goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

クリ:蕾が

2025年05月10日 | 果樹
クリ(栗)ブナ科 落葉樹、花期6~7月。蕾が、ひものような長い房に小さな蕾が沢山付いていました。この蕾が雄花で長い房の基部に雌花が一つあります。もうすぐに咲きますね。


2024-08-02 立派な栗が沢山実を
近隣の圃場で立派な栗が沢山実をつけていた。桃栗3年で育つのが早いせいか注意してみると意外と栗の樹があります。桃栗3年、柿8年、梅は酸い酸い13年、柚子は大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年。実を結ぶ時期のことで、何事も、時期が来なくてはできない、というたとえ。


2023-06-09 満開
栗の樹自体はそれほど大きくはないが咲いた満開の姿がいいですね。探してみたら他にもあり、樹によっては咲き終わって花が落ちているのもありました。


2022-06-29 イガができた
マンションの栗の樹にイガができました。子供のころは栗拾いを楽しんだものです。懐かしいですね。
 
Webから;名前の由来は
諸説あるが、実の皮が黒っぽい色をしていることから「クロ」→「クリ」と呼ばれるようになった、あるいは黒を表す古語の「涅(クリ)」に由来するという説が代表的なもの。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2022-06-30 08:34:25
クリのいがの成長が早いですね。今年の暑さは秋にどう影響するのでしょうか。
返信する
Unknown (カルス)
2022-07-16 11:39:38
チョウキチさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
毎年異常気象が発生しています。
気象庁泣かせの天候ですね。
返信する
Unknown (bbdupstream494, チョウキチ)
2023-06-10 09:39:50
去年より20日早いのに、去年と同じコメントですみません。こちらでは今日やっといがの子供を見ることができました。そちらでは成長が早いですね。
返信する
Unknown (amtransuga1999)
2023-06-10 14:49:14
チョウキチさん
今年も豊作になりそうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。