
アメリカン・ブルーです。
「ソバの花が咲いているようだよ~」
夫がTV情報から、
その映像を見せてくれました。
ニュースソースは、
「わらじで歩こう七ヶ宿」
山形県・福島県に隣接した宮城県の「七ヶ宿町」
その昔、奥羽13大名の参勤交代路、
出羽三山参りの旅人や商人・米の輸送などに利用され栄えた歴史の町。
昔人に親しまれわらじで歩いた“山中七ヶ宿街道”を舞台に、
のんびりと自然と人とのふれあいを通して11kmの道のりを歩きます!
そのわらじを履いて歩く道の中に、
広がるソバ畑が映っていました。
参加者も、
「ソバ畑も見られて良かった~」と、
思いがけない景色をも堪能したようでした。
もう咲いているのか?
私の中ではやや早い印象で・・・
ソバの花が大好きな私は、
こういう時は、暑いとか寒いとかは横に置いて、
「見に行きたい!!」と思いました。
今週は、少し予定が詰まっているので、
歯医者の後の昨日に出かけることになりました。
私は、「ソバの花を見に行く」
それひとつの目的でしたが、
しばらく大好きなドライブ感覚がない日々だったので、
夫は、「わらじで歩こう七ヶ宿」も検証したかったようで、
スタート地点やゴールの町役場など、
あちらこちらを回りました。
その途中で立ち寄った「滑津大滝」
実は、こちらも何度も通ったり、
そこにある道の駅に寄ったり、
そして、駐車場から見下ろす滝を見たことはあったのですが、
ここから降りて滝の傍まで行ったのは初めて。
私の先を降りながら・・・
「帰りは・・・」
心配そうにしていました。
直前に雨が降ったようで・・・
暑さにめげずに咲く花を見ながら、
階段は水分を含んで、
降りるのが苦手な私は緊張の足取り。。。
白石川にかかり、凝灰岩で出来た川床が広がっていました。
まだ、夏休みが終わらない家族のようでした。
子供たちと川遊びが楽しそうです。
高さ10メートル、幅30メートル
階段状になっていることから「二階滝」とも言われるそうです。
この辺りの気温は、なんと28℃
昨日、仙台市の最高気温は36.8℃
平年よりも9度も高かったと言います。
暑さを避けて、ここで過ごせてよかったかもしれません。
では、その涼感をお届けします。
一服してください。
ここはまだ私の目的地の途中でした 笑笑
いざ、目的地へ!!
さすがに帰りは辛そうな夫。。。
階段が怪談になっています(笑)
ネットには120段と書かれていますが、
この部分の階段数が含まれていないような気がします。
「先に行って良いよ・・・」
ではお先に~と、数を数えてきましたが・・・
ん?? 15?段だったと思います
記憶が乏しく怖いこわ~ぃ( 一一)
因みに駐車場にある滝見台からの景色
冬季は、降りられないそうで・・・
上からのこの様子が見られます。
本日も寄り道が多くなって・・・( ;∀;)
明日には、ソバ畑に着けるかもしれません<m(__)m>
水量の多い春先や紅葉の季節が多いですね。
階段もだんだん辛くなってきています。
でも間近で見たいので頑張るしかありません。
降りるときはいいとしても、上りはもうハアハアで
休み休みです。昔は一気に上がっていたのに、
年を感じます。
滑津大滝、トイレ休憩の寄って上から見たことは有りましたが、下にまで下りなかったな~
って、言うか下りられることにも気が付いていませんでした。
今度セローくんで行って見ましょうかな?
ここには何度か行きましたが、今年のGWに行った時は雪解けの水が豪快に流れ落ちていました。
秋もきれいですよ!
「がんこ」のお蕎麦が好きです!
主人がお仕事に行く道で咲いていたそうです。
滝の側に行くとマイナスイオンがいっぱい出て気持ちいいんだろうなぁ~( ´艸`)💓
こんなに素敵な場所だったのね~💛
これはかき氷を食べている場合じゃないですわ。
28℃って軽井沢もびっくりではなかろうか?
「滝」の豪快な流れ マイナスイオンもバンバン出ていそうな空間に吸い込まれました。
たしかに昇りも下りもたいへん。
私 昇りは勿論のこと、年とったら意外と下りもこわいというか、きつくなりました、、、。
なるほど~
水量の多い春先や、紅葉がきれいな秋が見どころなのですね~
今度は、新そばと紅葉見ながらの楽しみですね。
私は、実は登りは意外に平気で一気に上がって来られるのですが、
下りがどこへ行っても怖くてダメなんです。
後ろから人が来ると、譲ってしまいたい感じです。
下りの違和感の方は、老人性らしいですよ(笑)
水無月さんはまだまだOK
ここで、観光案内の地図を見たのですが、
あまりに置賜が近くてびっくりしました(*´▽`*)
そちらからの方が、お庭のようですね~♪
そうなんですよ!!
仙台から行くよりも米沢からの方が全然近いんですね~
地図を見て大笑いしました。
夫は、この場所を知っていたようで、
いつも上から見ていたけれど降りてみよう~と言いましたが、途中であわわわ~
意外に段数が多かったです。
ぜひ、七ヶ宿経由、滑津大滝を楽しんでみてください。
この場所は、よくTVで放送されているので、
つい、行ったように思っていましたが、
上から見ていただけでした(笑)
実際にそばまで行くと涼しい気持ちになれて、夏も良い場所のようですが、
春先の雪解けの水が豪快さも見てみたいものです。
四季折々の表情が楽しめる場所なんですね。
「がんこ」という蕎麦屋さんですか~
おんせんたまごさんのおススメなら間違いないでしょうね~
是非、行って見たいです。
いつも情報ありがとうございます。
そちらのソバの花は終わりましたか~
ソバって2か月で育つと聞きましたが、
7月、9月にソバ畑を見ることが多いです。
滝はけっこうあちらこちらで見ることが出来ますが、
ここまで近くに寄れる場所は少ないですね。
滝の音で涼しさが感じられて、暑い日でしたがホッと出来ました(*´▽`*)
今回は、なにが?って、
七ヶ宿がすご~く遠くに感じました。
今まであまりそう思っていなかったのですが・・・
年々、色々感覚が変わって行きます。
下りが怖いワタシと、上りが切ない夫、
たして2で割りたいような・・・笑
でも、一緒に行けるという所で、とても良い場所でした。
名残りの夏を楽しんでいる若い家族が2組いましたが、
もう少し、陽ざしが柔らかくなったころのんびりできると良いなぁ~と思いました。