goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

明日には、固くなるだんご・・・・・

2014-01-22 21:36:21 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



雪の中を頑張って出かけて行った甲斐があったって、
ママさん、大喜びだった大石田のだんご屋さん。

「明日には、固くなるだんご」
マイナスのイメージだったその言葉が、むしろ本物のだんごと評価され、
最上川千本だんごとして、多くのお客様を呼ぶようになったとか・・・・・








平日の午前中なのに、車がたくさん止まっていたのにはパパさんもビックリ
まるで、ひとつの観光地のような、
そんなお団子屋さんは見たことがなかったとか。







建物は、昨年末に行った酒田の山居倉庫を思い出させるような、
山形らしい蔵を改装したレトロ感いっぱいの作りで、
注文したお団子は、奥の蔵の座敷で、そのまま食べて帰れるようになっていた。







東根の「めがすず」に良く似た、蔵座敷。








そもそもが、横丁とうふ店という、お豆腐屋さんが作る大石田団子だったことから、
店内には、お豆腐屋さんのメニューとだんご屋さんのメニューが、
壁いっぱいに並んでいたのも面白い。







だだちゃ豆ずんだんだんご・・・・って、言える?  (笑)


それでね・・・・ママさんは、最初からここで食べて帰る気満々で、
だって、持ち帰ってもきっと夕方には少し固くなって行くんだろうからって。







パパさんは、お豆腐が気になって、早速試食
あおばたのお豆腐が気に入ったようで、
ここで、湯豆腐セットを注文







ルナを車に待たせていたから、店内の炉端のある席で頂く。


ママさんは、おしるこセット~♪







ねえねえ、ママさん、お団子食べに来たんでしょ~






ひゃぁ~~

何これは?


これは、見本のお団子で、二人とも何をどう頼んで良いやら・・・・・
注文してから、作り始めるから、しかも、お団子は焼くこともできるんだって。


パパさんは、この中から、これ!!
なんでも、チャレンジャーなので。。。







焼きあんバターだんご

(笑)  ちょっとバターが強かったみたいで、ママさんに半分分けた~







ママさんは、どこへ行っても基本を外さない人だから、
ここはやっぱり大好きなくるみ団子でしょ

見ての通り、間違いない美味しさ

炉端には、スプーンがいっぱい置いてあって、
最後まで食べてくださいって言ってる気がしたそうだよ。
もちろん、ママさんも残ったくるみだれをしっかりスプーンで・・・ご馳走さま~♪


食べている間にも、次から次へとお客様。
特に、男性客が多いことにママさんビックリ。
お土産なのか、たくさん買って行かれる方や、
おじさん同士で、蔵でお茶を入れて食べていたり、
また、買いに来たいお団子屋さんだったことには間違いない。

次回は、ごま団子としょうゆ団子が食べたいママさん。
パパさんは、だだちゃ豆ずんだんだんご~(笑)
ママさん注文できる?







帰り道、この先に露天風呂もあると言う温泉を下見。
芭蕉が、酒田へ向かう船に乗ったと言う大石田。
最上川と詩歌の町と言われる所以を、もう一度訪ねに来たい・・・
そう言っていたママさんだった。


実は、もう一度、お団子食べたい言い訳でしょ・・・




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上川に沿って・・・

2014-01-22 00:33:59 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。


しばらくぶりで、ちょっとお出かけしてきたルナ達。
どこへ行って来たかというとね・・・・








ここだよ。


東根から、国道13号線を北へ向かって、車で30分ぐらいかな・・・・
ママさんの希望で、お団子屋さんへ向ったんだけどね(笑)
その途中の雪景色。
さすがに、東根よりもやや雪が深いようだったけれど、
最上川沿いのとても静かな風景に三人?とも心和む。














さっそく、ルナは、雪の中でゴロスリ~♪







ルナ、そろそろ、お団子屋さんへ行かないと・・・・


そうだった、ママさんのお団子・・・おだんご・・・








そのお団子屋さんなんだけどね、
想像以上に凄いお団子屋さんで、ママさん


近くて遠い・・・お団子屋さん(笑)
今夜は、最上川旅情まで・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒を走る列車

2014-01-20 19:44:24 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



今日から、大寒。
一年で最も寒い時季を迎えたね。
今年に入ってから、毎日雪は降っていたけれど、積雪自体はさほど多くは無かったのか、
マンションの除雪車は、ずっと来なかった気がする。







今日、久し振りに、除雪する車の音がして、ママさんも、に車を動かしに出かけて行った。
なんと!!
車の窓の上についているバイザーって言うのかな?
そこにつららが出来ていて・・・・ドアが凍ってなかなか開かず、
エンジンスターターでエンジンをかけて、暖気しながら雪下ろし。。。
気温はかなり下がっていたらしく、
手袋をしないで行ったら、しもやけになりそうだった~って、
冷え切って戻って来たよ。







そうだ!!  ママさん、今日は、あの列車が見れるかも~


ルナのお家のベランダの向こうは、
福島駅 - 新庄駅間の山形新幹線「つばさ」運転区間。
新幹線だけど、在来線と同じ線路を走る、驚きの世界。
そして、福島駅から山形、秋田を経由して青森駅まで繋がっている奥羽本線。
その列車がね・・・・雪の降った日はお顔が真っ白なんだよ。







ほらね!!
お化粧した見たいでしょ

だけど、車体の下の方を見ると凄いでしょ。
凍ったまま・・・・・
どれだけ冷えていたかが解るよね。


そんな朝だったけれど、お昼頃には、大分緩んで、すっかり溶けだして、
道はどこもぐちゃぐちゃ~~
そんな日は、ブーツはダメで、やっぱり長靴なんだって。







今日は、ルナ、ちょっとおすまし・・・してみた(笑)
たまには、品良く写してね~って、ママさんに頼んだからね。
毛も伸びて、モコモコでしょ。

大寒は今日から、2月3日まで・・・・・


ちなみに、去年のこの日、ママさん達はこんな所へ行ってたみたい
あれから1年・・・・早いなぁ~

意外に二人とも、雪も平気なんじゃないの~?



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レターパックを求めて・・・

2014-01-19 17:00:34 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。


今朝起きたらね・・・いつもより真っ白
夕べまでは、降っていなかったのに、予報通り、今日は久々の雪の一日。







ベランダにも雪が入って来て、
ママさんは、再び、雪だるま作戦。
前回の雪は、サラサラしすぎで、形になりにくくて、可哀想な雪だるまで・・・・
パパさんにも、水をつけるんだよ!って、ダメだしされちゃって~(笑)
今日は、上手くできると良いなぁ~







あっ・・・・・ みーつけた!!
















ちっちゃ~~~~ぃ(笑)









でも、今日の雪は、適度な水分があって、まとまりやすかったらしいよ。









ところで、ママさん・・・・
やっぱり昨日、お出かけしてきて良かったね~    はい



みんなも、レターパックって知ってるでしょ?
レターパックプラス・・・500円(赤いパッケージ)
レターパックプラス・・・350円(青いパッケージ)
ママさんは、いつも350円のレターパックプラスの方を常備しているんだけどね。
ちょっとしたものを送る時に、そのままポストへ入れられて便利なんだって。
配達の方も、こちらは手渡しじゃなくて自宅のポストへ入るから、
不在でも受け取る人も楽かなぁ~って思うからだって。









ところがね・・・・
昨日、前日に最後の1枚を使ってしまったのに、急に、送りたいものが出来たから、
急いでローソンへ行ったんだよね。

レターパックは、郵便局のほかに、ママさんはいつもローソンで買っているんだよ。
ところが、買いに行ったら、「申し訳ありません・・・在庫を切らしてました・・・
そう言われて、困ったけれど、仕方がない。
お買い物ついでに、イオンのサービスカウンターにないかしら?
そう思って、行って聞いてみたら、
「当店では、お取り扱いがないんですよ~


昨日は、土曜日で、郵便局も大きなところしか開いていないだろうなぁ~
でも、どうしても欲しかったので、東根郵便局へ行くことに決めたママさん。
パパさんの車で、3回ほど行ったことはあるんだけれど、
それが、パパさんも迷うほどの可笑しな標識でね・・・やっぱりたどり着けないんだよね。
この近くなことは解っていながら、行きつけない。。。
仕方がないから、そこから少し走った所のセブンイレブンで買えれば良いなぁ~って思って行ってみた。
「申し訳ありませんが、こちらでは扱っていないんですよ。」





近くに郵便局はありますか?


そう切り出したら、レジのアルバイトのお兄さん、
「う~~~ん、何て言ったらいいのかなぁ~
他の店員さんに聞いてみると・・・・
「第一中学校って解りますか?」   解りません


すると・・・・・
「私、今そこを通って帰るから、私の後ろをついてきて~


お店に居たお客さんの赤ちゃんと小さな女の子を連れた若い綺麗なママさん。
そう言ってくれたんだって~
優しい人がいるものだ・・・・って、ママさん、嬉しくなって


お店の外へ出て、ママさんの車を確認すると、
「あぁぁ~  宮城から来られたんですかぁ~
それじゃぁ~無理ですよ。地元の人じゃなかったら解りにくいところですから・・・・
そう言って、ママさんは、その方の後ろをついて、ようやくの前に案内してもらったんだって。


小さい子供を連れながら、見ず知らずの人のために帰り路とは言いながら、案内してくれる・・・
その気持ちには頭が下がるし、自分だったらそうできるだろうかって思うよね。
東根に来てから、気持ちの温かな町だなぁ~って何度も思ってはいたけれど、
スマホで地図を検索しても、方向音痴なママさんだから、
スマホをひっくり返しながら、あららら・・・・・戻っちゃうし~~・・・・って、
やっぱり、人に接して感じるぬくもりって嬉しいなぁ~って思わない?


