ようやく素敵に晴れてくれました。
レタスを定植しよう!!
昨日マルチを張るまで終わらせておいたので今日は苗を植えてネットを被せる作業です。
苗を一つづつポットから出して植えつけます。その後掘った土やマルチの周りの土で土寄せします。
蝶々たちが割っています。可愛い苗をネットで覆っておきました。
虫たちに食べられませんように・・。
全部一度にできたらどうしようと皮算用。
ようやく素敵に晴れてくれました。
レタスを定植しよう!!
昨日マルチを張るまで終わらせておいたので今日は苗を植えてネットを被せる作業です。
苗を一つづつポットから出して植えつけます。その後掘った土やマルチの周りの土で土寄せします。
蝶々たちが割っています。可愛い苗をネットで覆っておきました。
虫たちに食べられませんように・・。
全部一度にできたらどうしようと皮算用。
昨日よりは雲が厚くなかったですが、今日もどんよりとした一日でした。
冷蔵庫を見てビックリ!キュウリの種がまだあった!
キュウリの種まきがまだだった。うっかりしていました。(この頃多くなってきたなあああ)
一晩水に浸けておいて午前中に種まきをしました。
去年、採種しておいたものです。
たくさん収穫して、キュウリの佃煮、今年も作らなくちゃ!
今日はレタスを定植しようと土の準備もしました。
朝からどんよりとした空でしたが、お昼過ぎから霧雨も降ってきてしまいました。
昨日行けなかったので里山の野菜を見に行ってきました。
イノシシでしょうか?シカでしょうか?畑のすぐそばで土が掘り起こされています。
スナップエンドウは収穫のピーク、人参は少しですが芽が出てきました。
夢咲菜やスティックセニョールはもう終わりですね。
キャベツも立派な大きさになりました。
玉ネギも収穫しました。
ニンニクはもう花芽が見え始めていましたので、切ってきました。
柔らかな部分は炒めてみようかと思います。
明日も曇り空が続くようです。
里芋を植えたり、レタスの定植は晴れた日の方がいいなあ。
タケノコまだまだ掘れています。
掘って灰汁を抜き・・いろいろな方におすそ分けしていますが、家でも毎食のように食べています。
煮物・メンマ・炒め物・揚げ物・汁物・・
今日はチャーハンに入れて、次は春巻きに入れようかな?
種を蒔いた野菜たち、その中で定植をが近いかなと思うのは。
レタス
もう少し先かなと思うのは、
トウモロコシ
他にも、ナス、白瓜、スイカ、バジル、キュウリ、、、
植える場所をどこにしようかな?連作や品種を考えるとなかなか難しいです。
ブログのお引越し先を決めなくては・・。
私のブログを楽しみにしている知り合いもいるのでしばらくはこのまま更新させていただきます。
昨日は里山を気に入ってくださっている友人2人が来てくれました。
ジュウニヒトエがお出迎え
里山の恵みを収穫しました。タケノコ・新玉・キャベツ・人参・スナップエンドウ・シイタケ
そして、一番の喜びは何と言ってもお昼ご飯
筍と肉厚シイタケ、スナップエンドウは炭火で焼いて、自家製味噌や醤油やほりにしでいただきました。
ニンジンと新玉とキャベツはサラダにして。
筍とバラ肉などをオイスターソースで炒めたものも。
夕方までゆっくりゆったりまったり・・・・・いい一日でした。