
アメリカン・ブルーです。
何で気になっていたのか良く解りませんが
昔から「長瀞」という地名に憧れがあって
いつか行って見たいと思っていました。
ようやく、その地に立って・・・
4月上旬
渡る風の通り道を実感してきました。
観光地としてはライン下りやラフティング
長瀞岩畳は国指定名勝・天然記念物
珍しい地形の岩を見物するためも
多くの観光客が訪れるそうです。
過去の「ブラタモリ」ではタモリさんが訪れて
別名「地球の窓」と言われる珍しい地形を見て
大いにテンションが上がったそうです。
地形については知識が無いので
とにかく堅い岩盤を歩くだけで必死でした(笑)
若者が多いのです(笑)
足腰しっかりしていないとこういう景色も
だんだん難しくなるような気がしました。
この日は季節先取りのユキヤナギがきれいで
東北から出かけると一足早い春を
感じる日となりました。
ところで、こちらの花ですが・・・
埼玉県内のあちらこちらで見かけたのですが
私は初見で、珍しく~♪
帰宅してから保存画像で検索すると
ショカツサイ オオアラセイドウ ムラサキハナナ
そんな名前が出て来るのですが
ほぼ同じ花の別名のようです。
ショカツサイは
諸葛孔明が陣を張ったところに
真っ先にこの花の種をまいたという伝説
オオアラセイドウは
牧野先生の和名
ムラサキハナナは
紫色の菜の花の事だそうです。
所変われば・・・花もいろいろ
私が気付かなかった花かもしれませんが
とても良い季節の花も魅せてもらいました。
旅行が大好きで独身時代は日本中あちこち出かけてましたが、長瀞は未踏の土地です。
ムラサキハナナ、庭に植えてました。
数年間、咲いていたのに最近消えてしまいました。
このブログをみて思い出しました。
我が家にもあったって…
「地球の窓」の図の写真を見たところで
「おっこれはタモリさん好きそうだな」と思ったら~💛
天然記念物とはすごい。
大当たりで嬉しかったです。
話それますが 私の生まれ育った支倉町を数年前仙台編でタモリさん歩いたの!!(でもタモリさんが訪ねたお家は今年マンションになってしまっていました・・泣)
もといっ、
ほんとうだ!
ところ変われば・・ですね。
数歩東北の先を行っていたんですね。
季節先取りの地域へ行かれるとなんだか得した気分ですよね。
一昨年訪ねた時、埼玉は39度もあって参りましたが
この季節はいいですね!!
(PS)昨年4~5月の世田谷・新緑ウォーキング(穴場探訪)のレポートを公開しましたのでまた覗いてみて下さい。
山形の東根市にも長瀞ってところあってミシンを納品したことあったし、南陽市にも長瀞有ります。
飯豊の米坂線の踏切で長瀞踏切ってのも有って、「長瀞って多い!」って思ったっけ。
「長瀞岩畳」は、別名「地球の窓」と言われるんですか?窓には見えませんが~笑
この固い岩盤を歩いたのですか?足場が悪そうで
歩きにくかったでしょうね。
転んだら怪我をしますね。ご無事でよかったです
「ライン下り」は有名ですよね。
「ムラサキハナナ」って知りませんでしたか?
意外ですね。こちらは春になると道端や
野原などに群生していますよ。
花言葉もいくつかありますが、「希望」、「永遠の幸せ」が代表的なものだそうです。
その花言葉のように、春になってこの花を見ると
とても嬉しく元気になれます。
春がずっと続いてほしいと思っています。
私もライン下りしましたよ。
お水が少ない時期であまり怖さは感じませんでしたが・・・
へえ~「地球の窓」って言われているのですね。
長瀞岩畳 歩きにくかったけど嬉しくて飛んで歩いたような気がします。
あの頃は若かったなあ~(笑)
宝登山 山歩きには良い場所なんですよ。
ムラサキハナナというのですか?
今 綺麗にさいていますね。
私の大好きな秩父 満喫してくれて嬉しいですよ(*^-^*)
長瀞は未踏の土地でしたかぁ~
この岩畳と川沿いの景色が良く、珍しい地形を見ました。
きっと、紅葉の頃が最高なのだろうなぁ~と思いました。
ムラサキハナナ 庭に咲くものなのですね。
初めて群生を見たので、関東周辺に自生する花かと思いました。
ブラタモリファンでしたか~
また復活したようですね、この前観ました。
地形や地質にワクワクする姿は少年のようですよね。
年齢に関係なく、そう言うものがあるって良いなぁ~と思います。
この春は、桜の満開を前倒しで一週間前に見たせいか
こちらの桜巡りをしないまま終わりに近づいています。
今回は、目的があって埼玉県へ向かいました。
1泊しようと秩父を選んで、前から気になっていた長瀞へも立ち寄りました。
午後3時ごろだったので、舟下りは終わっていましたが
岩畳からの景色を楽しみました。
GWも近づき予定も少しありますが、ご存知かと思いますがgooblogの終了で引っ越し等々検討中。
ご連絡できればと思っています。
山形にそんなにたくさん「長瀞」ってあったんですね。
どういう場所に着けられる地名なのでしょうか?
さて、どんなドラマだったのか気になりますね~