goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

無料の室内遊び場「なとりぱーく」

2025-03-31 15:31:19 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日で3月も最終日・・・
明日から4月と言うのに寒の戻りなのか
今日も非常に寒く冬の姿で外出しました。。。

夫の買い物に付き合って
久々にイオンモール名取へ出かけました。
お陰で? 店内を歩いただけで良い運動になりました。
モールウォークと良く聞きますが
ある意味、全天候型のウォーキングが出来る
そんな健康スペースでもありますね。

 

 

その店内に3月21日にオープンしたと聞いていた
「なとりぱーく」
ネットを使った屋内アスレチックや
触って遊べるデジタルサイネージが楽しめる?
無料の遊び場

どんな様子なのか?
孫たちが来た折にも遊べるのかと興味津々でちょっと下見

 

 

あ~~~
これは、昴が大好きなパターンですね~♪

 

 

 

対象年齢は0歳から12歳(小学生)まで
保護者同伴必須(保護者1人につき子ども3人まで)
3F空中ネットパークは小学生以上
開館時間:午前10時~午後6時
1回30分、各11回の完全予約制(1回につき定員子ども45人まで)

・利用料:無料


先日、たまたま美容室で一緒になった方が
「仙台市には子供が無料で遊べるスペースが無い。
山形にはたくさんあるので
ついつい、山形方面へ出かけてしまう・・・」
そんな話をされて居たのを何気に聞きました。

確かに、転勤で、山形・秋田で暮らしたころに
テニスコートやドッグランなど
屋根付きの場所の多い事に驚いたものでした。
雪がある冬の間も「遊べる」場所は必須なのだと感じました。
当時は、まだ孫もいませんでしたので
子供の遊び場所についてはチェックしていませんでした。

春休みなので
30分の入れ替え制で
楽しんでいる子供たちをたくさん見ましたが・・・
このスペースの傍にお気に入りのカフェが~
入れ替え時のアナウンスが響き渡り
この雑踏の中ではばぁばは無理。。。 かも。。。
平日、小学生が居ない時間帯を狙います(笑)
子育て世帯の助けになりになり
店舗としてもニーズに参画して
相互に豊かな「遊び場」になりますように~(*´▽`*)♪

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瑞巌寺の臥龍梅 | トップ | 帆立の稚貝の味噌汁 »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ずっこけ)
2025-03-31 22:22:00
イオンモール名取の「なとりぱーく」、お孫さん達が喜びそうなところですね。
可愛いお孫さんの喜ぶ姿を想像して、楽しかった事でしょうね。
ネットを使った室内アスレチック、大人から見たら
怖そうだけど、楽しいんでしょうね。
最近の子どもたちが喜びそうな工夫がいっぱい
ありそうですね。

明日から4月、お孫さんたちはそれぞれ小学生、幼稚園生ですね。
自分の経験から言うと、親にとっても一番いいときですね。
勿論祖父母にとっても、孫の成長は嬉しいですよね。
入園、入学後も、運動会、展覧会、音楽やダンスなどの発表会などがあって、
見に行くのが楽しみですね。
でも、もう少し近いといいですね。

私は5人目の孫が4月から3年生ですが、車で30分程の所に住んでいます。
保育園の時はコロナ禍で、運動会は1度しか見れませんでしたし、
親も、ひとりだけとか制限があって可哀想でした。
小学生になってからは、私たちも毎年運動会は見学できるようになって、
成長した孫の姿を見てうるうるしています。

4月はお祝いに船橋?迄行かれるんでしょうか。
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2025-03-31 23:19:32
モールウオーク よく聞きますが歩いたことはないけど イオンモールは買い物だけでもあるきますね~
室内アスレチック 孫達 行ったら喜びそうだけど私がついていけません(笑)
無料で遊べるのに驚きましたよ。
千葉は有料なのでよいなあ~って思いました(笑)
昴君 喜びそうだね。
雪のある間も遊べるように室内が多いのですね。

お気に入りカフェ 子供たちがいる時は無理かも・・・(笑)静かな時を狙って・・ですね(*^-^*)
返信する
ずっこけ さんへ (アメリカン・ブルー)
2025-03-31 23:33:33
>ずっこけ さん   こんばんは~(*´▽`*)

