goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

穏やかな大晦日

2023年12月31日 20時52分32秒 | 日記

昨夜からの雨は午前中から止んでポカポカ陽気の大晦日です。

お正月を迎える準備も昔とは様変わりしてきました。畳を日に干してたたいたり、すす払いをしたり、子供のころを懐かしく思いだします。

今では、お正月飾りさえ玄関に飾らないお宅もよく見かけます。受け継がれてきたものが絶えることは寂しいものですね。

私たちは住居でもない里山にもお正月飾りをつけてきました。

ウラジロやゆずり葉、そして藁、みんなこの里山で採れたものばかりです。

2024年もここでお米作りや野菜作りが楽しくできますように。たくさんの皆さんが遊びに来てくれますように。

 

今年の思い出の中で特に心に残っていること・・。

*アメリカからのお客様を日本各地に案内し、里山にもお迎えでき私の里山に対する思いも感じていただいたこと。

*子供たちに自然の中での体験を企画している方との出会いがあり、来年の企画に里山も入れていただいたこと。

朗読劇が大きな舞台で再開できたこと。

*お米作りがうまくできたこと。野菜作りも楽しくできたこと。

森のシンガーソングライターの山田証さんのイベントに参加できたこと。

森のシンガーソングライター証 〜疲れとストレスを吹き飛ばす森林体験〜 | 森のシンガーソングライター証(あかし)による「森の歌会」のオフィシャルサイトです。森の歌会は、人と森が共に過ごせるように考えるイベントです。その森の魅力は何か、課題は何か、森に何をしてあげたら良いか、音楽やアートを通して学びます。 (uzura.info)

 

このブログを今年も何とか続けられているのも訪問してくださる皆様のお陰です。

皆様のブログを楽しく見させていただき大いに参考にさせていただき有難いです。

来年が皆様にとって実り多き年となりますように!


同時進行

2023年12月28日 22時44分00秒 | 日記

家にいるのがもったいないくらいの穏やかな一日でした。

里山に行く予定でしたが、風邪気味の孫の世話を頼まれて一日中外出ができませんでした。

予定変更で、柚子ジャム作りとコンニャク作りを同時進行するという一日にしました。

キッチンとカマド部屋を行ったり来たり・・というわけです。火の番はポコさんです。

コンニャクは生芋2キロを使用して作ります。一度に2キロ作らないで1キロづつ2回に分けて作りました。

量が多いと温度が低くなりすぎたり茹でられる物同士がくっつきやすくなってしまうのです。

コンニャク芋を茹でている間に柚子ジャム作りを始めます。

柚子500gに対してグラニュー糖を300gハチミツを80gにしました。

洗った柚子を皮と汁と種と中身に分けます。

こうしている間にコンニャクが茹で上がりましたので芋とぬるま湯をミキサーに入れて芋を伸ばしてかき回し、凝固剤で固めておきます。

固まるのに時間がかかりますので、ここで昼食をいただきます。

コンニャク2回目の生芋を茹でます。

柚子の中身をフードプロセッサーで細かくし、皮を細切りにして全部の材料を鍋に入れかき混ぜておきます。

茹で上がったコンニャク芋をミキサーにかけてから固めておきます。

一回目で固まったコンニャクをカマドで茹でます。

柚子の鍋に火をつけて煮詰め始めます。

柚子はジャムが出来上がりました。娘たちのところに分けてあげます。

これからはコンニャク作りに専念できます。

こんな感じで同時進行で何とかできました。

その間にも孫の面倒も見なければならなかったので、なかなかハードな一日でした。

 

 

 

 

 


杉の葉を集める。

2023年12月27日 22時21分46秒 | 日記

寒さが少し和らいできましたが、朝晩はやはり寒いです。太陽の暖かさは有難いと改めて思います。

午前中は、ポコさんは地元の保育園にお正月飾りを園児たちと一緒に作るというお手伝いに行きました。

お手のものになった感があるポコさんの藁をなうお仕事ですね。かわいい園児たちに囲まれて嬉しかったようです。

私は年賀状作り、完成してポストに入れることができました。

卒業される方やお亡くなりになった方がおられますので、以前に比べると随分少なくなってきました。

今まで年賀状を出していた方の奥様からの喪中はがきで初めて亡くなったことを知りました。今までとは違う意味での賀状交換になってきたような気がします。

「まだ元気で頑張っていますよ」と皆さんにお知らせするためにも賀状を書きました。

でも、来年はハガキの値段も随分と高くなるようです・・・。

午後から里山に行きました。ポコさんは田んぼの畔の草刈り私は辛み大根の収穫と杉の葉拾いです。

このところのカラカラお天気で地面に落ちている杉の葉もしっかり乾いています。

これからこんにゃくや芋切り干しを作ったりしますので、カマドで使うためです。

杉の葉を火付けに使うとパチパチと音がしてよく燃えますので。

 

 

 

 


お正月飾りを作りました。

2023年12月25日 22時16分28秒 | 日記

青空が広がるいいお天気でしたが、今日はお正月飾りを作りましたので、里山には行きませんでした。

今までは、お正月飾りはお店で購入していましたが、今年は手作りしようと2,3日まえから準備していました。

今日はいよいよ完成させることができました。

天日干しの稲穂の藁や里山で採ったウラジロとゆずり葉を使います。

半紙で紙垂も2種類作りました。

買ったものの方がきれいで格好もいいのですが、こうして初めて作ってみると不格好でも愛着がわいてきます。

飾る時もいままでよりも神の存在を感じることができるのではないでしょうか。

 

 


お正月のお飾りを作るために。

2023年12月24日 21時22分58秒 | 日記

年末ですね、何となく慌ただしくて・・。

クリスマスイブの夜ですね、孫たちのところにもサンタさんが来てプレゼントをたくさん持ってきてくれたようです。

世界中に平和が訪れますように。

 

ところで、今日は仏滅です。お正月飾りを作ろうと思ったのですが、大安の明日にすることにしました。

今日は、材料を調達するために里山に行きました。

ゆずり葉。

松、そして、ウラジロを採りに。

毎年、ウラジロを採りに来ている場所ですが、

以前よりも少なくなっているようです、イノシシの跡もたくさんありました。

もうタケノコの赤ちゃんが食べられていました。

明日は大安 頑張ってお飾りを作りましょう!