goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

失敗作の代表のような(梅雨の自作カホン・第2回)

2015年07月05日 18時25分00秒 | カホン自作

こんばんわ。
アップルビデオ高津店・駄楽器職人ブルームです。
梅雨の新作カホン作成日記・第2回。
 (第1回→こちら

今回のコンセプトは小型薄型のポータブル機。
昨日も雨の中をデカい箱背負って歩いたのですが
このポータブル機を早急に完成させたいところ。

今回は手元にある習作・失敗作のリサイクルを兼ねてのエコロジー企画、
その失敗作の代表のような、小さめ設計が裏目にしか出なかった2号カホン(黄色いやつ)、
こいつの前後幅を切り詰めて再生させてみようと思います。

さっそく切断に取り掛かってみたものの…

うんダメだ、これ丸ノコ盤無いと無理っぽい。


そんなわけで、早々に計画頓挫。

おしまい。






…じゃあなくって、次に目をつけたのがコレ、前回のライブで打面の剥がれた4号カホン。
失敗作ではないけど、色々と上位互換の5号(今のところ最新作)の登場で
おそらく今後の出番が無さそうな不遇カホンなのですが、
こいつの杢目は気に入っているので、思い切って解体&再利用するかな。


こいつの打面を引っぺがして、新たに作った小さい枠に貼り付けてみることにします。

ついでに背面もこいつの剥がして使っちゃえ。


まずは小さい枠の組み立て。
細長い板材を買ってきて、4号の打面の大きさに合わせて枠組み。


いつものように上下ブリッジ&ワイヤー張り。

今回のテンション調整機構はオーソドックスな底面外側からのネジ締め式。

打面を貼り付けた後、重石の刑。

黄色い箱(2号)と黒い箱(1号)の間に挟まれてるのが今回の。

つづく。