代わって「釜焼きチャーシュー」が新発売されるのに伴い
中華そばの『スープを改良した』とのこと。
ならば、いまどきの中華そば味わいの違いをより鮮明にするため
NOODLE KITCHEN TERRA(てら)との比較で愉しもうという企画。
というか、そこまでしないと判らないバカ舌です。

お昼の部はサンマ節)、夜の部は(かめびし醤油)で差別化を図る独特のメニュー構成。
頂いたのは 中華SOBA(サンマ節) ¥750
ネーミングがすでにいまどき(笑)

丸鶏の上湯スープ。
美しい透明出汁に濃い口醤油のシンプルなラーメンです。
しかしながら味わいは奥深く、旨味を徹底的に追求しています。
丸鶏と煮干のイノシン酸、昆布のグルタミン酸、基本出汁に含まれる旨味が何倍にも増幅。

さらに、レアチャーシューが入ってアミノ酸増加。

全粒粉入りの自家製細麺
食感、風味が独特。
今では健康志向の象徴とも(笑)
テラの特徴は薄味。
繊細な中に微妙に感じ取る旨味と塩加減が命だったと思います。
当時はそれゆえ、味が薄いとかパンチが無いとか言われながらも
それが「いい」という自分らファンが付いて行ったんだと理解しています。
秋・冬メニューの改変でよりコクのあるカテゴリーにシフト(鶏白湯)したわけですが
清湯スープの醤油ラーメンがこんなに濃くなったのはどうなのかな?
当然理由があるわけでしょうが
こんど時間があるときに教えてもらいたいところです。