニアップルパイだけしか作らない時もあります

パイ生地を
梅干しよりも少し小さめに丸めて
アルミのカップに直径7センチほどに広げ
カスタードクリームを乗せ
シナモン煮リンゴを乗せ
パイ生地を紐状にしたのを適当な長さにして
リンゴの上に乗せる
その置き方は
十字にでも、井桁にでも好きなように配置したら
220度のオーブンで15分ほど焼いて
マーマレードを散らしたら出来上がり

ホールにするより簡単にできて
カロリーも多少低めに出来ます
因みに
パイ生地の紐状のものを作る時にベタベタして大変なので
パイ生地を平たくする時にラップで上下に挟んで麺棒でのして
上のラップだけ剥がしたら
包丁で切り込みを入れ
上のラップを戻して包み
冷凍庫に入れて固まらしてから
取り出してラップを剥がすと
ポキポキと綺麗に紐状のパイ生地が出来ます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます