goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

サルトリイバラ:赤い実

2022年03月01日 | 薔薇
モリコロ、事務所隣の雑木林に赤い実が光っていた。調べてみたらサルトリイバラ(猿捕茨 )。別名も多く、実は赤く熟し、ドライフラワーとしてクリスマスやお正月の飾り付けなどに用いられる優れもののようですね。
別名:サルトリ/サンキライ/サンゲラ/ガンタチイバラ/カカラ/イビツ
   ノゲイハ/カラタチ/カカラン
名前の由来は、落葉ツル性低灌木で、つるに生じる棘や葉元から生じるヒゲ根によって他の木々に絡まって育つ性質を持ち、これが繁茂したところへ追いやられると猿さえも脱出できず、人間に捕らえられてしまうという意味合いでサルトリイバラ(猿捕茨)と名付けられた。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くりまんじゅう)
2022-03-01 15:58:11
なるほど サルトリイバラの 名前の由来を初めて知りました。
これの平たい葉を 山へとりに行くのは嬉しかったです。
葉っぱを下にして蒸した芝餅は 子どもの頃のご馳走でした。
返信する
Unknown (amtransuga1999)
2022-03-01 18:05:30
くりまんじゅうさん、コメントありがとうございます。
葉っぱが芝餅に使われるんですね、知りませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。