goo blog サービス終了のお知らせ 

アサリの砂抜きは不要?

アサリの砂抜きは常識ですが、実際は潮干狩りで取ったアサリを良く洗えば直ぐ食べれます??

twitteをブログ風にするtwilogに登録した

2010-06-16 21:45:07 | Weblog
twilogは面白いですね。twitterをブログ風にしてくれるので便利です。それに画像もそのままなので一目瞭然。
amru1957
RunLogger

例えばこんな風になるのですね。。。すばらしい。



大体ビワ収穫終了

2010-06-12 12:08:10 | Weblog

今週初めのビワ収穫開始。1回目。箱3箱程度だが、見た目では全然変わらない。20%程度。

 
 

2度目。。2階から高枝切りバサミで収穫。3箱程度で右腕が上がらなくなる。。。が、50%程度か。

3度目。。は、さすがに疲れたので、若い衆3人が来て収穫。これで大体90%程度は収穫終了。

たった1本のビワの木ですが、収穫量が物凄い。無農薬(=なにも手入れしていないだけ)なのですが、今年は実が非常に綺麗で美味しい。

 ご近所だけでは配りきれなくて、来る人には強制的にお持ち帰りしてもらっています。


今年のビワは豊作です

2010-06-10 21:32:37 | Weblog

今年はサクランボは全滅でしたが、ビワは豊作です。また、そのビワが綺麗な事。。虫がいないのか、売り物になるぐらい綺麗です(途中、寒かったので虫が少ないようです)。


4箱程度取りましたが、まだまだ1/3程度しか収穫できていません。右腕がプルプルしてきたので本日は終了。明日までは天気が良さそうなので、明日もビワ収穫しなければ。

取ったビワは友達、絵の先生、牛乳やのおばちゃん、ご近所、会社に持って行きました。。が、まだまだ。。。先は長い。


近頃のB級グルメ

2010-06-10 21:14:39 | Weblog

昔々、京都で始めて「王将」に行きました。そこで餃子1皿たのんだら、変な目でみられ、周りを見ると3皿以上たのむのが王将の「文化」だったと気がつきました(確か1皿80円程度だった)。また、から揚げを塩で食べるのにカルチャーショックを受けました。それいらい、都では良く食べに行っていたものですが、大分には王将はありませんでした。

 ところが、近頃「大阪王将」が、ついに大分に来たとの噂を聞いていました。。。で、先日初めて行ってみました。

<王将>
 私は「天津飯+から揚げ」が定番です。感想は。。懐かしい。。これですね。。。が、問題点が2つほど有りました。

1)王将にしては料理が出てくるのが遅い。今後に期待。
2)王将にしては店が綺麗過ぎる。
で、結論としては。。。またきます。


<そのまんま焼きそば>
近所のコンビに行ったら「ビニール袋に入った焼きそば」が有った。100円なのでつい買ってしまったが、結構旨い。これは便利で安い。

<カレーINハンバーグ>
近所のファミレスに行ったら「カレーINハンバーグ」490円であった。和食セットで590円。。ハンバーク?殻を割ったらカレーが出てきました。。。目玉焼きつきで知らないで食べたらビックリですね。コストパーフォーマンスが良く、満足です。


帆足本家の大分物展

2010-06-06 22:02:15 | Weblog

 帆足本家の酒蔵で次週、嫁さんたちのコンサートがあるので下見のつもりで着てみましたが、「大分物展」をやっていたので、見学しました。


酒蔵の中は、以下のように手作り(木、竹、皮。。)の品物があり、なかなか良さそうな物ばかりでした。


子供たちが遊ぶスペースもありました。木を磨いてつくったような「ベンチ」は、思わず座りたくなります。


竹のスタンド?  このような物が似合う家に住むことがまずは必要ですが。。。いいですね。

大分市指定有形文化財に指定されている建物です。展示物や蔵の中にレストラン・喫茶店があったり楽しめます。

サンドイッチとカレーの遅いランチを頂きました。サンドイッチ横の変な形の入れ物はコーヒです。


CB400SS

2010-06-01 13:44:32 | Weblog

 嫁さん用のCB400SSを手放す事になりました。「重くて動かせない」との話で、FTR223だけで十分との結論です(いずれ、250のスポーツバイクを手に入れようと画策しているようですが。。)

 なので、記念撮影。たまたま出入りの車屋さんのに~ちゃんが、バイクの免許を取ったとの話で、バイクを探しているとの事だったので、「欲しい?」と聞くと、CB400SSの色、形を気に入ってくれたので、に~ちゃんに売ることになりました。。。と、トントン拍子に話がまとまり、先日の日曜日にお別れでした。

400cc単気筒なのでスタートトルクが強く、軽いので初心者には良いバイクだと思います。なによりバイクに乗せられているのではなく、バイクを自分で操る事が出来るのが良いですね。

最後に今では殆ど見かけない「キック」でエンジンを掛けてみました。嫁さんも最後にキックでエンジンがかかったので感激していました(最初に買ったC B400SSはキックのみで、嫁さんはとうとうエンジンを掛ける事が出来ませんでした。買ってから1ヵ月後にセルつきのCB400SSが出たので、セルつきのこのCB400SSに1ヶ月で変えた経緯がありました)。

 OHC4バルブで、2本のエクゾースト。。私が最初に載ったXL250Sからの伝統的なエンジンです。今の私のXR400も同じ系統ですが、ホンダの名機ですね。


雨の日は臼杵石仏が見ごろです

2010-06-01 13:26:00 | Weblog

 先週の日曜日は雨でしたが、用があって臼杵石仏に行きました。そこで、入院仲間のひとがボランテアガイドをしていて「雨の日こそ臼杵石仏を見るべきだ」と、言われて。。。本当かな?と思いつつも、石仏見学をしました(臼杵市民は無料です)。


なにが、雨の日が良いかと言うと「色が出る」点だそうです。臼杵石仏が国宝になった一つの理由は「色」にあるそうです。石仏で「色」が残っているのは非常に珍しく、赤青緑黒。。などの着色がされていたようです。普通は天気の良い日にしか行きませんので、そこまで色は分かりませんでしたが、雨の日は湿気をふくみますので、色が浮き上がってくるとの事でした。

そういわれてみると、あちこちに色が見えてきました。緑?はコケのような気もしましたが、よくみるとやはり着色されているようです。

赤は良く出ていました。本当に雨の日は見ものです。


本当の目的は「ヤマコ臼杵美術博物館」の「稲葉茶会」招待券を貰ったので、お茶を飲みに着ました。

内部は撮影禁止でしたのが、「本物の貝合わせ」があり、100枚程度?の貝合わせを見たのは初めてでした。
 抹茶とお土産に「ノリ」を貰って帰りました(得した一日でした)。


アクセスランキングがアップしていた

2010-05-05 17:41:24 | Weblog
 昨日のアクセスランキングが2000番台だった。140万ユーザ中2000番台なら立派な物だ。。と、喜んでいます。
 実際は、出歩いていたのでブログ更新していなかったので、不思議。。。です。Twitterをやり始めたのでその効果なのかな?? それ以外は考えられません。。恐るべしTwitterですね。

旅行グルメ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村