goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

里山の花々

2025年04月15日 20時00分07秒 | 里山の花々

とっても不安定なお天気でした。

青空が見えたと思ったら雨が降ってきたり、そして、寒かったです。

桜の花は終わってしまいましたが、次々と咲いてくれる花たちがいます。

鮮やかなツツジが目を引きます。

そして、野菜や果樹の花も咲き始めています。

ブルーベリー

ローズマリー

スナップエンドウ

スティックセニョール

実を食べるものは花が咲いた後に食べますが、葉や茎を食べるものは花が咲く前に食べます。

どちらも野菜たちが子孫を残そうとする前に私たちが食べてしまっていますね。

私たちはそのうちのいくつかの種を残しておいて来年利用していますが・・。

 


嬉しい発見

2025年01月04日 21時10分19秒 | 里山の花々

昨日、今年は梅の花がまだ咲いていないと気づきました。

毎年、この時期から咲き始めるスミレは咲いているだろうかと気になり、毎年咲いているの山のところに行ってみました。

見つけました。

2か所に2株ほどですが、花が咲いていました。

変わらないものを探すのが本当に大変な世の中です。自分の年齢・体力を根本に、気候、文化伝承、しきたり、教育、社会の仕組みなど大きな転換期にいる気がしています。

毎年咲いてくれるこの花を見ることができてホッとしています。

このままの私でも許されるのではないか、自分らしく生きていいのではないか、何だかそう思えてきました。

 


クマガイソウ

2024年04月21日 23時16分47秒 | 里山の花々

雨が降ってきたり陽がさしたり午後からは本格的に雨が落ちてきてしまいました。

今日は御前崎市に行ってきました。

珍しいクマガイソウの花を見ることができました。

私は初めて見ました。

この花は「無報酬花」です。

昆虫をだます、だまし花なのです。普通、花と昆虫は蜜をもらう代わりに花粉を運ぶという持ちつ持たれつの関係なんですが、このだまし花は蜜を出さないのです。

昆虫は蜜があると思って花粉を運ぶのですが蜜(報酬)はないのです。

野草の世界は私の知らないことだらけです。


タチツボスミレ

2024年01月14日 22時42分25秒 | 里山の花々

風も少なくて過ごしやすいいいお天気でした。

午後から少しだけイノシシ対策のため里山に行きました。

竹薮から上の山の中に入ってみますと!

いつもの年のように可憐なスミレがまとまって咲いていました。

タチツボスミレです。

山の中でも日当たりのいい道沿いに咲いています。

私がこの山を整備しようと思わせてくれた大好きな花です。

今年も見ることができて幸せです。


ヤツデの花

2023年12月03日 21時55分58秒 | 里山の花々

冬らしい気候になってきました。

私は、師ではないのですが、12月になってから走り回っている感じがします。ブログも今日ようやく書けました。

 

家の槇囲いの剪定をした後、午後から里山に行きました。

余談ですが、剪定の機械をバッテリー式に変えました。今まではコード式でしたので、長いコードを引っ張ってコードを切ってしまうこともありました。そして機械も重たかったです。バッテリー式のものはコードを切る心配もありませんし、何より軽いので疲れないのがいいです。仕事も捗りました。

里山では、槇の木の葉を処分したり、芽が出始めた大根とホウレン草に水やりをしました。

山の中では、ヤツデの花が白く目立っていました。

ヤツデの葉は乾燥させて生薬として痰を切るために用いることもあるそうです。また、細かく切ってお風呂に入れるとリウマチに効くと言われます。

日当たりが良くないところでもよく育つヤツデです。周りがうす暗いので白い花が目立ちます。

午後からは雲が多くなってきて夕方には寒くなってきてしまいました。