暑すぎる日が続きすぎて土の温度も下がる時がないように思えます。
稲穂が見えてきました。
田んぼには水が欲しいのですが、晴天続きで沢の水も少なくなってきましたので、下手の川からポンプで水を上げました。
炎天下の中、畔の草を刈りました。
捕植で畔に近いところまで稲を植えたので際のところは草刈り機が使えません。
鎌で際のところを手刈りしました。
30分くらいで休憩・・なかなか進みませんね。でも、熱中症を警戒しなくては。
梅ジュースができましたので大いに活用しています!
暑すぎる日が続きすぎて土の温度も下がる時がないように思えます。
稲穂が見えてきました。
田んぼには水が欲しいのですが、晴天続きで沢の水も少なくなってきましたので、下手の川からポンプで水を上げました。
炎天下の中、畔の草を刈りました。
捕植で畔に近いところまで稲を植えたので際のところは草刈り機が使えません。
鎌で際のところを手刈りしました。
30分くらいで休憩・・なかなか進みませんね。でも、熱中症を警戒しなくては。
梅ジュースができましたので大いに活用しています!
今日も15時すぎから田んぼに行きました。
田んぼの横を流れる沢に竹や枯れ木が入り、流れを塞いでいましたのでそれらを拾い上げました。
その時に護岸の崩れを発見しました。
このままにしておくと崩れが大きくなり流れを止めて氾濫する恐れがあります。
田んぼにも被害が出るかもしれません。何か対策が必要です。
午前中は、たくさんとれるキュウリを使って佃煮を作っています。
炒めやすい1キロのキュウリを使います。太いものは半分に切り種を取ります。
強火でひたすら炒める時には暑くて閉口!!
毎日のように作るのでできた佃煮は冷凍します。
冷凍庫から出してすぐは冷たくて感触的にも美味しいです。
昨夜お湿り程度の雨が降りました。何日ぶりでしょうか。
それでも水道からの水やりにはかないません。有難いことです。
里山には14時ころから行きました。
稲は今、緑色から黄緑色に変わろうとしています。
肥料や消毒の時期を迎えています。今日は、肥料を撒きました。
そして、夕方になってからの水やりは、川からのポンプアップで。
猛暑に負けないで
川から離れたところにある畑には、
タンクに水を入れて運びます。そしてポンプで水をくみ上げて野菜たちにかけてあげます。
暑すぎる日はまだまだ続きますね。
今年の暑さは今まで経験したことがないように思えます。今日静岡市では38.8度も。
里山には14時を過ぎてから行きました。一番暑い時間ですが、日陰の斜面の草刈りをしました。
暑かったですが、風が吹いてくれたので頑張ることができました。
一生懸命働いたご褒美!!
玉虫です!
今年もやってきてくれました。玉虫君もこの暑さと闘っているように思えました。
畑作業は、生姜の畝の草取りやキャベツの虫取りなど。収穫は、キュウリとナスととうもろこし。
思っていたよりも美味しくて上手に栽培できました。
化学肥料も消毒もしなくてこれなら十分に成功!です。
たくさん収穫できたら粒を冷凍しておきたいです。
厳しい暑さが続いています。
今日も16時過ぎから里山に行ってきました。
収穫や水やりが主な仕事です。野菜たちもばてない様に頑張ってほしいです!
和綿が順調に大きくなっています。
こちらは、暑さに負けずに頑張っています。そして、花も咲いてくれました。
オクラの花みたい!!初めて見る和綿の花です。