生姜の種の保存 2014年10月31日 21時27分00秒 | 日記 種にする生姜は土の中で保存します。 今日はその室を作りました。去年の反省をもとにして。 竹の割り方 私が「すごい」と言ったら「常識だ」と主人 波板で雨を防ごうと思います。 種にする生姜が乾いたら、いよいよスクモと一緒にこの室にいれます。
野菜たちの今とメジロたち 2014年10月31日 19時44分30秒 | 日記 メジロがやってきてくれました! 柿を残しておきましたら、かわいいメジロが柿の実を啄んでいました。 この写真の柿の葉に隠れていますが・・・2羽のメジロが居るんです 今日の野菜たちです。 じゃがいも 大きくなりました。 なす ビニールを掛けてみましたら、この時期でもまだ収穫できてます!。 大根 アブラムシは・・まだいます。今日大小4本収穫しました。おでんで食べました 夢咲菜という野菜です。近くの農家の方から苗をいただきました。 人参 大きくなりました。もうすぐ間引きします。間引きの葉を天ぷらにすると絶品です 畑にはそのほかに キャベツ・里芋・らっきょう・白菜が出番を待っています。
生姜を掘りました。 2014年10月29日 22時23分59秒 | 日記 生姜を掘りました。 立派に育ちました。 半分は来年用の種に。(崖の途中にある横穴の中にスクモを入れその中に半年間眠らせておきます) 今日は掘り出して、明後日まで干しておきます。 あとの半分は・・・ *薄く切ってお味噌で *薄く切って梅酢で漬けて *佃煮にして(たくさん作って冷凍)
仮の柵作り 2014年10月29日 20時14分31秒 | 休憩所作り 休憩所横の槇の木を抜いたところに仮の柵を作ることにしました。 廃品をちょっと加工しました。 そして! 囲いが出来上がり! かっこいい!! ヘェ〜そうかい