goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

柵作りを楽しみました。

2020年11月30日 22時54分51秒 | 日記

今日は薄曇りがちで冷たい風が強く吹く一日。

冬が来た!

昨日は芋切り干しを蒸す作業をしてよかったです。

風が弱くて火も危なくなかったし、今日は強風できっとよく干せます。

 

今日の里山作業は、大根の収穫と育てている野菜たちにEM菌をかけることと、花壇に飾る柵を作ることです。

 

柵作りは昨日、材料を切りました。集めた材料は、もちろん!廃材です。

なので、大きさや厚さや色はバラバラです。

今日は、いよいよ釘打ちです。

まず、板の位置を決めます。

私は、初めは道具の使い方もよくわからず、なるほどと合点しながら見ていました。

そして、私もいよいよ釘打ち!

まだ全部作っていないので明日も続きます。

そして、釘打ちが終わったらペンキ塗りをしたいと思っています。

明日も外は寒いかなあ・・。薪ストーブを出したいほどかしら?


切り干し芋つくりと柵つくり

2020年11月29日 23時36分18秒 | 日記

穏やかな晴天の日曜日でした。

今日は、今年初めての切り干し芋を作りました。

小さくて細いサツマイモです。切らずに丸干しもできそうです。

まず、サツマイモをカマドで蒸します。

蒸し時間に2時間半ほどかけます。

昼食後の珈琲は、カマドの火の前で!

蒸して柔らかくなったお芋の皮をむいていきます。

使うのは、竹へらです。

蒸篭に並べていきます。

細いものは丸干し、太めのものは包丁で薄く切りました。

明日から天日で4,5日干して、超おいしい切干し芋の出来上がり!の予定。

 

今日のもう一つのお仕事、蒸し時間の間を利用して、花壇の柵を作りました。

材料集めと切り刻み

 

出来上がりはこんなイメージ、明日から楽しい釘打ち!!

 


夕暮れの里山

2020年11月27日 21時25分40秒 | 日記

このところ、近くですが出かける用事が多くてなかなか里山に行けませんでした。

保育園に迎えに行ってからですが、どうしても気になって水やりや大根と里芋の収穫に行ってきました。

青空はもう薄暗くなってきて月がはっきりと見えます。

水仙の花が咲いていました。

孫たちは薄暗い中でも元気に遊びます。

おいてあった鍬を持ち出して私たちの真似をしていました。

どんな時期にどんな花が咲くのか、土も湿っているときがあったり乾いているときがあったり、夕暮れの時の風の音や川の音・・。幼い時に体で感じてほしいな。


野のブドウとツワブキ

2020年11月24日 22時02分12秒 | 日記

きれいな青空が一日中見られました。

今日は、大根とシイタケを収穫するために里山に行きました。

慌ただしく里山の見回りをしてきましたが、目に留まったのはノブドウとツワブキの花です。

可愛くてきれいな色のこのブドウは以前にも投稿しましたが、今さらに存在感を増しています。

周りの木の葉が落ちたからでしょう! 主にコメザクラの木に巻き付いています。

 

熊笹の葉の間に黄色いツワブキの花が見えました。

ツワブキの葉は笹の葉に隠れてしまって見えません。

ノブドウもツワブキも・・自然の色合いは例えようもなく美しいです。

 


生姜種の保管と孫たち

2020年11月23日 23時03分33秒 | 日記

きれいな青空が広がっていましたが、風が強かった一日でした。

ヒヨリンたちが里山に遊びに来てくれました。両親はお仕事です。

コロナが怖くて人込みには連れて行きたくないですね。里山なら大丈夫。しかも秋を体全体で感じられたことでしょう!

早速、探検です。

「この葉っぱはいいにおいがして、噛むとすっきりするでしょう?」

ニッキの木の葉です。

二人はどんどん頂上に向かって歩いていきます。

 

さて、生姜種の保管です。

二人もお手伝いしたがります。

いつもの崖のところに保管します。。

探検の途中でミカンを採ってのんびりと青空カフェを開いています!

そうこうしているうちにポコさんは保管庫を完成させました。

腐ることなく元気でいますように。

孫たちは、田んぼに行ってからもとっても元気!

もう日が陰ってきました。

山を探検したり、ニッキをかじったり、シイタケやピーマンを採ったり、

一日中体を使ってお弁当もおいしく食べていい一日を過ごしました。

何処にも連れて行かなくてもニコニコな一日を与えられてこちらも最高な一日でした。