他人にしてもらって嬉しかったことは、自分もする。
されて嫌だったことは、決してしない!


そんなママさんの信条だけど、いつか、ママさんにもこの方へのお礼に代わる、
他の誰かにそうしてあげたいなぁ~って思った昨日だったそうだよ。


昨日は、雪も降っていなかったから、あちこち走りまわれたけれど・・・・
今日だったら、ローソンからすぐに戻ってきてしまっただろうけどね。
ちなみに、コンビニでレターパックを置いているのは、
ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・am/pm・・・・
ちなみに、セブンイレブン・ファミリーマートにはありません。








今日は、お散歩にも行けそうにないなぁ~
お友達と遊びたいなぁ~ってルナの気持ちをくんで、
ママさんが作ってくれたこれ?  ちょっと誰かに似てるでしょ~





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふふふっ~ 麩レンチトースト~♪

2014-01-17 18:29:22 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。



ママさん、この頃、ちょっと、ブログの休みすぎじゃないの?
ルナが元気で良かったね!!って、みんなが喜んでくれたのに・・・・・
ルナ、立場がないって言うか。。。

みんな、ごめんね~


でも、昨日も、ママさん、ルナの病院へ行ってお薬貰いながら、
先生にも、「この薬のお陰で、1年間、ルナが元気で、無事に過ごせました」って報告したら、
先生も、「それは良かった~」って、一緒に喜んでくれたそうだよ。
ルナは一緒に行かなかったの・・・・
だって、病院は、やっぱり苦手だもん。。。





実は、ママさんもこの前、病院へ行って来たよ。
具合が悪かったわけじゃないんだけれど、
パパさんは、なかなか忙しくて行けていなかったインフルエンザの予防注射に行くから、
ママさんも一緒に行こうって誘っていたんだよね。
TVでも、インフルエンザの予防注射をするなら、今週がラストチャンス・・・見たいなことを言っていたしね。
「私は大丈夫だから、ひとりで行ってきたら~」って、
ママさん、ホントは注射、怖いんじゃないのかなぁ~ってルナはひそかに思っていた。


それもそのはず・・・・・
受付で、ママさん、聞いていたんだよね!!
「インフルエンザの予防注射・・・実は・・・40年?  ???  ぶり?
大丈夫でしょうか~


うひょ~~~~(笑)



ママさんは、パパさんがかかっても、お兄ちゃんを看病しても、絶対に移らない人なんだよね(笑)
したがって、たぶん、高校生か中学生で受験用に予防して以来かも。。。。
受付の事務員さんも40年ですかぁ~って、笑いを隠せず。  オイオイ


取りあえず、無事に注射も終えて・・・さぞかし腕も腫れて痛いんだろうなぁ~って思っていたら、
まったく、大きな違和感もなく、さすがにママさんは強かった(笑)
免疫力がないパパさんの安全を考えてのことだけどね







麩レンチトースト



さて・・・そんなママさん、こんな物に挑戦。
お麩で作る、フレンチトースト。
これはね、カロリーも少なくて、短時間で出来る2重のメリットを生かした、
ちょっと、面白い一品でしょ。
フランスパンで作ると、6時間ぐらい浸さなくてはいけないらしいけど、
麩は30分でも良いけれど、ママさんは、今回1時間浸したから焼いていたよ。
ふわふわ~







東根は麩が名産地だから、こんな大きな袋で「文四郎麩」買って来て、
あと何回作る気なんだろう・・・・今朝、パパさんにも食べさせていたけど、
いま、ことごとく麩レシピに凝っているんだよね。







こっちは、パンケーキ風なんだって~


ルナには良く解らないけど・・・・そんなことをしているとあっと言う間に陽が暮れるらしい。。。
あっ・・・・でも、大分、陽が長くなってきたと思わない?
4時半過ぎるともう暗かった時からすると、
5時で、ちょっと電気をつけようかなぁ~って感じになったよね。







こちらは、生麩のずんだ和え~

いろんなものと和えものにすると、パパさん喜ぶよ~♪







ルナは、お正月に新しいベッドを買ってもらって、
これが意外にお気に入りで、すぐになじんで良い気持ち。


試食タイムには、もちろん即、駆けつけてるよ~


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする