goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

菊芋と里芋

2019年09月30日 23時02分21秒 | 日記
今日も青空でした。昼間はまだまだ夏のようです。

今日は、ポコさんがお仕事。私一人で里山作業です。
午前中は収穫作業。午後からは道の草刈りや邪魔な木の枝の伐採作業です。

里芋は畑が狭いので2ヵ所に分けて作っています。
隅の方に栽培していた里芋を掘りました。

ここは地下茎の雑草が侵食?してきてしまっています。

できるだけ根も掘り出しました。里芋掘るのにも時間がかかります・・。
それでも!里芋は

美味しそうな里芋ができました。

菊芋の花が咲きました。

本当に菊のようですね。

菊芋の収獲は11月ごろということですが、間違って今日掘ってしまいました!

でも、それなりに実っていたので・・畑の中に保管してその都度掘り出して使ってみます!

イノシシに荒らされる前に収穫を

2019年09月28日 23時09分18秒 | 日記
今日は雲が多い一日でした。
今年は秋になるのが遅いのでしょうか?
彼岸花もようやく咲き出したばかりですし、金木犀はまだ咲いていません。
作業するとお昼休みに着替えが必要なくらいに暑いです。

知り合いから、「電気柵でもイノシシにやられたところがあるらしいよ」との情報を得ました!
去年イノシシに荒らされてしまったサツマイモのことが気になります。


今日、掘ってしまおう!明日からしばらくの間お天気も悪いらしいです。

紅はるかと紅あずまです。
つるボケ気味ですが、なんとか収穫できました!




里山の秋模様

2019年09月27日 23時23分27秒 | 日記
今日も爽やかな一日でした。

秋らしくなってきてお弁当のお茶も温かいほうがおいしく感じるようになりました。

秋の収穫、栗。
早速、栗の木が一本だけある山の方に行ってきました。

さあそこに行くまでの道の草を刈らなければ!

ポコさんが草刈機で進んでいくと、イノシシの通り道を発見しました!

イノシシは栗も食べるのでしょうか・・栗の実は2つしか拾えませんでした。
まだ、木に生っているものもあったのでこれからはたびたび来て見ることにします。

秋の収穫、次はさつまいも。
昼間少し掘ったら大きくなっていたので、孫たちにも収穫体験させようと思いました。

保育園から里山に直行させて掘らせました。
2歳の孫はとても喜んでいましたが、4歳の孫は周りの虫が怖くて掘り出す前に逃げ出す始末でした。
大人の思惑とはちょっと期待外れでしたが、蒸かしたお芋は喜んでくれました。

秋の収穫、先日収穫したお米。
籾摺りをした際、くず米が少し出ました。
このくず米を蛍の餌であるカワニナが食べるという話を聞いたので、いつも蛍が飛び交う小川に撒きました。

以前は本当にたくさんの蛍を見ることができましたが、最近は数が少なくなってしまいました。
田んぼや休憩所周りに撒いておきました。果たして効果のほどは・・楽しみです。

予定通りの片づけ

2019年09月26日 23時48分15秒 | 日記
今日もスッキリとした青空のいいお天気です。
半日ですが里山に行きました。
予定通りのキュウリの支柱の片づけです。

皆さんは網を一年で変えているのかな・・私はもったいなくて来年も使いたいので、丁寧に蔓を外してからたたんで倉庫にしまっておきます。

中には切れていたりするので修理したりして・・
すごく時間がかかってしまって、時間がもったいない!かな?

片づけと試し掘り

2019年09月25日 23時58分02秒 | 日記
雲が多かったですが、過ごしやすい一日でした。


遅ればせながら収穫が終わったトマトの支柱の片づけをしました。

周りの雑草も取ってスッキリしました。次はキュウリの網の片づけが待っています。
今年も美味しいトマトとキュウリが楽しめました。感謝しながら!片付けも丁寧にしましょう。

そろそろ里芋も収穫かな?試しに掘ってみました。
なかなか美味しそうです。

でも、全部掘るのはもう少し待とうかな??
試しに掘った里芋はどうやって運ぼうか?ばらばらにほぐしながら考えてみましたら・・
里芋の大きな葉っぱに乗せましょう。
ということで、休憩所まで腰を落としてそおっと運びました。
里山の畑では姿格好はみられませんから恥ずかしくないですよね。
掘った里芋を煮てみました。ゴリゴリしていなくて結構なお味でした。