goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

草刈りのために出動?!

2015年10月30日 21時41分31秒 | 日記
何かと用が重なって、里山に行く時間が遅くなってしまいました。

朝晩は本当に涼しくなってきましたね。

気になっていた上の方の道の草刈りをしました。

夏は草が生い茂った山も今は、見通しが良くなっていました。
道の脇に野菊が咲いていました。草刈り機もここは避けてしまいます!!


何の世話もしていないのに、ミカンが色づいていました。
今年は、生り年のようです。お茶の代わりに食べてみました。

いつもの年に比べて酸っぱさが少なく思えました。食べられる 

アザミの花を見つけました。

夏の花だと思っていましたが、秋に咲く種類だったのでしょうか??

畑ではミニトマトが美味しそう!

もう終わりだと思って片付けようとしたのですが・・儲けものですね 

今日も充実していました。

2015年10月28日 22時17分52秒 | 日記

とてもいいお天気でした。


庭の畑に植えた生姜を収穫しました。
とてもいい生姜ができていました 

半分を食用に、もう半分を来年のために種として保存します。
このサイクルが3年続きました。収穫量も年々増えてきました。喜びです。

昨年も使用した横穴保存庫を今年も使います。
草が生えたり崩れてはいますが十分使えそうです。


草を刈ったり、中をきれいにしてから籾殻を入れます。


掘り起こしてから半日ほど日陰干しした生姜を横穴保存庫へ


籾殻もいっぱい詰め込んで、雨が吹き込まないように屋根を付けました。




生姜の保存作業が終わってから、近くの農家の方からいただいたキャベツの苗を植えることにしました。
先ずは耕しから 有機石灰と籾殻燻炭を混ぜ込み植え付けです。




最後にEM菌と水をかけ、防虫網でトンネルを作り完了!!


いつの間にか辺りは薄暗くなっていました。
今日も一日楽しく働きました。

柵ができました。

2015年10月27日 22時56分27秒 | 日記
今日もいい天気〜♪


今日は、昨日の続き 庭に柵を作りました。
チェリーセージが通り道をふさぐように大きくなってしまったので、
そこに柵を設けました♪
まず、昨日焼いた杭を土に打ち付けます。

ポコさんの腰は・・・何とか大丈夫なようです。
次に、昨日防食剤を塗った板を杭に取り付けます。

水平器とメジャーで杭と杭や杭と板の間隔を測りました。

形ができました。

最後に、白のペンキで塗装しました 

ホワイトウォッシュ風な感じになるように塗りました。 ナチョラルガーデンに一歩近づいたかな。

これで、完成です 

素敵に仕上がりました!! 廃物利用とは思えないでしょう!?
また一つ、手作りの作品が青空カフェに増えました 
是非、遊びに来てくださいね 

野菜作りも・柵作りも・・

2015年10月26日 22時55分03秒 | 日記
土曜日曜での秋祭りも終わりました。 いいお天気で良かったです。
今日もお天気が続きました。

午後からの里山行きでしたが、充実した作業ができ楽しかったです。

野菜たちに水とEM菌を与えました。


レタスの苗を植えました。

初めて栽培する野菜です。上手にできるかなぁ 

先日掘った里芋がとっても美味しかったので、今晩のおかず用に掘りました。



庭の柵作りに挑戦します!!
先日購入しておいた杭を、防腐のため焼きました。 ジェットストーブが活躍します 




横板は廃品利用です。 サイズを合わせるため裁断しました。

そして、防腐剤を塗りました。

杭が足りないので、ポコさんが手作り! うまくできました。


4時を過ぎてから少し肌寒くなってきました。今日の作業はここまで。 明日が楽しみです。

久しぶりにゆっくりと里山で過ごしました。

2015年10月23日 21時19分47秒 | 日記
秋晴れが続いています。

今日はお弁当持ちで里山に 

早生の玉ねぎを植えました。

野菜作りの師匠から、あまり深く植えない方がいい、くっつけて植えたほうがいいと教えていただきました。

さっそく、実行です。

ビックリ!シイタケです!! 花が咲いているようです。

2年前に菌を打ったボタギからシイタケが生えていました。
失敗したと諦めていたのですが、良かったです!でも、大きくなりすぎです!
あ~もっと早く見つけていれば・・・。
今夜はバターとお醤油でサッと炒めていただきました。
干しシイタケも作ろうと思っています  たくさんできそうです!

アケビもたくさん実を付けていました。

きれいなアマガエルを見つけました。


午後からは、大工仕事です。いえ建具仕事です。
3個繋がっていた吊戸棚を2個と1個に切ったので、1個の方の棚を細工しました。

枠と羽目を作って塞ぎます。蝶番もビスで止めました。

完成しましたが、「職人にはなれないな・・」という結論になりました。
使えるからまぁいいか! 細かいところは目をつぶろうということに・・・


倉庫が片付いたので、家の車庫に置きっぱなしになっていた粉砕機を運びました。

里山整備に大活躍することでしょうね。期待してますよ