年金ふわふわ

年金についての執筆やセミナー講師を生業とするFP・社労士が
風の吹くまま気の向くまま 日々の出来事をつづる

要支援を介護保険から分離する!?

2013年05月16日 | 新聞連載記事
先日、「厚生労働省は、介護保険における要支援者のサービスを、将来は保険制度から切り離すことも含めて見直す方向」というニュースがありました。
介護保険は、在宅あるいは施設において介護サービスを受けたときに、その費用の9割を保険でまかなう制度です。40歳以上の人が加入者とされ、加入者が負担する保険料及び国民全体が負担する税金を財源とします。
保険料は、65歳未満は医療保険の保険料に併せて徴収され、65歳以上は年金から天引きされます。
介護保険の給付を受けるには、介護が必要な状態であると認定されなければなりません。認定は要支援1~2、要介護1~5に区分され、区分に応じて給付限度額が定められています。
年金や医療保険は少子高齢化の影響を受けますが、これは介護保険も例外ではありません。今までも、例えば加入者を40歳未満に広げて支え手を増やす、あるいは現在1割とされている利用者負担を引き上げるなどの意見がありました。要支援者を分離するという今回の動きもその一環でしょう。
ただ、要支援者をターゲットとした理由の一つに「介護の必要度が低い軽度者」とあるのが気になります。私も両親を介護した経験者ですが、周りの者にとっては介護度が進んだ時期より要支援の時期のほうが大変だったという実感です。
介護保険はもちろん本人のための制度ですが、介護を社会全体で支えることによって家族等をサポートする制度でもあると思います。

★中日新聞生活面掲載「みんなで年金」から

【ご注意】本文下の広告は、gooブログに自動掲載される広告で、本ブログの書き手とは何ら関係ないものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。