goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

蔵王のかまくら

2014-01-29 16:41:44 | 第2章・さくらんぼの詩

ルナです。


みんな、「かまくら」って、知ってるでしょ。
見たことはあっても、中に入った事ってある?








ママさんも子供の頃は、雪遊びでみんなで作ったかまくらに入ったことはあるけれど、
もうずいぶん久しく入ったことがないって言ってた。
今週末あたりから、雪国各地では、「雪まつり」が始まるんだろうなぁ~









パパさんの故郷の米沢市にも、「上杉雪灯篭まつり」って言うのがあって、
お兄ちゃんが小さい頃、ママさんと二人で電車で遊びに行ったことがあったんだって。
あいにくの大雪で、ゆっくり歩いて来れなかったけれど、
たくさんの灯篭にろうそくを灯して、幻想的な世界を感じることができるそうだよ。








そんな訳で、ルナも、かまくらへ初めて入ってみたよ~
ちょっと緊張しちゃった~

外から見たよりも中はとっても広くて、
パパさんが立っても、全然ぶつからないくらい天井も高い。

お地蔵様も祀られていて、その周りには、腰掛けられるスペースも出来ていた。
雪が降り積もったら、また、天井を削って、何度でも修復できるって、
ここを作っていたおじさん達が言っていた。









ここは、横倉ゲレンデにある、蔵王山麓駅。
この季節、蔵王は樹氷が見事になって、
モンスターって言われる、木が怪獣の格好に見えるんだよね。


パパさんは、蔵王の樹氷のライトアップが見たいけれど、
ママさんは、出来るだけ晴れた日の昼間が良い・・・・・って言うんだよ。
ライトアップは、色がきつくて、上手く写真も撮れないし、
ロープウェイの往復料金もそれなりに高い。
せっかくのモンスターを良い条件で見たいんだって。

・・・・・・っていうか、夜は寒くて嫌んなんだよね~(笑)

そんな訳で、次にすごく青空になった日に、
パパさんは体調が悪くなって会社をお休みするかもしれない。。。 内緒だよ







ここから、ルナ達は、少し、蔵王温泉の方に歩いて行ってみた。
に並んでいる車は、「練馬」とか「多摩」とか、
東京方面からの車が多かったけど、雪を歩き慣れていない人たちがいたようだったね。


  




今年は、山形方面は、例年よりも雪は少ない様子。







蔵王温泉に入るまでは、山形市内は、ほとんど雪は消えているし、
東根よりも更に雪が無いように感じたよ。

さて、次はいつ蔵王へ来ることができるのか・・・・
お天気次第、風次第。









あっ・・・・・

ちなみに、ルナは、ロープウェイには、この季節は乗れないんだって。
夏場なら、乗れるらしいけどね。。。 


ちょっと残念な気もするけれど、この日、蔵王の気温は午後3時で-5℃ 
さすがに毛皮を着ているルナも震えちゃったのが、パパさんに伝わったらしい。
山の上はもっとすごいでしょ。
お家でお留守番するよ。  


  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする