goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

カルミア:一部が咲き始め

2024年05月12日 | 樹木:全般
今年も咲いていました。これから開化のようです。蕾が金平糖のようで沢山ありました。一部が咲き始めたといった感じです。


2023-05-18 最後の一枝(一輪)花
昨年は満開を見ましたが、今年は早く咲いたのかこの一枝しか残っていません。今年最後の一枝(一輪)花でキレイでした。
カルミアは、北アメリカの原産で、「シャクナゲ(石楠花)」の葉に似てることから「アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花)」という和名があります。


2022-05-14 満開
マンションで満開。常緑低木で1m~3mほどの大きさ。蕾は金平糖のよう花が開くと五角形の皿型になります。蕾と花と両方見えます。キレイです。
別名;アメリカシャクナゲ





カクレミノ:普通の形の葉っぱ

2024年05月06日 | 樹木:全般
マンションにあるカクレミノ、高木状態のためか、切れ込みのある葉が見当たりません。切れ込みのない普通の形の葉っぱばかりでした。 


2023-07-30 咲く
カクレミノ(隠れ蓑) はウコギ科の常緑小高木 、花よりも葉に特徴があります。葉には艶と光沢があり、卵型をしています。幼木のうちは、3裂ほどにさけたカエデのような葉を付け、成長と共に卵型のみとなる。
花期は6~8月。花の色は白、黄緑の花。密集して咲く。 

Webから;名前の由来
葉の形が隠れ蓑(かくれみの:これを着ると姿を隠せるという架空の物)に似ていること、冬でも葉が落ちないため、家の中が見えないよう目隠し代わりに植えられることになぞらえて付けられたとされています。

2021-09-01 実
カクレミノの実は、今年初めて見つけました。いつも見ていた樹なのに緑の葉っぱの中で気づかなかったのかな。それにしても凄いボリュームですね。


ハクサンボク:満開

2024年04月29日 | 樹木:全般
日本庭園のハクサンボク(白山木)が満開でした。枝先に細かい白い花を咲かせ、花は白くて小さく、星形で、てまり状に多数咲いていた。花には独特の芳香が。 遠くから見たらガマズミ(下欄参照)と間違えますね。



Webから;ハクサンボクは、
日本固有の常緑樹で、ガマズミ属に属します。秋には実が赤く熟し、葉も紅葉します。実は食べられますが、酸っぱいため個人差があります。リキュールにすると苦みと酸味によって大人の味に仕上げられます。 
常緑樹ですが枝の伸びは早く、剪定がしやすく制御がききやすいため、落葉樹の足元などの寂しい部分に添え植える樹木としては最適です。シンボルツリーや生け垣として人気があります。

2024-04-01 蕾が一杯

2024-01-26 冬芽、紅い花芽の中に来春に咲かせる固い蕾が


 

セイヨウイワナンテン:白いつぼ型の花

2024年04月27日 | 樹木:全般
咲きました。アセビ(下欄参照)に似た白いつぼ型の花を房状に。セイヨウイワナンテンはツツジ科の常緑低木、開花は4~5月。

2024-03-07 蕾
セイヨウイワナンテン(西洋岩南天)の開花は4~5月のようなのでもうすぐです。蕾が大きくなりました。


2024-01-12 冬芽
セイヨウイワナンテン(西洋岩南天)の冬芽は濃紅色で、鱗のようです。


2023-08-09 青々と黄色~緑色
日本庭園香流亭の横の谷川沿いにあるセイヨウイワナンテン(西洋岩南天)。セイヨウイワナンテンは黄色~緑色のものが多いと言われ、イワナンテンは赤みを帯びるようです。



ブッドレア:シルバーアニバーサリー ボール状に花を咲かせ

2024年04月26日 | 樹木:全般
マンションにあるブッドレア シルバーアニバーサリーは、通常のブッドレア(下欄参照)のような花穂のお花ではなく、ボール状に花を咲かせ、葉っぱはやわらかな質感の美しい銀葉です。