gooblogができなくなるのはとても寂しい気がします。
お引越しをしなければなりません。どこにと迷いましたが、フォローしてくださっている多くの皆さんが引っ越しされているはてなブログにしました。
引っ越し先でも皆さんのブログを楽しみにしています。私のブログもみて下さるととても嬉しいです。
こちらです
https://aozorakafe-s-2012-2025.hatenablog.com/
よろしくお願いいたします。
gooblogができなくなるのはとても寂しい気がします。
お引越しをしなければなりません。どこにと迷いましたが、フォローしてくださっている多くの皆さんが引っ越しされているはてなブログにしました。
引っ越し先でも皆さんのブログを楽しみにしています。私のブログもみて下さるととても嬉しいです。
こちらです
https://aozorakafe-s-2012-2025.hatenablog.com/
よろしくお願いいたします。
昨日、山の梅を9キロも採りました。大きな木でまだまだたくさん生っていました。今年は生り年ですね!
私は、今日、梅仕事です。
4キロは知人にあげるので5キロは我が家で!
まず、1キロづつ分けます。
紫蘇を植えましたが、今年は梅干し作りは諸事情によりできそうもありませんが、孫たちが梅シロップを作ってとせがむので嬉しくなって梅シロップを4.5キロ作ることにしました。
0.5キロはラッキョウ酢に漬けます。
5キロの梅を洗ってヘタを取ってから後で都合のいいようにジップロックに1キロづつ入れました。
そして、冷凍庫に。冷凍した方がシロップが早くできますし、それをジャムにするときに柔らかくて楽ですから。
いつもは梅を漬ける時には紫蘇をいただいたり、買ったりしていますが、今年は自分で育てた紫蘇で漬けたいと思っています。
紫蘇を畑の隅に作ることにしました。今日は、種から育てた苗を植えました。
これから雨が降るようですのでちょうど良かったです。
漬ける時に間に合うように育ちますように・・。
ラッキョウを漬けた酢がもったいないと思って・・。
マヨネーズを作る時に使ってみました。
出来上がりは、ラッキョウのにおいはあまり感じられなかったです。
マヨネーズと言うよりもドレッシングになってしまいましたが・・。
時折パラパラと小雨が落ちてくる空模様でした。
雨が似合う「紫陽花」が咲き始めています。
今日は一人で農作業です。
落花生の苗が大きくなってきました。
昨年の落花生を種に残しておいて蒔きました。もう十分な大きさです。
有機石灰と、もみ殻燻炭を撒いてから平たい畝を作り苗を植えていきました。
これから草取りが大変です。子房柄が草に負けないようにしなくては。
雨も上がり、午後から里山に。
栗の花が咲いています。青空です。
遅れていた生姜の種を植えました。発泡スチロールで保管していた我が家の種生姜。
腐りもなく、芽が出ていました。これは大生姜です。
生姜は芽が出るのが遅いのですが、元気に育ってほしいです。
ポコさんは田んぼの仕事です。いよいよ代掻きの準備にかかりました。
今日は田んぼに水を引きました。カエルや水辺の生き物たちが喜びますね!
今日はイチゴのジャムも作りました。
近所のイチゴ農家さんから購入。品種は「章姫」です。
きれいにしたら1.1キロありました。グラニュー糖は500g使いました。