goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

筋肉痛が・・

2020年05月31日 23時02分38秒 | 田んぼ
朝から雨が降ってきました。予報通りです。
15時頃から雨が止みましたので勇んで田んぼに!
捕植作業です。捕植は私は一度に4通りを見ながら進んでいき、欠株や1本だけの苗や倒れた苗のところに新しい苗を植えていきます。

我が家の田んぼは粘土質。足を取られることもしばしばなので、杖を用意します。この杖は通りを示す指示棒にもなってくれます。
田んぼの中は目印がないので、どの通りを捕植しているのか分からなくなってしまいますからね。
腰には小さなビクをつけます。ビクの中には捕植用の苗と木の板が入っています。
田植えで歩いた後は穴が開いたようになっているのでこの板で平らにします。土を平らにしてから稲を植えていきます。
田植えを経験する前は、臭いがあるのではないかとか暑くはないかとか大変な事ばかり考えていましたが。いざやってみると、臭いはあまり感じないし、爽風が心地よく感じるし、きれいに揃っていくのは気持ちのいいものだと分かりました。
でも!こんなに筋肉痛になるとは・・!!


里山で遊んだよ

2020年05月30日 21時23分56秒 | 日記
久しぶりに孫が遊びに来ました!
コロナ感染を警戒して、なかなか会えなかった孫に会えました。
家から1時間もかからないところに住んでいるのですが・・。

青空の下、思い切り歩き回っていました。シャボン玉遊びも・・。


収穫の喜び!!

ジュンベリーも頬張って大満足な大満腹な一日でした。




田植え日和

2020年05月28日 23時15分25秒 | 田んぼ
青空が今日も清々しいです。
いよいよ今日は田植えをしました。

機械は乗用ではなく、田んぼの中を歩いて植えていくものです。
二輪の二条植えです。ポコさん曰く。
「どうしても真直ぐに植えられないなあ・・。」
「毎年毎年悩むなあ」
真四角の田んぼではないし、しかたがないですよね!

私も田んぼの中に入って捕植を頑張りましょう!
粘土質の田んぼに足を取られることもしばしばありますが、乾いた風の中、実りの秋を想像して頑張り甲斐がある作業です。

カリカリ漬け

2020年05月27日 23時39分28秒 | 日記
25日に収穫した小梅を漬けました。

収穫時は3キロぐらいあるかなと思っていましたが、瑕があったり熟しすぎていたりして、だいたい2キロくらいです。
今までこんなにたくさんの実を付けることがなかった梅の木ですので、カリカリ漬けを作るのは初めてです。

一つ一つ丁寧に洗い、拭き取り、なり口を取り・・
やっぱり、なかなか手間がかかる作業が多いです。

大きな梅で梅干しをつくるのは今年もやめようと思っていますので、この作業も頑張りましょう!
丁寧に丁寧に・・



小梅・そら豆・大根・玉ねぎ・収穫の喜び

2020年05月25日 23時46分24秒 | 日記
今日も青空でしたが、午後からは雲が多くなってきました。
二人で里山に。ポコさんは田んぼの水漏れ修理とキャラブキ作りです。
今日何とか水漏れ対策ができたそうです。本当に良かったです。

私は野菜畑で収穫作業です。
*玉ねぎと大根*

玉ねぎは根を取ってから畑に置いておきました。乾かすためです。
*そら豆*

今日の夕食に!ニンニクを炒めてから茹でて皮をむいたそら豆とベーコンを入れてさらに炒めて塩コショウ。
食が進みます!
*小梅*

たった一本の小梅の木です。いつもはあまり実を付けないのですが、今年はたくさん実を付けてくれました。

3キロ程ありました。カリカリ漬けを作ろうと思います。
明日の朝ご飯は目玉焼きにします!カリカリ漬けに卵の殻を使いますから・・。
*サクランボ*
植えてからまだ数年ですが、今年初めて実を付けてくれました。

全部で5つです。甘くないけれどとってもかわいくて輝いていて・・嬉しかったです!!