goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

あみの3ブログ

スズキ歴史館@静岡県浜松市 2024年11月24日

浜松2日目

ギョーザの喜慕里→こちら
から車で2分

【スズキ歴史館】
製品の歴史と、クルマができるまで、そして世界に広がるネットワークを、1Fから3Fまでフロアごとに紹介。大人から子供まで楽しめ、マニアにとっては聖地巡礼ですね。
訪問日・時の予約が必要ですが、あくまで目安と言うことで。。。
季節によって小学生の団体見学を優先する時間帯もあるので確認要です。

自分もあと1年で定年退職(すでに定年過ぎてますが)ということで、最後に家族に本社を見せておこうと連れて行きました。

この博物館は平成21年(2009)4月に開館しましたが、自分が初めて訪れた際は建て替え前の油臭くて・薄暗い倉庫のような建物だったような記憶があります。

歴史館の目の前がスズキ本社です。



歴史館・駐車場側より



1Fは受付
ビデオでレクチャーを受けてから2F、3Fの展示を順路にしたがって見学します。
SUZUKIグッズの自販機もありますのでお見逃しなく!

1Fに展示の「隼」
SUZUKIのフラッグシップ・モデル
聖地巡礼のライダーたちの目的の一つ



2Fは開発と生産の現場を再現しています。



なかでもジムニー・シエラJB74Wのカットモデルは注目の的




こちらは軽ジムニーJB64WのエンジンR06A(右がカットモデル)




3Fはスズキのヒストリー
トヨタの「豊田自動織機」と同じく、「スズキ式自動織機」、機織り機の製造がルーツです。
歴代の二輪車や四輪車の発展を紹介。

『プロジェクトX』風のストーリー展示


ジオラマ風展示



そして歴代ジムニー












戦利品



二輪の国内3大メーカー
H(ホンダ)、Y(ヤマハ)、S(スズキ)の創業者、本田宗一郎、山葉寅楠、鈴木道雄がいずれも浜松市出身だと知っていましたか?
そういう意味で、浜松と言えばバイク。。。。とも言えますよね




次は「かんざんじロープウェイ」に行きます。。。


【スズキ歴史館】
入館料無料
webページ→こちら
予約サイトは→こちら

住所;〒432-8062 静岡県浜松市中央区増楽町1301
地図;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「映画・コンサート・博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事