ルナです。
大荒れのお天気のルナ地方。
今日は、特に大雪にはなっていないけれど、暴風雪


風が強すぎて細かな雪は着雪せず、ひたすら、冬将軍が居座った一日だった。
そんな風の音に混じって・・・・やや大きめの


えっ・・・・ルナのイ・ビ・キ~~~


今年は、2年続いたブログのお友達との「サンタ会」が、実質、中止になってしまったけれど、
ママさんと発起人のにころこさんと、oldオードリーさんと、
内内で女神が集まって「マリア会」(勝手に名づけた)をする予定。
そこで、昨日、ママさんはちょっと何が良いのか下見がてらお買い物に行ってきたらしい。
基本、自分が食べて美味しいと思ったもの以外はおススメしないし送らないのがママさんの信念なんだけど、
実は、秋田で「これ!!」と言うものが見つかっていないんだよね。
そこで、いろいろ厳選しながら用意したものをしっかり自分で試食していたよ(笑)
昨日食べたものの中では、「白神まいたけのキッシュ」
これはイケる~


今日は、お菓子を中心に物色中~

それでね・・・・ママさんって昔からお菓子の包みを食べ終わると、クルクルってこんな風に結ぶんだよ。

それから、ごみ箱へポイって捨てるんだけどね。
実は、その癖は、ママさんが教えたわけではないのに、お兄ちゃんにもしっかり伝授されてしまっていて、
お兄ちゃんも会社で回ってくるお菓子をお食べた後にはこうやってごみ箱へ捨てているんだって。
そうしたら、この前、会社の事務員さん達が片付け途中にお兄ちゃんのごみ箱をみて、
「えーーーーーーーっ


私達よりも女子力高い~って大笑いされたとか。。。
話は急な展開になるけど・・・パブロフの犬の話は有名だからみんな知っているよね。
いわゆる、「条件反射」の代名詞になっているけど、
ママさんは、ルナにもそんなところがあるよね・・・・っていつも言うことがある。
それはなにかと言うとね・・・・
ルナは、ママさんがお菓子のパッケージを開ける「カシャカシャ」って言う音に反応して、

どんなにイビキをかいて寝ていても、むくっ

カシャカシャ=お菓子=美味しいも そんな条件反射が身についているからね。
そこまでは、たぶん、ルナのお友達もみんな同じ条件だと思うんだけど、
ルナが特別なのは、ママさんの指の動きで、そのパッケージを結び始めたときなんだ。
「ごちそうさま」のサインなんだよね。
それが始まると、す~~~っと元の位置に戻って、また、いびきをかく体制を整える。
結び・・・だから、終了~の合図ってルナにとってのパブロフ的反射なんだよ。

そもそも、ママさんがこのことを始めたのは、就職してすぐの頃だった。
勤めていた学校の職員室で席が隣りになった1年先輩のSさんに、
「お菓子を食べた後はこうして置くと綺麗でしょ~^^」
そう教えてもらってから、「なるほど~」って思って、それからず~~と続けていることなんだって。
もう、かれこれ、う~~~ん、数えきれないくらいの年月になるとか。
今でも、当時を振り返ると、顔から火が出そうなことばっかりで、
教科書で勉強したこと以外を職場からどれだけ学んだのかな・・・って思うそうだよ。
そんなことをママさんにお姉さんのように教えてくれた花巻のSさんから、
毎年送ってもらう美味しい


こちらのりんご屋さん、年々、美味しさが増して、
中でも今年は最高に美味しかった気がする。
ママさんのブログを読んでくれていたらしく、
この前、ママさんが、季節の贈り物は送り主の元気を確認できる素敵なもの・・・のように書いていたでしょ。
それでね、
「私も元気にしているよ・・・の印です。」
そう書いたメールを送ってきてくれたそうだよ。
確かに「元気の証拠」 美味しくいただきました。
ありがとう~~



今日は、ルナのちょっと変わった条件反射をご披露しながら、
ママさんの若かったころのお話と、Sさんへのお礼を綴って見たけど、
みんなも、これって条件反射?っていうワンニャン情報や、
つい、これって癖でやってしまってる~って言うことがあったら教えてね。



皆さんも充分に気を付けてくださいね。