ナシ:例年通りに満開 2024年04月09日 | 果樹 今年は例年通りに満開でした。梨の花は白くて可愛らしい花が房状に咲くので、満開になると遠くからでも目立ちますね。 2023-03-29 満開マンション隣の境川沿いでナシの花が満開。ナシの開花は4月頃、桜から1週間ほど遅れて開花するのが例年ですが今年は暖かく同時に咲いていた。 2021-10-24 狂い咲き散歩していたらナシの樹に花が一輪咲いていた。梨の花は春です。この花は、狂い咲きの一種でナシ収穫後の剪定で切口付近から出た花芽に咲いたもので他には花はありません。
カリン:実が 2023年08月28日 | 果樹 サトラボにカリンの樹があった。これも最近植樹されたようで表示が新しい。カリンの樹は親林楽園のドーム(下欄参照)の近くに数本あり毎年沢山実をつけている。実は、のど飴や果実酒などに利用され、ビタミンCやポリフェノール、クエン酸、食物繊維などの成分が豊富に含まれている。親林楽園:ドーム - ランモリコロ、もりの学舎から階段で上がったところにあります。当初は親林楽園のシンボル的な存在であったが老朽化により維持できなくなってしまったようです。現状は鉄筋の枠...goo blog
ヤマモモ:たわわに実を 2023年06月08日 | 果樹 マンションにあるヤマモモがたわわに実をつけた。実は、球形の核果で、6月頃に暗い紅紫色に熟す。甘みや酸味があり生で食べられる。ヤマモモはヤマモモ科の常緑高木。山に生えて、桃のような果実を付けることから名付けられたとか。
ブルーベリー:開花 2023年04月29日 | 果樹 サトラボでシャシャンボ(下欄参照)の花に似ているブルーベリーの花を見ました。白くて可愛いですね。シャシャンボ:剪定 - カルスモリコロ、日本庭園主庭の奥のほうにあるシャシャンボ。「日本のブルーベリー」とも言われております。樹形は酷く手に負えません。通行の邪魔になる枝をとる程度です。シャ...goo blog
カキ:種から芽が出てきた 2022年11月21日 | 果樹 柿の種を鉢の中に埋めておいたら芽が出てきました。『桃栗三年柿八年』 ということわざがありますが、このまま育てていいものか迷ってしまいます。でも、ここで新しい芽を出したのですから育ていくしかないですね。2022-09-28 実がたわわにマンションに住んでいてカキの樹があるのを初めて知りました。樹の大きさからみて何年も前からあったようで、たわわに実っています。よく見ると立派な大きさと形をしていました。壱番館の西側で道路との間で、場所としては築きにくいかも。境川沿いでカキの樹の実が放置(下欄参照)されていたのはよく見かけていましたがマンションにもあるとは思いませんでした。圃場:放置されカキの樹 - カルスここでも一本のカキの樹が放置され鳥の餌になったいました。人手が回らないのでしょうか雑草が繁茂して凄い状態。セイタカアワダチソウ(下欄参照)も凄いですね。ここは何...goo blog