goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

畑の野菜たちが入れ替わります。

2024年05月30日 22時02分03秒 | 日記

青空が見えましたが、カラッとした暑さで過ごしやすかったです。

今日はポコさんは仕事なので一人で畑に行ってきました。

畑で育てている野菜たちが入れ替えの時期です。

全部収穫する野菜は、そら豆、玉ネギ。もう少しでジャガイモと大根も収穫できそうです。

そら豆たくさん採れました。焼いて食べるのが一番おいしかったです。

玉ネギ 今年はあまりよく育てることができませんでした。小さいです。

家に置いてあるポットのとうもろこしの苗が大きくなってきました。

とうもろこしはタマネギの後に植えたいと思います。

大根とキャベツも終わろうとしています。そこにはさつま芋を植えます。

さつま芋はいま、苗を取っている最中です。もうそろそろ植えてもいい長さになってきました。

 

ナスの苗を3本植えてありますが、今日4本買ってきて横に植えました、ちょっとずらして収穫したかったのです。

畑の大きさは限りがあるので種類の多い野菜を育てていると位置を考えるのが大変です。

もう少し収穫をしたいと思っても次の野菜たちがポットの中で植えてよと言っているようです。

 


田植え

2024年05月29日 22時17分31秒 | 田んぼ

気持ちのいいお天気でした。

田植えをしました。

田植え機は、乗用ではなくて田んぼの中を機械を押して歩きます。

2条植えですので何往復もしなければなりません。田んぼへの出入口は一か所ですので出ることも考えながら植えていきました。

たった2枚の田んぼですが一日かかってしまいました。今年もきれいに植えることができましたよ。

私は、ポコさんの助手と捕植です。生暖かい田んぼの中・・一年ぶりの感覚や感触でした。

今年の苗の種類は、「にじのきらめき」 高温耐性があるとのことで今年はこの種類に変えてみました。

 

 


マダニに注意

2024年05月26日 23時18分29秒 | 日記

暑さはそれほど厳しくなく過ごしやすい一日でした。

ラッキョウを作っていた畑と隣の畑との境にある木を取り除き畑を広くしました。

毎年ラッキョウは6月に掘っていますが、今年は数が少なく来年用の種とエシャレットとして生で食べようと思います。

そのラッキョウの畑には山の土を入れました。この土は側溝に崩れた山の土が溜まったものを袋に詰めておいたものを使いました。

その土を置いてあったところは草や笹竹が茂っていました。土を運ぶために草を刈らなくてはいけませんでした。

昨日、知り合いがマダニに刺され、赤く腫れて痒みがあるということでした。

草刈りをしていて刺されたのだそうです。ポコさん!気を付けて!!

マダニはイノシシが出るところには多いそうです。イノシシの血を吸ってしまったマダニがポトンと地に落ちてそこに来た人に刺すのだそうです。

いつの間にか服の間から入ってしまうのだそうです。恐ろしいです。


和綿・生姜・代掻き

2024年05月25日 22時22分42秒 | 日記

今日の空は曇りがち、お昼過ぎには小雨が落ちてきました。

でも、夕方には青空が少し見えてきましたよ。

昨日和綿の定植をしました。

根が回らないうちに植え替えた方がいいとのことでした。

何となく頼りない苗です、おおきく育つか心配です。草に負けないようにマルチをしました。

今日、ご近所さんがテラスに遊びに来てくれました。その時和綿のことが話題になりました、そして!

何と、おばあさんが昔使っていたという綿繰り機を見せていただきました。

手作りです。釘は使っていないです。明治時代から使っていたようでした。これが残っていたなんて感激です。

何としても綿を育て上げなくては!!!

今日は生姜の草取りも頑張りました。

ようやく芽が土から出てきたところです。草を取ってから鶏糞を撒いて土寄せもしました。

芽が出そろって大きくなったら更に土寄せをして藁をかけるつもりです。

 

ポコさんはトラクターで田んぼの代掻きをしました。

代掻きが終わるとトラクターを洗います。

機能が少ない古い古いトラクターですがポコさんはいつもかわいがっています。

トラクターでの代掻きの後も丁寧に歩いて均していました。

美しい風景です。

 


落花生の定植と和綿栽培

2024年05月23日 21時38分54秒 | 日記

雲が多い一日でしたが雨は降りませんでした。ポコさんは仕事ですので、私は、昨日の続きで落花生の定植を一人でしました。

落花生を植えたここの畑は田んぼの横にあります。田んぼに水を入れたせいでしょうか昨日は聞こえなかった蛙の声が聞こえてきます。

賑やかな合唱でした。

そろそろ蛍が見えるようになったという情報が聞こえてくる頃かな?

今日は和綿を定植するところの草を取り、土を耕しました。

和綿は初めて栽培しますので挑戦!です。和綿は移植を嫌うと書いてありましたが、ポットに蒔いてしまいましたので移植しなければいけません。

プランターに移植するかどうか迷いましたが数が多いので畑に植えることにしました。

今日はその畑の草を取り、耕しもしました。すべての苗が大きくなるかどうかわからないですね。でももし順調ならばかわいいコットンボールが見られますね!!

とらぬ狸の・・・かな?