今日は「遊び場」に見学へ行ってきましたが
私は実はこういうのは見ていてもハラハラ・ドキドキで怖いのですが、
子供たちは運動能力も高いので平気なんですよね。
アスレチック系は大好きなようで、みんな楽しそうでした。
完全予約制なので、気軽に行ってさあ~遊んで~とはならないようですが、上手く使って楽しめれば良いですね。
お孫さんは今度3年生ですか~ もうワンステップ成長学年ですね。
車で30分程の所に住んで・・・って理想的ですね。
船橋までは5~6時間・・・段々、その距離も遠くなってゆく気がします。
卒園の頃に行こうかと思っていたのですが、ちょっと予定が立たずで行けなくて・・・
GWにもこちらへ来るでしょうから、その時までのお楽しみです。
明日から4月ですね。時の流れが速いです。
返信する
PAPAさんへ (アメリカン・ブルー)
2025-03-31 23:44:42
>PAPAさん   こんばんは~(*´▽`*)

私の友人は、以前はよくモールウォークしていましたね。
確かに、1階から3階まで歩くだけでも結構な距離ですから良い運動になりますよね。
もう少し近ければ、週一ぐらい歩きに行きますけど~(笑)
仙台は積雪がほとんど無いので公園などでは外遊びもしていますが、山形・秋田では冬場は屋内が有り難いですよね。
無料で遊べる・・・公的機関との連携のようです。
お気に入りのカフェは、パンケーキを食べに行く所で、
オープンカフェのようになっているので、空間は良いですが、たぶん、賑やかでしょうね~(^-^;笑
返信する
Unknown (sumire024)
2025-03-31 23:48:06
モール・ウォーキング
イオンモールは館内にウォーキングコースがあるらしいですね
成田のイオンはどうかなぁ??
そういえば最近行ってないワ~
「なとりパーク」、昴君が喜びそうですね
返信する
sumire024さんへ (アメリカン・ブルー)
2025-04-01 00:00:39
>sumireさん   こんばんは~(*´▽`*)

こちらでは冬の間は特に寒くて
外へ出てウォーキングって余程目的が無いと続かないんですよね・・・私は特に~(;´・ω・)
でも、モールウォークならば~って思うことありますね。
コロナ前は、店内に表示もあったりしていましたが・・・今はあまり見かけなくなりましたね。
モールまで行くのが大変なので、近くの方々はよくやっていますよ。
健康応援的に企業も協力していますね。
ここは、名取市との連携のようです。
子供たちには良い遊び場がひとつで来た感じです。
返信する
Unknown (ぷぅまま)
2025-04-01 00:02:14
ぎょー!
いつの間にこんなスペースが!!
最近なかなかこちらへいけてなかったので
びっくりしました。
まさに次回二人を連れて行きたい場所ではないですか。

そしてほんと大人もモールにいくといい運動になりますね、
普段なかなか7000歩なんていきませんが
利府や名取にいけばキョロキョロ歩いていると達成できそうです!
お天気のよろしくない日も楽しく歩けますものね。

実は遅ればせながら、利府の南館デビューしました。。遅い!!(爆)
返信する
ぷぅままさんへ (アメリカン・ブルー)
2025-04-01 11:06:46
>ぷぅまま~   こんにちは~(*^-^*)

3月にオープンしたばかりですが
でも、予約状況を見たら完全に埋まっていましたね~(-_-;)
平日の小学生が学校へ行って居る時間以外はきびしいかも~(笑)
モールは歩数になりますね。
利府は特に両方を行き来したらバス停2つ分はありますよね~(;'∀')
今日は、更に気温急降下で外へ出たくない病がまた始まりました。。。
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2025-04-01 15:56:24
 新聞で見ました^^
 私が反応したのは、「杜せきのした」^^ 仙台空港に行く途中のイオンですよね。
 こうやってあちらこちらを見てみると、子供が喜びそうな雰囲気満載ですね^^
返信する
あみん (hgn) さんへ (アメリカン・ブルー)
2025-04-01 16:08:25
>あみん (hgn) さん   こんにちは~(*^-^*)

仙台空港線「杜せきのした」駅に直結しているイオン名取店
ちょうど、この「遊び場」に駅から真っすぐです。
電車乗り継ぎで小牛田から来る友人も、仙台市内よりも気軽だって何度かここで会いました。
カフェや軽い飲食ゾーンが並んでいた場所だったので
私はお気に入りのゾーンでしたが、賑やかになっていましたよ。
今度、南の方ですと、福島の伊達にも大きなイオンが展開しそうですね。

ところで、あみんさん
今回の地震でバンコクのご友人さん達は大丈夫だったんでしょうか?
あみんさんは帰国したばかりで良かった~って思っていました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風の通り道」カテゴリの最新記事