今日は土曜日、陽依はママ達とお出かけです。
ポコさんと二人でジャガイモの植え付けをしました。
メークイーンと十勝こがねです。
メークイーン2kgは上の畑に植えつけました。

種イモと種イモの間に約半年寝かした牛糞堆肥と腐葉土を入れました。

十勝こがね1kgは休憩所の前の畑に植えつけました。
有機石灰と籾殻燻炭を施しカンリ機で耕します。


溝を掘って種イモ、牛糞堆肥を入れます。

土を被せ完了です。
十勝こがねについて後で調べてみると適地は寒冷地、育てるのがむつかしいと書かれていました

種の選択を間違えたかもしれません。どうなることやら・・ まっいいか (^^♪ (-_-;)
バラの木の剪定をしていたらミノムシを見つけました。
以前は冬になるとミノムシをよく見かけたのですが、この頃は珍しくなりました。

ミノムシについて調べてみると、何と絶滅危惧種に指定されています。
ミノムシはバラ科の葉っぱを食べ尽くすそうです。そういえばバラの葉がほとんどなくなってしまっています!
そして1個のミノムシの中には数千個の卵があるということにもビックリ!! 全部が蛾に成長したら我が野菜畑がすごいことになってしまいそうです。 駆除すべきか残すべきか迷います。 (;´д`)トホホ