goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

タギョウシヨウ:一番大きい多行松ー新芽

2022年05月14日 | 松/多行松
新芽が奇麗な時期です。マツなど中高木の剪定を止めて眺める立場になると違った観かたになります。剪定についていえば出来栄えは満点をつけてあげたい。後は今年新人が入ったのでどこまでキメ細かに引き継がれていくかといった感じ、楽しみでもあり不安でもあります。


2019-09-11 青々とした緑
昨年から始めた「登ってやる剪定」の結果です。新芽が沢山出ていたので楽しみにしていましたがこんなに青々と立派になりました。
以前は中の方の枯れ枝まで手が届かなかったので枯れが多少残りました。


2019-05-13 新芽
モリコロ、タギョウシヨウの新芽はこんな感じです。剪定はしているものの新芽は見ることが少ないです。


アカマツ斜幹(茶室入口前左)の剪定

2019年11月20日 | 松/多行松
茶室前のアカマツ斜幹の剪定。


2019-05-12 芽が吹きだした
モリコロ、日本庭園にあるアカマツの新芽が出て黄色いの雄花が咲いていました。剪定した松の棚に芽が吹きだした様子です。

2013年11月29日 剪定
日本庭園茶室前の左側のアカマツ斜幹の剪定。

「斜幹」盆栽用語集より:幹が斜めに立ち上がっているものをいう。風に吹かれている樹を表現しているので、風下方向の枝を伸ばすと雰囲気が出る。力強い根張りを持ったものでないと安定感が出ないのでむかない。

タギョウショウ:どんどこ処手前ー剪定

2019年01月23日 | 松/多行松
モリコロ、サツキとメイの事務所のところにあるタギョウショウの剪定。
今回新たに取り組んだ「登ってやる方法」でやってみました。木に優しい取り組みの一つで、効果は、
・早くキレイにできる
・中の枯れ枝や不要な枝がよく見え木目細かに剪定できるので中が透けて見えるようになり風通りがよい
・光も中の方まではいる
樹に優しい剪定と言えますね。