goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

発見! 発見! またまた発見!

2014年09月29日 20時33分01秒 | 日記
今日もいいお天気 

午後から里山に。 いろんな発見がありましたよ。

カブトムシの幼虫! 伐採などした木や竹を捨てるところを掘ってみました。
するとカブトムシの幼虫がたくさん。 ほしい子はいるかな?


栗が里山の小路に落ちていました。
ということは・・・ 草を踏み分けて登っていくと・・・ ありました!
大きな栗の木とその下にたくさんの栗が・・・ いっぱい拾いました。


きれいに箱詰めしました。
明日、あるところの子供たちに新米と一緒にプレゼントします。


こんな栗も・・・ ピントずれですみません。何ものかが栗を食べたんですね。
 リスかな? それとも トトロ??




先日、たい肥の中に入れた藁と糠に空気を入れるために、たい肥の天地返しをしました。


ちょっと重たいけれど、がんばって混ぜました。
けれど発酵の臭いは・・・ がまん、がまん・・・
は〜やくたい肥にな〜れ







スロープ作りと 藁敷きと かわいいお客様

2014年09月28日 21時01分58秒 | 田んぼ
今日もとってもいいお天気  汗だくの一日でした。

里山倉庫の出入り口にスロープを作ることになりました。
今回もお友達の好意に有難く甘えさせていただきました!
板材は、足場板として使っていたものをお友達から譲ってもらいました。
先日この板材を切断したので、今日はカンナがけと防腐塗装をしました。


板材の表面を電気カンナ盤で表面仕上げを行います。
電気カンナ盤は、里山の近所で田舎を楽しんでいるお友達に貸していただきました。



角の面取り これは手カンナで


“ビフォー” “アフター”です。
 <左>原板 <中>カンナ仕上げ後 <右>防腐塗装後


1,600*230*35の板材仕上げ全5枚が完成!
スロープの枠は鉄骨の予定、後日お友達の鉄工房へ外注します。



主人がスロープを作っている間に私は、小さな果樹園に藁を敷きました。
とてもきれいな藁です。
リンゴも ブルーベリーも ゆずも ミカンたちも喜んでくれているかな?




今日はかわいいお客様が青空カフェに来てくれました。

杉の床の上でハイハイ 手には大きな栗、気に入ったようです。
栗拾いができるようになるのはもう少し先ですね。

この子が里山を駆けずり回ることができるよう整備を急がないといけませんね。 

里山の花々と一緒に、そして薔薇

2014年09月27日 22時42分42秒 | 日記
今日の里山は暑かったです。お彼岸も過ぎたというのに。 でも、青い空、風の香り、野に咲く花は、もうすっかり秋です。


里山にこのごろいい香りを放っているのは 金木犀。けっこう大きな木です。
青い空に金木犀、手前にススキの穂がきらきら輝いています。



山野草の「ホトトギス」の花が咲き始めました。



今日の里山ごはんは、栗ごはん 鮎の炭火の塩焼き 里芋の煮つけ キノコのソテーなどなど。 秋の味覚オンパレード 



今日の作業は、薔薇のアーチ型支柱の設置


友人から小さな薔薇の木をいただいたのがぐんぐん大きくなりました。
茎が広がり放題だったので支柱を設置しました。
 

今日の里山での作業です。

2014年09月24日 21時40分45秒 | 日記
今日の雨は、朝のうちに上がってくれました。
色々な用事を済ませて、少しでもと思い15時過ぎてから里山へ Go!



主人は、倉庫のスロープを作るために友人からいただいた木材を裁断しました。

私はまず草取り。 するといろいろな発見が・・・


巨大ミミズ発見! 


成長が心配されていた生姜 こんなに元気になりました。でも何時収穫すればいいのかな? 野菜作りの先輩に聞こう!


地這えの胡瓜が少しずつ収穫できるようになりました。
早速食卓へ、何もつけなくても美味しい!


隣の山の栗 93歳の元気な好々爺が栗をくださいました。
今日収穫のアスパラ、胡瓜と一緒に。


人参の種を蒔きました。藁を刻んで敷き舞わないように竹を載せました。
この方法がいいのかどうか? 自己流です。結果は、お楽しみです。

昨日植えたじゃがいもの隣ですが、ますます満員電車のごとくに・・・

秋じゃがの植え付け

2014年09月24日 20時35分59秒 | 日記
今日のお天気は曇りのち時々雨 
雨間を見て遅れていた秋じゃがの植え付けをしました。



畑はだんだんと満員電車のようにギュウギュウ詰めになってきました。
茄子 少し前に剪定したせいでしょうか。暑さがひと段落して害虫も少なくなってきたせいでしょうか。
今日も二つ採れました。まだまだ収穫できそうです。


今日はお友達から栗の渋皮煮をいただきました。
すごく手間がかかるのに・・・ありがとう、とってもおいしいです。