goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

有難くいただきます。

2020年10月31日 23時31分46秒 | 日記

気持ちのいい季節、里山の澄んだ青空がきれいでした。

今日は何人もの人からいろいろなものをいただきました。

とても有難かったです。

その1 馬糞堆肥 軽トラック一杯いただきました。

 

 昨日土つくりをした畑に漉き込みました。

 後日、ここに玉ねぎと大根を植えようと思っています。

 結果はどうなることでしょう・・。

その2 夢咲菜と蔓小桜の苗 種から育てられたものをいただきました。

 夢咲菜は、早速、畑に植えましたよ。11本もありました。

 早春に春の味を届けてくれる私の大好きな野菜です。

 捕らぬ狸の皮算用・・辛し和えの味を思い浮かべます。

その3 柿 里山の田んぼでお世話になっているご夫婦からです。

 「いいよぉ とってってやぁ」たくさんの柿をとらせていただきました。

 

どの方たちも気持ちよく接してくださって、会話も楽しく弾みました。

気持ちのいい気候の中、気持ちのいい方たちと出会い、気持ちのいい汗を流しました。

いい一日です。

シイタケも収穫しました!

すごくいい出来です。今夜はてんぷらでいただきました。

味も、咀嚼感も、最高!

 

ところで、今日は満月。そして、ハロウィーン。

ススキを飾り、柿とシイタケと落花生をお供えしました。

孫が作ったハロウィーングッズも!!

お月様は本当にきれいです。

夕方はオレンジ色でしたが、この写真を撮った時には輝く白でした。この後青く見えるようになるそうです。

 

 

 

 

 


土つくり

2020年10月30日 22時38分08秒 | 日記

今日もさわやかな青空!

ポコさんと2人で里山に行きました。

今日は、サツマイモを作った畑の土を変えようと試みました。

この畑は、今年から借りている畑で、初めて作ったのがサツマイモです。

サツマイモは大失敗! 根っこばかり伸びていいものがついていませんでした。

原因を考えてみましたら、土の乾きが悪いので水はけが悪いのではないかと思います。周囲に溝を掘ることにします。

また、PHを測ってみたら5.0以下でした。この二つが主な原因かなと思いました。

とにかく土を変えないとこのままでは何も作れない!

そこで、まず、萱と枯らしたサツマイモの蔓と枯らした草をカッターで粉砕して畑に蒔く。

石灰などを施す。

そして、トラクターで、混ぜながら耕す。

明日はたい肥を施す予定です。いいと思うことはなんでも試してみます。試行錯誤の連続です。

ところで、カッターは自走式ではないので運搬機で引っ張って運びました。

脱穀機を分解してカッターを乗せるつもりですが、まだ完成していないのです。

引っ張るときにロープで繋ぎますが、その時に金槌を使いました。

使い終わってロープを解くときに締まりすぎないようにするための工夫です。

 


生姜の収穫2回目

2020年10月28日 23時55分47秒 | 日記

さわやかな青空、気持ちのいい気候が続いています。

午後から里山に行きました。

一通り見回りすると、

シイタケは順調に大きくなっていましたが収穫するほどではありません、明後日くらいに採れるでしょうか?

イノシシがすぐそばまでやってきていました。昨日か今朝、ミミズを食べたのでしょう掘り上げた土が新しかったです。

菜園に行ってからは、

まず、キャベツと白菜の虫退治!

白菜の芯には必ずと言っていいほど丸くなって隠れています。

 

今日のメインは生姜掘り!

最初に掘った生姜は大生姜でしたが今日のは違います。

これで、8分の1くらいです。たくさんできました。

種にするものを除いても十分です。

薬味の生姜以外にも、使い道はたくさんあります。

佃煮(先日作った佃煮はもうありません)

梅酢漬け(試しに漬けたものはおいしかった)

ラッキョウ酢漬けもためしてみます。

これから寒くなっていきますので、体を温めてくれる生姜の出番は多いです。

 


原木シイタケ

2020年10月27日 22時51分55秒 | 日記

今日も穏やかで素敵な青空!

里山に行くとまず気になったのはシイタケ。

最初に育ちすぎたシイタケを収穫してからずいぶん経った気がするのに、それ以来何の音沙汰がなかった?原木シイタケです。

今日、見に行ってきましたら・・。

ポコポコっと。かわいいものもたくさんありましたが、一つだけ食べ頃なものがありました。

肉厚でおいしそう!!

お酒をかけて焼いてお醤油をつけて食べました。

シイタケ特有のにおいと味です。を感じました。

美味しい!2年待ってようやく食べることができてますますおいしさが倍増します。

 

今日も虫退治はキャベツと白菜。

ネットをかけてあっても葉を食べられています。一枚一枚裏表を確認して退治しました。

大変でも農薬は使いたくないですから、せっせと退治です。

 


菊芋

2020年10月26日 23時15分28秒 | 日記

このところ、素敵な青空が広がっている日が続いていますね。

今日も二人で午後から里山に。

大好きな柿を採ったり、芽が出始めたホウレン草やニンジンに水やりしたり。

午前中に家を囲っている槇の木を選定したのですが、その葉を菊のたい肥にするためにまとめたり。

里山に行くと次々にやりたいことができてきます!

 

今日の収穫は、菊芋です。

土手に生えています。何も世話をしていませんが、収穫できました。

お得感あります!

イヌリンがたくさん含まれていますので、健康に良いとされています。

私は、薄くスライスして素揚げにして食べるのがおいしいと思いますが、みそ汁の具やキンピラもいいそうです。

明日は、人参やレンコンと一緒にキンピラにしてみようかなと思います。